このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


チラシ集客をイベントに、100日限りのコミュニティ


NEW 現在モニター募集中!

可能性が5倍に広がる
グループチラシ
こんな方におすすめです。

  • チラシの置き場所に困っている
  • 人と交流したい、良いつながりをつくりたい
  • 他の人のことを応援したり紹介したりするのは得意だが、自分のこととなるとうまく宣伝できない
  • 普段はブログやfacebookで集客しているが、SNSをやっていない人にも宣伝したい
  • まだ世の中にあまり知られていない商品や企画を扱っており、一人でも多くの方に知ってもらいたい。
  • 手頃な価格でチラシを作りたい
  • 他の人のことを応援したり紹介したりするのは得意だが、自分のこととなるとうまく宣伝できない
グループチラシとは異なる事業をしている4〜5人が集まって1枚のチラシを作成し、チラシ配布・紹介・集客という1つの目的に向かってお互い協力し合える色々なメリットのあるチラシです。

現在お得な価格でモニター募集中!

モニター募集中!

現在モニター募集中!
ご希望の方はメールマガジンにご登録の上お待ちください。
参加費:モニター特別価格 1枠 4500円(印刷費含む)
※口座振り込みとなります。手数料はご負担いただきます。   

チラシ作成〜配布までの流れ

1.初回打ち合わせ

〈1時間半〜2時間程度〉
チラシに掲載するメンバーで、交流会を兼ねた打ち合わせを行います。

掲載するメンバーが集まり、顔合わせと交流会を兼ねたミーティングを行います。
チラシに掲載する内容を伺ったり、ご提出いただく原稿・写真等の説明、配布方法などのご説明もいたします。お互いの活動内容、思いなどを理解し、チラシを配布する際に、一緒に掲載しているメンバーの活動を紹介したり、最低限の質問は答えられるようにします。

※感染症予防の観点から、ZOOMでの開催も行っております。

2.チラシ製作

〈打ち合わせ後2週間程度の間に数時間〉
各自お時間があるとき、自宅やオフィスでの作業
チラシに掲載する写真と原稿をご用意いただきます。
打ち合わせでお伺いした内容を元に、こちらでチラシを製作します。
掲載者様には、文字原稿と写真数枚をご用意していただくようになります。

効果的なキャッチコピーの考え方や、文章の作り方、写真の選び方などのレクチャーも行っています。

レイアウトが終わりましたらチェックしていただくようになります。

文字校正や、写真等のやり取りは、メッセンジャーやメールなどで行うので、ご自宅でご確認・修正いただけます。

校正〜最終チェックを経て、こちらで印刷手配をいたします。

チラシや情報誌への掲載が初めての方も、手順等は詳しくご説明いたしますのでご安心ください。

3.チラシ配布

〈約3週間後〜2ヶ月程度〉
3月末〜6月頭くらいまで
それぞれお時間があるときに配布活動
メンバーと状況を報告し合いながらチラシ配布
いよいよチラシが完成!
刷り上がったものは、ご自宅(またはご指定のご住所)までお送りいたします。

お送りしたチラシは、お客さま自身でお配りいただくようになります。

200枚のチラシをどのように配布するかは自由です。

交流会に行った時に配るも良し、お気に入りのお店に置いてもらう、お散歩がてらポスティングなど。

気になっているお店に紹介がてらチラシを持って行き、置かせてもらうついでにお店の方と仲良くなったり・・・

チラシを配っていて、どんな反応があったか、どういうことに困っているかなど、メッセンジャーグループでシェアしてください。

自分一人で配っているよりも、心強い味方となるでしょう。

印刷スケジュールの一例

前回のスケジュールをご参考までに掲載します。
—————————————
1日目
交流会 → zoomにて、参加が可能な方のみ顔合わせと現在の状況など(1時間程度)メッセンジャーにて、グループチラシ メンバーのグループ開設参加者自己紹介原稿作成手順・配布方法など、pdfにて随時ご説明

2日目〜12日目〈10日間程度〉 
原稿作成期間(この期間に原稿・写真をご提出いただきます。)

13日目〜27日目〈2週間程度〉
デザイン作成・校正期間 (いただいた原稿をもとにチラシを作成しますので、各自校正、最終チェックを行っていただきます。)

