このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ふくしまこども食堂ネットワーク
ふくしまこども食堂ネットワーク

 2017年8月にスタートした「ふくしまこども食堂ネットワーク」です。2015年9月にふくしま県内でこども食堂が生まれてから、学校と家庭以外の第3の居場所をふやし、持続可能な運営の可能性をネットワークをつうじてお互いに支え合いながら、多様な財源と地域の人たちに支えられる場として定着できるようにつながっています。
 私たちの目標は、小学校区に一つ、こどもたちがかよえるところに居場所が県内各地に広がること。こどもたちが、地域や家庭の経済状況に影響されることなく、安心できる安全な居場所を手に入れることを目標にしています。
  行政もこどもの貧困だけではなく、こどもの居場所づくりには強い関心を持って取り組んでいます。私たちは、行政がやればいい事業、やってもやらなくてもいい事業としてこども食堂を考えているわけではありません。行政と民間が、互いに手を携えて責任を持ってすすめてゆく事業であると思っています。この事業では、福島県こども未来局、福島県社会福祉協議会とも連携しながら、持続可能な福島県ならではのこども食堂のあり方求めています。


ふくしまこども食堂ネットワークに加盟をご検討の方へ

ふくしまこども食堂ネットワークでは福島県内で活動をしているこども食堂(地域食堂)の参加を募っています。他のこども食堂、行政、企業と緩やかにつながり、情報交換や課題の共有をしませんか。また、各種助成金の案内や県内で新しくこども食堂を立ち上げたい方の相談も受け付けています!
その他、定例会の見学も受け付けておりますので、お気軽にふくしまこども食堂ネットワークへのお問い合わせください。

【加盟に必要なもの】
①必要事項を記入した正会員登録申請書のご提出
正会員登録申請書はこちらからダウンロード
※原本を直接編集はできませんので、一度ご自身のPC等にダウンロードした上で記入をお願いいたします
※申請書は下記メールアドレスへお送りください

②年会費:3,000円(毎年7月更新、食中毒保険料含む)
※年度途中の入会でも割引はございません
※お振込みいただく際の手数料はご負担ください

ふくしまこども食堂ネットワークへの加盟にあたりまして、原則月1回以上の活動実績(こども食堂、フードパントリー、お弁当配布等)が必要となります。新しく始める方については定期開催の目安などお伺いさせていただきながら対応致します。

【お問い合わせ先】
電 話: 070-5590-1655
メール: fukukodoshoku@gmail.com
担 当: 事務局

こども食堂への寄付、寄贈をお考えの方へ

ふくしまこども食堂ネットワークでは、福島県内のこども食堂を応援したい方との窓口として寄付や寄贈の相談を受け付けております。

ふくしまこども食堂ネットワークではこれまで、福島県やJA、大手食品メーカーからの多くのご支援をこども食堂にお届けしてきました。

コロナ禍の影響等でますます苦しくなっているご家庭が増える今、こども食堂を通じて福島の子どもを支えてくださる方を求めています。

地域を限定しての支援や、個人の方からのご支援も受け付けております。

※食品の寄贈に関しまして
賞味期限・消費期限が過ぎたものまたは短いものはお断りさせて頂く場合がございます。

【寄付・寄贈のお問い合わせ先】
電 話: 070-5590-1655
メール: fukukodoshoku@gmail.com
担 当: 事務局

こども食堂による動画コンテスト 2025年7月1日〜31日

タンザニアの子どもたち
動画コンテストについて

7月1日~31日の期間中、特設サイトの気に入った動画に「いいね」で1票

こども食堂は、食事の提供だけでなく、家庭や学校以外に安心して過ごせる「第3の居場所」として注目されています。
 現在、ふくしまこども食堂ネットワークには131の団体が加盟していますが、「どのような活動が行われているのか」「どんな人たちが関わっているのか」といった実情や魅力は、まだ十分に伝わっていないのが現状です。
 そこでこのたび、各こども食堂が自ら制作したPR動画を通して、活動の想いや現場の様子を福島県内の皆さまに「見て・知って・応援してもらう」新たな取り組みとして、福島県初となるこども食堂による動画コンテストを開催することとなりました。

