このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

エンテック研究所

エンテック研究所

ホームページ(簡略版)2018-4-20

1.当研究所の主な業務は

中小企業工場、ビル、スーパーの発展のため、
設備改善、従業員教育、外部情報の収集法を
お伝えします。 

主要な項目は

1)生産品の原単位を下げ
   (電気代、燃料費、新商品応用等)で
     競争力を増す。

2)現製品の改善と愉しめる新規商品
     (IOT,センサ等の開発

3)私の経歴と業務遂行のコンセプション等   

2. エンテック研究所は約28年間企業として内外国の省エネ活動をしたが、その後皆様のご協力を得て、独自でコンサル業務を続けています。 手法は
・技術士会、NPO東海テクノサポートとも連絡し、商品開発、補助金の調査、申請、特許取得等の情報を早く入手して業務を豊かにします。

例: ①電気料金の低減、 
   ②内外の省エネ具体策、節電等 
   ③企業内の5S対策情報入手等  
   ④ 商品開発・改善・特許取得指導、案内等。 
   ⑤ 開発商品の客先折衝法、

・ 私の主要業務遂行のコンセプションは、
① 独自の商品開発 
② 国内外の省エネ診断と講演、 
③ 生産技術と電気関係の省エネ例(セラミックス、プラスチックス、鋳造等)で、
④ マラソン完遂の苦労話。小学児童へのストップ温暖化対策指導等です。

業務は、次の内容、
い)ご住所、
ろ)お名前、
は)電話番号,
に)交通、
ほ)御希望日時、
へ)用件等をご連絡戴ければ、喜んで協力致します。

ご相談料金は8000円/日(交通費別)と致します。

3.まとめ                               

今後の活動意欲:
大正生まれの私(技術士)は、日野原、ヘッセ両先生の言葉のように
「敬意、根気、謙虚さ」を守り、業務完遂を神に誓い、
関係先のご協力を得て、根気よく実現に協力します。
このため ,まず健康,次に完遂を目指します。

 自己紹介 1979年技術士(電気電子)、
     地球温暖化防止活動推進員 国内、海外の省エネ活動、
     NPO東海テクノサポート特別顧問、エンテック研究所所長、
     愛知、岐阜県技術アドバイザー、H12年環境大臣賞受賞等。 
     現住所:名古屋市瑞穂区膳棚町3-9、所長杉本利夫  
     Tel.fax:052-841-6471

リンク先
*日本技術士会愛知県支部 Email g-chube@asahi-net.email.ne.jp
                                     Tel      052-571-7801
                                     URL:  http://chube-ipej.sakura.ne.jp

* NPO東海テクノサポート  Email: Wpxci549@sf.commufa.jp                                                                 Tel 0564-53-2061   URL:

*名古屋商工会議所 TeL:052-223-5113  
                             hp@nagoya-cci.or.jp
                             URL: http://hpsv.nagoya-cci.or.jp/