浜松市が東京オリンピック、パラリンピックにて、ブラジル選手団のホストタウンになっているということで、私達は、元気一杯のチアスマイルでブラジル選手団を応援します。
◆1.「サードカルチャーについて」2020.6.21
A discussion about Third Culture and multiple identities
講師:ダニエル・フイン(イギリス)、ファン・レヴィ(シンガポール)
◆2.「料理から学ぶサードカルチャー」2020.7.19講師:ダニエル・フイン(イギリス)、ファン・レヴィ(シンガポール)
◆3. 「インドの多様な祭りから文化を学ぶ」2020.9.20
講師:アクシェイ・シングラー(インド)
◆4.「似ているのに違う韓国と日本のエチケット」2020.10.18
講師:キム・テヒョン(韓国)
◆5.「言語としての英語の歴史」 2020.11.15
講師:ケーティ・エバンス(イギリス)
HICEでは、コロナ感染症の予防のための対策について、外国人コミュニティや支援団体など様々な人々に参加を呼びかけ、外国人・日本人市民が多く出演する動画を作成しました(ポルトガル語&英語)。
在浜松ブラジル総領事館を始め、外国人コミュニティ団体、ブラジル人学校、
外国料理レストラン、人材派遣会社、浜松医科大学など21団体や外国にルーツを持つ若者らが協力。
また、今回は特別に在住ブラジル人の中で一番有名なユーチューバー Prit&Lohgann「Japão Nosso de Cada Dia」(日本での日々の生活)にもご協力 いただきました。
これまでも多くの情報提供を行ってきましたが、今回は一方的に注意喚起の情報を流すだけでなく、一人ひとりが積極的に参加することで主体的に感染予防に取り組むよう、また、楽しく参加してもらうことで特に若者に注目してもらえるように工夫をし ました。
この動画作成に参加することで、改めてコロナ対策について意識を高める効果があり、
さらに友人・知人と動画について話題にすることでコロナ対策について広 く注意喚起がされました。
「みんなでコロナに立ち向かう!」
今、協力の輪が広がっています。
私達の主な活動の、「インドネシア親善友好ツアー」「インドネシア学生との浜松での交流」「インドネシア・フェスティバルin浜松」
「浜松での交流イベント」の写真により紹介します。私達は、人と人との交流が主体で、料理交流会、スポーツ、ミニツアーなど
を開催し楽しく交流しています。
浜松インドネシア友好協会ブログ https://indonesiakyoukai.hamazo.tv/
静岡県浜松市の北部に位置する天竜区。
このほど、天竜区観光協会では、天竜区の5地区「天竜・春野・佐久間・水窪・龍山」の魅力を紹介する動画を作成しました。
「北遠 煌めきの邑」は、その魅力をまとめたダイジェスト版、「北遠 山城めぐり」は山城跡を撮影したものです。
天竜区の豊かな自然や情景、人の営みをドローンによる空撮、水中撮影などを駆使して、制作した秀逸な作品をご覧ください。
<天竜地域プロモーション動画>
<団体HP> 北遠秋祭り山の宝展
(動画制作:天竜区観光協会 /主催:天竜産業観光まつり実行委員会 /情報提供:浜松市天竜区役所まちづくり推進課)
JICA静岡県デスク、JICA浜松デスク
開発途上国での2年間の活動を終えた隊員が、生活や活動の様子を紹介します。
協力隊を目指したきっかけや、隊員時代のエピソード、帰国後の活動などを教えていただきます。
チアイーグルス浜松