・結果発表は8月7日(木)「ふくしまこども食堂ネットワーク総会」にて

いいね数について
※団体のYouTubeチャンネルのURLで提出された動画につきましては、再アップロードができなかったため、該当動画の「いいね」数を目視にて集計いたします。
タンザニアが抱える問題
・出生登録を行っていない人々が多く、就学率が低いこと
・飲料水へのアクセス、衛生設備が整備されていないこと
・労働者の低い賃金と低い農業生産性により、安定的な収入のないこと
などがあります。

郡山市長より感謝状をいただきました

タンザニアの子どもたち
大槻東地域公民館に冷蔵庫を寄付しました

大槻東公民館は、地域住民の交流や福祉活動の拠点として長年親しまれており、冷蔵庫の老朽化が課題となっていました。
当ネットワークの会員となっている団体も子ども食堂の場として利用していたことから、地域社会への貢献を大切にし、少しでも快適な環境づくりに役立てればとの思いから、冷蔵庫の寄付を決定いたしました。

タンザニアが抱える問題
・出生登録を行っていない人々が多く、就学率が低いこと
・飲料水へのアクセス、衛生設備が整備されていないこと
・労働者の低い賃金と低い農業生産性により、安定的な収入のないこと
などがあります。

2025年3月8日・22日に「こども食堂オンライン立ち上げ講座」開催終了しました!

タンザニアの子どもたち
こども食堂を始めたい方、こども食堂に関心のお持ちの方へ

全国的な広がりを見せる「こども食堂」の取り組み。子どもたちを中心に、地域のさまざまな人が集う新しいコミュニティが生まれています。
福島県内でも子どもたちの育ちを支える地域の多様な取り組みを拡充していくため、こども食堂の立ち上げに関心を持つ方を対象に、こども食堂立ち上げのコツや運営方法を学べるオンラインでの勉強会です。各回2名の方の活動事例を紹介します。
こども食堂の立ち上げを希望、またすでに子ども食堂を実践されている方々の参加もお待ちしております。
どちらか片方の日時の参加でも可能です。

開催概要
【DAY1】3月8日(土)14:00〜16:20
ーこども食堂を続ける秘訣
講師 熊田 ひろみ 氏(すかがわこども食堂わらりら)
ー放課後デイサービスとこども食堂
講師 渡辺 啓二 氏(わくわく)

【DAY2】3月22日(土)14:00〜16:20 
ーこども食堂の運営資金・寄付集め
講師 坂本 学 氏(NEXTしらかわ)
ー地域のひととこどもの居場所づくり
講師 斎藤 元康 氏(まんまる)
   

※詳しくは左記チラシをご覧ください。
開催概要
申込方法:チラシのQRコードよりお申込みいただくか、下記のアドレスからお申し込みください。

■お問い合わせ先
メール hukukodoshoku@gmail.com
電 話 024-983-1157(担当:坂上・栗山)
事務局 ふくしまこども食堂ネットワーク
タンザニアが抱える問題
・出生登録を行っていない人々が多く、就学率が低いこと
・飲料水へのアクセス、衛生設備が整備されていないこと
・労働者の低い賃金と低い農業生産性により、安定的な収入のないこと
などがあります。

2月10日・18日に「こども食堂立ち上げ講座inいわき」を開催終了しました!

こども食堂を始めたい方、こども食堂に関心のお持ちの方へ
全国的な広がりを見せる「こども食堂」の取り組み。子どもたちを中心に、地域のさまざまな人が集う新しいコミュニティが生まれています。
福島県内でも子どもたちの育ちを支える地域の多様な取り組みを拡充していくため、こども食堂の立ち上げに関心を持つ方を対象に、こども食堂立ち上げに関する連続講座を実施します。
こども食堂の意義や運営ノウハウを共有していくことで、地域の実情に合わせたこども食堂がいわき市及び県内に増えることを期待しています。
こども食堂の立ち上げを希望、またすでに子ども食堂を実践されている方々の参加もお待ちしております。 
開催概要
【DAY1】2月10日(土)13:30〜16:00
ー講演会・パネルディスカッション(定員100名)
講師 近藤 博子 氏(一般社団法人ともしび at だんだん)
   いわきこども食堂ネットワーク