28日目〜30日目
最終確認の上、1500部 (一人200部ずつ担当)印刷手配し、発送または手渡しにてお渡しいたします。



※ 完成したチラシは、jpgデータもお渡ししますので、ブログやSNS等にご利用いただけます。(印刷用データではないのでご自分で印刷されるのはご遠慮ください。)

※ 追加印刷をご希望の方は、メンバーの了承を得られた場合のみ、増刷費全額(グループの中で他にも希望者がいた場合はご自分の割合分)を追加でお支払いいただければ追加印刷手配をいたします。

チラシの概要

モニター時に印刷するチラシの仕様は以下の通りとなります。
   ●仕様:A4サイズ縦 両面カラー
   ●印刷部数:1500部
   ●用紙:マットコート紙90kg(一般的なチラシの用紙です。)

グループチラシの特長

業種、地域、開業年数は問いません

基本的には業種や地域などは限定しておりません。
交流会の会場の場所に近い方が集まることが予想されますが、交流会にご参加いただけるのであれば、どこからでもご参加可能です。
※今後、地域や業種限定の企画も行う予定ですが、通常は業種・地域問わずで行います。
※宗教やネットワークビジネス、特定の思想が強いものなどはお断りすることがございます。

しがらみのない環境で自由な交流を

初回の交流会からチラシ作成、配布期間はfacebookまたはメッセンジャーグループ等で繋がり、活動状況を報告し合うなどをしますが、約3ヶ月経った後はメッセンジャーグループは解散します。
(その後希望者はfacebookページ等にご招待します)。

短い期間での交流、しがらみのない関係の中で、自由な交流や、思う存分力を発揮することをイベント感覚で楽しんでいただきたいと思います。

行動を後押しするチラシ

自分の宣伝をするとき、なんとなくうまく宣伝できない・・・という場合も、誰かのためにという目の前の目標があると、もう一歩踏み出せることもあるのではないでしょうか。

また、グループチラシということで、お店や公共機関に置かせてもらう場合に、お願いしやすくなる場合もあるかと思います。

他の掲載者の企画が、興味を持ってもらうきっかけになり、全体に目を通してもらえることもあります。色々なケースが考えられますが、このグループチラシというツールを大いに利用して宣伝活動をしていただきたいと思います。

Q&A

Q.同業の方と同じ誌面に掲載するのは抵抗があります。
A.
グループチラシは他業種の交流や掲載を目的としておりますので、同業の方に関しては両者が合意しているとき以外は同じ誌面には掲載しないように配慮いたします。
ですので、同業者の方に先にお申し込みいただいているときは、定員に満たない場合でも、掲載をお断りすることがございます。
同業者との掲載の可否や、どこまでを同業とみなすかどうかはお申し込み時にお伺いいたしますが、気になる方はお申し込みフォームのコメント欄にご記入ください。
Q.地域の情報誌などに掲載するのと、どう違うのですか。
A.
まず、媒体がチラシということと、1枚に掲載するのが5名であることが大きな違いです。

情報誌等を読むときに、読者は自分に必要な情報を探すという目的を持って読む場合が多いですが、このグループチラシは、1枚の誌面に5点限定で掲載することで、受け取った方は何となく全体を眺めるという方が多いです。

その時に、興味を持っていない情報であっても、同じ誌面に掲載されているどれかに興味があった場合目にしてもらえる可能性が増えます。

また、配布方法も掲載者同士が協力しあって行うということで、主体的に宣伝活動を行っていただく補佐的ツールになります。

ただ掲載するというだけではなくコミュニティの中で協力し合いながら常に当事者意識を持って宣伝していただくようになりますので、手間もありますが、達成感も得られます。

工夫次第で個人的な営業活動に利用していただくことができます。

Q.本当に効果があるのでしょうか。
A.
チラシの反応率は千三つ(1000部配って3人)とか千一と言われており普通は0.1%程度で1%の反応があればとても良いとされていますのでこれを配布したからと言って確実に効果を保証できるとは言い切れません。

ただし、効果的な配り方をしていればその反応率は上げられますしSNS等と連動させればもっと効果を高められる可能性はあります。

何より、このチラシがあることで行動意欲を高めるということが、一番の目的としています。
Q.協会の商品でも掲載できますか。
A.
協会の規定に沿っているようでしたら大丈夫です。協会の本部への内容確認などはご自身で行っていただきます。

