時期 |
できごと |
---|---|
1983年 | 東京ディズニーランド開園に合わせ、後に「Keepsake」「Main Street」で2度国際チャンピオンに輝き、東京バーバーズのコーチも務めるロジャー・ロスがDapper Dansとして来日 |
1997年 | Susieさんアカペラ始める |
1998年or1999年 | Susieさん犬飼氏に連れられロサンゼルスのアカペラフェスティバルに参加 そこでゲストだったチャンピオンカルテット「Revival」を聴く |
2000年 Steveさん・Ichikawaさん・Sakiさん1回生 |
Acoustix来日公演(菅野氏が招聘) ・広瀬先生に連れられ、関学グリーに入ったばかりのIchikawaさんがBarbershopに出会う ・Steveさんの先輩(慶応ワグネル)が影響を受け、布教を始める Sakiさん同志社グリー先輩から送られた「Voices」のビデオテープを見る |
2002年 |
関学グリーが初めてBarbershopをリサイタルで歌う 東西四連ステージマネージャー同士の話し合い(Ichikawaさん参加)で、合同ステージの候補曲としてSteveさんがBarbershopを持ち込む Susieさん東京コーラスに入る |
2003年 | Acoustix再来日公演 ・Sakiさん同志社グリーの演奏会とバッティングし聴きに行けず 東西四連の合同ステージでBarbershopを取り上げる 「JOSHUA FIT THE BATTLE OF JERICO」 |
2004年 | 第一回日本バーバーショップ・カルテット・フェスティバル開催(菅野氏・広瀬先生) Steveさん・Ichikawaさん・Susieさんがそれぞれのカルテットで参加 IchikawaさんBarbershop Chorus "Priceless"立ち上げ めんどくさいので関学OBでやろうと思っていたのにSakiさんが同志社OBと大挙して押しかけたためPricelessは出身問わず受け入れる団体に |
2005年 | ロジャー・ロスがSteveさんに誘われて来日 兵庫にてIchikawaさんカルテットでコーチを受ける(「Bye Bye Blues」) |
2008年 | Ichikawaさん渡米(Westminster Chorus) |
2009年 | 東京バーバーズがゲストとしてKeepsakeを招聘 後にメンバーのロジャー・ロスがコーチに就任 |
2010年 | Susieさん渡米(Pride of Portland / Cascade Harmony) |
2011年 | Sakiさん渡米(Ambassadors of Harmony) |
2013年 | Hiroさん渡米(Voices in Harmony) |
2014年 Akitoさんワグネル2回生 |
Akitoさんアカペラを探しているうちRingmastersやWestminster Chorusに出会う 東京六連にてSteveさん指揮「Go Down Moses」が合同ステージに |
2016年 | 東京六連のワグネル単独ステージでBarbershopを取り上げる |
2017年 | Akitoさん渡加(Toronto Northern Lights) |
2003年 | Acoustix再来日公演 ・Sakiさん同志社グリーの演奏会とバッティングし聴きに行けず 東西四連の合同ステージでBarbershopを取り上げる 「JOSHUA FIT THE BATTLE OF JERICO」 |