【DAY2】 2月18日(日)13:30〜16:00 
ー講座・ワークショップ(定員20名)
講師 遠藤 典子 氏(NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)
   いわき市保健所 生活衛生課食品衛生係

※詳しくは左記チラシをご覧ください。
お申し込み/お問い合わせ
  • 申込締切:2024年2月6日
  • 申込方法:チラシのQRコードよりお申込みいただくか、下記お問い合わせ先までお電話にてお申し込みください。


講座内容
DAY1 2月26日(日) 
講座【こども食堂とその果たす役割】
講師 湯浅 誠 氏

DAY2 3月5日(日) 
講座【浜通りのこどもたちを取り巻く課題と、その支援のあり方】
講師 菅波 香織 氏

詳しくは左記チラシをご覧ください。

12月2日「こども食堂立ち上げ講座in南相馬」開催終了しました!

こども食堂を始めたい方、こども食堂に関心のお持ちの方へ
福島県内でもこどもたちの育ちを支える地域の多様な取り組みを拡充していくため、こども食堂の立ち上げ及びこどもの居場所支援に関心を持つ方を対象に、こども食堂立ち上げ講座を実施します。
こども食堂の意義や運営ノウハウを共有していくことで、地域の実情に合わせたこども食堂が南相馬市及び相双地域に増えることを期待しています。
奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
開催概要
日時 2023年12月2日(土)13:30~16:00
場所 原町生涯学習センター「サンライフ南相馬」集会室
   (所在地:南相馬市原町区小川町 322-1)

〈プログラム〉
第1部:講演会(定員100 名)
  • 【全国のこども食堂の取り組みについて】
     講師 遠藤 典子 氏
  • 【こどもたちの居場所の取り組み紹介・こどもへの寄り添い方について】
     講師 鴻巣 麻里香 氏

第2部:市内の事例紹介・ワークショップ(定員20 名)
【市内のこども食堂事例紹介 / 参加者ワークショップ】 
 おだか 0 円食堂/ふくしまこども食堂ネットワーク

※詳しくは左記チラシをご確認ください。
お申し込み/お問い合わせ
申込締切 11月22日
申込方法 チラシのQRコードよりお申込みください。
※申込は第 1 部と第 2 部それぞれありますのでご留意ください。


講座内容
DAY1 2月26日(日) 
講座【こども食堂とその果たす役割】
講師 湯浅 誠 氏

DAY2 3月5日(日) 
講座【浜通りのこどもたちを取り巻く課題と、その支援のあり方】
講師 菅波 香織 氏

詳しくは左記チラシをご覧ください。

こども食堂と企業のCSRを考えるツアー開催終了しました!

タンザニアの子どもたち
開催概要
【全体のプログラム】
・子ども食堂のしくみを知る(講座)
・子ども食堂でのボランティア(各現場で実施)
・事業のふりかえり(オンラインで実施)

【こども食堂のしくみを知る講座】
■開催日時/場所
・11月30日(木)13:30~15:00/ふくしまコトひらく(郡山市)
・12月5日(火)13:30~15:00/コラッセふくしま4F403(福島市)

※詳しくは左記チラシをご覧ください!
参加のお申し込み/お問い合わせ
参加のお申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。 

○募集企業:20社
○お申し込み締切:11月20日(月)

【主催・お問い合わせ】
ふくしまこども食堂ネットワーク
Mail:fukukodoshoku@gmail.com
タンザニアが抱える問題
・出生登録を行っていない人々が多く、就学率が低いこと
・飲料水へのアクセス、衛生設備が整備されていないこと
・労働者の低い賃金と低い農業生産性により、安定的な収入のないこと
などがあります。

こども食堂立ち上げ講座in南相馬
開催終了しました!