協会のお仲間で1枚のチラシを作成などのケースも大歓迎です。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q.配布できるかどうか不安です。
A.
あまり気負わず、ご自分の得意な方法で、配布してください。営業が得意な方は、お店などに交渉してまとめて何部かを置いてもらうのも良いですし、自分のペースで配布したい方は、ポスティングがおすすめです。

枠を一つ外すチラシです

このチラシが目指すこと

たくさんの人を幸せにするような企画や商品を少しでも多くの方に知ってもらうこと。

問題解決型の商品を扱っている方は特におすすめです。
近年、起業というより自由度の高い働き方が増えて、身近な問題を解決したり、社会の問題を解決するような、より世の中を良くしようとするような商品を扱う方もいらっしゃいます。
そのような方にとって、まずその商品・取り組み自体を幅広い方に知ってもらうことは社会にとっても非常に有益なことです。
グループチラシは、チラシという媒体を通して世の中に広く伝えることを応援します。

お互いに高め合い、協力できるようなコミュニティを

短期間だからこそ、親密で自由な関係を
交流会を行った時に、お互いの事業や思いを知った上でチラシ配布に入ります。短い期間ですが、お互い協力し合い宣伝活動をすることにより、他の方の存在が精神的な支えとなり普段以上の行動できるような感覚を実感していただきたいと思います。

集客へのモチベーションを高め、営業活動への意欲を向上

誰かに貢献できたという思いが更なるやる気を高めます。
チラシが1枚あると直接顔を合わせて、手渡しで商品の説明をすることができ、とても効果的です。
ただ、一人でそれを行うのはとてもハードルが高く、思ったような反応が得られないと意欲が落ちてしまったりすることはないでしょうか。
また、初めての場所にチラシを持って売り込みに行くのはとても勇気がいることです。個人の商品のチラシを置いてくれるところはそうはないでしょう。
そんな時、複数掲載されているということが、チラシを置かせてもらったり、手にとってもらう可能性を高めると同時に、そうして行動したことが仲間のためにもなるという他者貢献感が行動意欲や満足感を高めてくれるはずです。

枠を一歩超えた所に新たな発見があります。

予想できない出会い
1枚のチラシに掲載するために集まった方々は、もしかすると普段お付き合いをしている方とは全く違った価値観を持っている方かもしれません。集客方法についても、人それぞれ重要視していることは違っている場合もあります。そんな中で、普段の常識を一旦手放し、他者のやり方も受け入れた時に、新たな発見があるかもしれません。

モニター募集中!

次回モニターを秋頃に募集します。
ご希望の方はメールマガジンにご登録の上お待ちください。
参加費:モニター特別価格 4500円(印刷費含む)   

ご参加の条件と注意点


● facebookメッセンジャーまたはLINEが使えること
● 終了後、アンケートにご協力くださること
● 掲載する商品及び企画があること(普段の活動やお店の案内で構いません)
● 掲載する内容が健全なものであり、その集客を目的として参加されること
● ご自分の担当分(200部)を2ヶ月以内に何らかの形で配布してくださること

ーーーーー以下の場合は満席に満たない場合でもお断りすることがございます。ーーーーー
※ネットワークビジネス、宗教、特定の思想が強いもの、会社に許可を得ていない副業、その他、同時に掲載する方にご迷惑がかかる可能性のあるもの。
※ 占い、ヒーリングなどスピリチュアル要素が強い内容についての同誌面への掲載は1件までとさせていただきますので、すでにお申し込みされている方がいる場合はお断りすることがございます。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

主催者ご紹介

ワクワクしながら集客したい!!

小川裕子
個人事業主・グラフィックデザイナー

東京造形大学デザイン科卒業後、大手印刷会社に就職し、デザイナーとして飲食店等のポスターやパンフレット、折込チラシなどのデザインに携わりました。
その後、外資系精密機器メーカーに転職し、マーケティングコミュニケーション部の中で、自社の宣伝活動や展示会関係、社内報などのデザインのお仕事に携わりました。
結婚・出産後はパートタイムで広告代理店のお仕事や地域情報誌の広告制作を行っていましたが、以前からの夢だった起業という働き方が身近になり、2015年ごろから起業を目指して活動を進め、2018年に個人事業主として開業、現在に至ります。