こども食堂を始めたい方、こども食堂に関心のお持ちの方へ
こども食堂の立ち上げに関心を持つ方を対象に、こども食堂立ち上げに関する連続講座を実施します。
昨年はいわき市、会津若松市で開催した立ち上げ講座を、今回は南相馬市で行います!
こども食堂の意義や運営ノウハウを共有していくことで、
地域の実情に合わせたこども食堂が南相馬市及び相双に増えることを期待しています。
講座内容
DAY1 2月26日(日) 
講座【こども食堂とその果たす役割】
講師 湯浅 誠 氏

DAY2 3月5日(日) 
講座【浜通りのこどもたちを取り巻く課題と、その支援のあり方】
講師 菅波 香織 氏

詳しくは左記チラシをご覧ください。
申し込み・お問い合わせ
申込締切 2月21日
申込方法 チラシのQRコードよりお申込みください


講座内容
DAY1 2月26日(日) 
講座【こども食堂とその果たす役割】
講師 湯浅 誠 氏

DAY2 3月5日(日) 
講座【浜通りのこどもたちを取り巻く課題と、その支援のあり方】
講師 菅波 香織 氏

詳しくは左記チラシをご覧ください。

食フェスタ ふくしま
~こども食堂を考える~
無事開催終了しました!

食フェスタふくしま概要
食育とこども食堂活動促進のため毎年開催しております食フェスタですが、3回目の今回は福島市で開催いたします!
おかげ様で5周年を迎えたふくしまこども食堂ネットワークの活動報告と、こども食堂の大先輩だんだんこども食堂の近藤博子さんをお招きしての基調講演があります!
その他、県内外のこども食堂事例や企業とこども食堂の連携事例を発表致します。
こども食堂に関わっている方々、こども食堂に関心をお持ちの皆様のご来場をお待ちしております!

日時:2023年1月13日(金)13:30~16:00
場所:杉妻会館 牡丹の間
※駐車場の準備はございませんので、公共交通機関もしくは近隣のコインパーキングをご利用ください。
定員:60名(定員に達し次第締め切りとなります)
費用:無料
※コロナ感染状況によりオンライン配信または中止の可能性がございます
※会場はコロナ禍の人数制限で実施致しますが、来場者の方はマスク着用と手指消毒にご協力ください。また当日体調不良の症状がある方は参加をご遠慮ください。



ふくしまこども食堂ネットワーク
活動ガイドラインver1を策定しました
ふくしまこども食堂ネットワークでは、正会員団体とコロナウイルス感染拡大予防対策を踏まえた活動ガイドラインを策定しました。
本ガイドラインに基づき活動を実施することで、地域や利用者の方々に安全な環境を提供したいと考えております。

こども食堂マニュアル
「こども食堂のススメ」完成!

福島県のこども食堂へのインタビューをもとに制作
ふくしまこども食堂ネットワークでは、福島県でこども食堂を始めたい方の応援をしております。その中で進めておりました、こども食堂マニュアル「こども食堂のススメ」が完成しました。
「こども食堂のススメ」は福島県で活動するこども食堂にインタビューを行い、こども食堂を始めるときのノウハウとともに、こども食堂の活動自体の意味やワクワク感を伝えられるように作成されました。
こども食堂の研修や、立ち上げの研修などに活用してまいりますが、内容は公開しております。
ご関心のある方は下記よりダウンロード可能です。

こども食堂のススメ



ぜひご活用頂ければ幸いです。

「こども食堂のススメ」は、純 こども基金の助成を受けて制作されております。

私たちとこどもたちとの歩み

こどもの貧困の比率はこの25年のあいだに大幅に増えています。今は7人にひとりの割合で、経済的に困難なこどもが存在しています。ひとりでも多くのこどもが、誰かにささえられる安心感を手に入れてほしい。(資料:内閣府こどもの貧困)
ひとり親、母子世帯では約半数が経済的に困難な状態にあると言われています。こども食堂は、貧困だけではなく、こどもを家族で育てるのではなく、社会で育てる存在であると考えています。誰もが頼れる関係を大事にしています。
ひとり親、母子世帯では約半数が経済的に困難な状態にあると言われています。こども食堂は、貧困だけではなく、こどもを家族で育てるのではなく、社会で育てる存在であると考えています。誰もが頼れる関係を大事にしています。
江川和弥(ふくしまこども食堂ネットワーク代表、寺子屋方丈舎理事長)

 大人になって、こどもの頃の夢を見るときがあります。自分が一人で、学校から帰るときに誰かにからかわれて、泣きながら一人で歩いていたことを思い出します。もし、あの時、誰かに話を聞いてもらえれば自分は、もっと違っていたかもしれません。
 54歳の私は、親にも言えないことをこどものころたくさん持っていたことに気がつきます。いまでも、一人でいたり、親になかなか本当のことを言えないこどもはたくさんいます。
 こども食堂は、誰もが来てもいいこどもの居場所でありたいと思います。同時に、頑張りすぎるこどもには特に来てほしいと思っています。弱音をはけない、人前で強がってしまう。大丈夫ですと言い切ってしまう。そのこどもの声を、おたがいに信頼と弱音を見せ合い、助け合い、頼りあう関係に変えてゆきたいと思います。
 「そんな場所は、弱い子が通う場所だ」という人がいるかもしれません。私たちは、弱さを大事に運営しています。弱い子は、力ずくで暴力をふるいません。人をいじめたり、いじったりすることもありません。
 こどもは地域の未来です。東日本大震災以降の福島において、地域の支え合いの中でこどもたちが育まれ、地域にかえってゆく場をつくりたいと私たちは考えています。
 思いだけで、お金も、力もありません。こどものために一生懸命になりすぎてお礼さえも十分に言えない時もあります。しかし、私たちも不器用にこどもの居場所づくりを行っています。ぜひ、こんな私たちを応援してください。そして一緒に活動してゆきましょう。
 いつまでも、こどもの頃の自分を忘れない、そんな大人でありたいと私たちは思っています。

ふくしま子ども食堂ネットワーク オープンデータ

◯ オープンデータとは 

オープンデータとは、国、地方公共団体および事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、以下のいずれにも該当する形で公開されたデータを指します。

営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの機械判読に適したもの無償で利用できるもの
福島子ども食堂ネットワークは、さらなる透明性・信頼性の向上、利便性の向上、業務の高度化・効率化することを目的としてオープンデータを提供します。ホームページ上で公開されている情報は、可能な限りオープンデータとしての公開を目指し、利用者からの要望にも順次対応していきます。

●2024年度 ふくしま子ども食堂ネットワーク加盟団体オープンデータ

加盟団体のこども食堂MAPはコチラ
※掲載希望団体のみ

「ふくしまこども食堂ネットワーク」基本情報

団体情報

設立:2017年8月11日

加盟団体:136団体(2025年7月現在)

共同代表:江川 和弥(特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎)
     渡辺   啓二(特定非営利活動法人 わくわく)

事務局 :〒963-8071
     福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1
     NPO法人コースター「コトひらく」内

問合せ先:☎ 070-5590-1655
     ✉ fukukodoshoku@gmail.com

正会員団体(こども食堂名)
  1. NPO法人 寺子屋方丈舎(会津若松市)
  2. NPO法人 ビーンズふくしま(福島市)      
  3. 一般社団法人 グレースコミュニティーサービス(郡山市)
  4. 社会福祉法人 太田福祉記念会(郡山市)
  5. kokoyori(須賀川市)
  6. 一般社団法人 あんだんて(白河市)   
  7. NPO法人 あだたら青い空(二本松市) 
  8. 生活協同組合 コープふくしま(福島市)       
  9. NPO法人 えがお(会津若松市)
  10. ぼんじょいの会(郡山市)
  11. 子どもカフェたまご(福島市)
  12. つばさ会(郡山市)
  13. 白河こども食堂支援センター(白河市)
  14. NPO法人 わくわく(西郷村)
  15. キッズスタジオPORTA(郡山市)
  16. 学校法人 まゆみ学園(二本松市)
  17. NPO法人 共創のまちサポート(いわき市)
  18. 南相馬社会福祉法人連絡会(南相馬市)
  19. NPO法人 青いそら(福島市)
  20. 北信カルバリー子ども食堂(福島市)
  21. こども食堂 コスモス(本宮市)
  22. のんびりキッチン(鏡石町)
  23. 真善美ウェルフェアカフェ(郡山市)
  24. 福笑門(郡山市)
  25. ほっこりキッチン宝っ子(西郷村)
  26. NPO法人 NEXTしらかわ(白河市)
  27. SHIORICH(郡山市)
  28. NPO法人 チームふくしま(福島市他)
  29. fun Cafe キッチン(福島市)
  30. ぱすかるキッズクラブ(福島市)
  31. 蓬莱わいわいクラブ(福島市)
  32. 楽”菓子屋ひろば(郡山市)
  33. みんなの環食堂(石川町)
  34. いいざか子ども食堂 いっしょに(福島市)
  35. いなわしろ地域食堂 まんまる(猪苗代町)
  36. ばんげ市民活動サポートセンター(会津坂下町)
  37. とみおかこども食堂(富岡町)
  38. ふくしまキッズエコ食堂(本宮市)
  39. あえる食堂(いわき市)
  40. おひさまとソラタロウ(郡山市)
  41. NPO法人 シェアラブチャリティーの会(福島市)
  42. いなわしろ未来食堂(猪苗代町)
  43. Fカフェ子ども食堂(いわき市)
  44. みずいろ子ども食堂(本宮市)
  45. クックキッチンたまかわ(玉川村)
  46. みんなの孫子老食堂(福島市)
  47. たまごカフェ(福島市)
  48. 子ども食堂ステップ(石川町)
  49. みんなのいっぽ!(須賀川市)
  50. NPO法人 ほほえみ(郡山市)
  51. 子育てサロン こはるびより(相馬市)
  52. しらかわ表郷子ども食堂(白河市)
  53. 一般社団法人 杜の都福祉会(郡山市) 
  54. 一般社団法人 まるごとケアの家(福島市)
  55. 学校法人 聖和学園(矢吹町)
  56. はらくっち子ども食堂(福島市)
  57. 桑折子ども食堂(桑折町)
  58. 飯坂温泉子ども食堂えん(福島市)
  59. アンブレラ(相馬市)
  60. かしまコミュニティ食堂(いわき市)
  61. FOUR’S STUDIO(福島市)
  62. おいでよ!(伊達市)
  63. みなふく子ども食堂(福島市)
  64. 大町よりそいスペース(福島市)
  65. てらこやしょくどう(伊達市)
  66. D+クッキング(福島市)
  67. コミュニティスペースぴあほっぺ(田村市)
  68. あさひがおか子ども食堂(郡山市)
  69. ここすま(川俣町)
  70. みんなの食堂「まちなか食堂」(伊達市)
  71. ハラクッチーナ(郡山市)
  72. BLT子ども食堂(福島市)
  73. しんちゃんファームキッチン(郡山市)
  74. 森のキッチン子ども食堂(福島市)
  75. ほしくま☆みんなのキッチン(郡山市)
  76. 子どもの居場所「れんが」(喜多方市)
  77. 三日月子ども食堂(福島市)
  78. 地域と子どもの食堂レインボー88(郡山市)
  79. こころ食堂(本宮市)
  80. +ぷらす+食堂(郡山市)
  81. 里やま食堂(郡山市)
  82. みんなで作って一緒に食べよう会(郡山市)
  83. ブリキイヌ子供食堂(三春町)
  84. 鳥川ちいき子どもスペースとりかわバアちゃんち(福島市)
  85. こどもとみんなの食堂(浪江町)
  86. 子ども食堂「おばちゃんち」(伊達市)
  87. 会津OHANA食堂(会津若松市)
  88. おだか0円食堂(南相馬市)
  89. カフェmi来たーんと(郡山市)
  90. 子ども食堂 ほっと(いわき市)
  91. 風船の国のこども食堂もりっと(福島市)
  92. きになる食堂(郡山市)
  93. 地域食堂 あがっせ(浪江町)
  94. 子ども食堂0073(福島市)
  95. Hiraku(いわき市)
  96. kid's space YUME(いわき市)
  97. うちごう子ども食堂(いわき市)
  98. 蓬莱子どもの部屋「虹」(福島市)
  99. 福島の子供の食と未来を彩る会(郡山市)
  100. 寺’sキッチン(国見町)
  101. いのせんひろば(福島市)
  102. ai 柏の木(福島市)
  103. 勿来地区ボランティア連絡会(いわき市)
  104. 石崎ハッスルズ(田村市)
  105. えがおの子ども食堂エン・ジェル(郡山市)
  106. キッチンさとう(郡山市)
  107. 七郷コミュニティカフェ ピース(田村市)
  108. ひがし食堂・元気っ子(白河市)
  109. Manabiee たいしんこども食堂(白河市)
  110. しらかわ新蔵こども食堂(白河市)
  111. らくがきてーぶる(白河市)
  112. うららみんなのこども食堂(郡山市)
  113. 子ども食堂(郡山市)
  114. 城山ふれあい広場(福島市)
  115. おべんとカフェ(福島市)
  116. 絵本でクッキング(相馬市)
  117. Monday  子ども食堂(白河市)
  118. つなぐ舎(会津若松市)
  119. つくし子ども食堂(三春町)
  120. ロータスこども食堂(福島市)
  121. あさかのベース(郡山市)
  122. 希望の種(郡山市)
  123. 誰でも子ども食堂ささえ愛カフェ(福島市)
  124. ドリーム ファクトリー(双葉郡広野町)
  125. エル・マージ子ども食堂(郡山市)
  126. 地域食堂あんしんち(相馬郡新地町)
  127. やま鳶食堂(いわき市)
  128. みんなの食堂~おてらごはん~(相馬市)
  129. なごみ子ども食堂(郡山市)
  130. 葛尾みんな食堂(葛尾村)
  131. おむすび食堂(須賀川市)
  132. けやき地域ネットワーク(いわき市)
  133. いいのみんなの食堂(いわき市)
  134. 夢食堂アルテミス(いわき市)
  135. こども食堂Tammy&Yummy(田村市)
  136. はらまち0円食堂(相馬市)
ふくしまこども食堂ネットワークの事業内容

1. 福島県内に新しくこども食堂を立ち上げたい方のサポート
  こども食堂立ち上げ講座・運営相談・食材や資金調達支援等
2. 福島県内でこども食堂を運営する団体のサポート
  
こども食堂運営者の定例会合・こども食堂研修会・運営相談・
  食材や資金調達支援等
3. 福島県内でこども食堂への理解を進める活動
  
こども食堂フォーラム・食育推進イベント等
4. その他必要な事業

正会員団体(こども食堂名)
 
 1.  NPO法人 寺子屋方丈舎(会津若松市)
 2.  NPO法人 ビーンズふくしま(福島市)      
 3.  一般社団法人 グレースコミュニティーサービス(郡山市)
 4.  社会福祉法人 太田福祉記念会(郡山市)
 5.  非営利組織 kokoyori(須賀川市)
 6.  一般社団法人 あんだんて(白河市)   
 7.  NPO法人 あだたら青い空(二本松市) 
 8.  生活協同組合 コープふくしま(福島市)       
 9.  NPO法人 つなぐ舎(会津若松市)
10. ぼんじょいの会(郡山市)
11. 子どもカフェたまご(福島市)
12. つばさ会(郡山市)
13. 白河こども食堂支援センター(白河市)
14. NPO法人 わくわく(西郷村)
15. キッズスタジオPORTA(郡山市)
16. 学校法人 まゆみ学園(二本松市)
17. NPO法人 共創のまちサポート(いわき市)
18. 南相馬社会福祉法人連絡会(南相馬市)
19. NPO法人 青いそら(福島市)
20. 北信カルバリー子ども食堂(福島市)
21. なかよしこども食堂コスモス(本宮市)
22. のんびりキッチン(鏡石町)
23. 真善美ウェルフェアカフェ(郡山市)
24. 福笑門(郡山市)
25. ほっこりキッチン宝っ子(西郷村)
26. NPO法人 NEXTしらかわ(白河市)
27. SHIORICH(郡山市)
28. NPO法人 チームふくしま(福島市他)
29. fun Cafe キッチン(福島市)
30. NPO法人 ふるどの(古殿町)
31. やま鳶(いわき市)
32. ぱすかるキッズクラブ(福島市)
33. 蓬莱わいわいクラブ(福島市)
34. 楽”菓子屋ひろば(郡山市)
35. みんなの環食堂(石川町)
36. いいざか子ども食堂 いっしょに(福島市)
37. いなわしろ地域食堂 まんまる(猪苗代町)
38. ばんげ市民活動サポートセンター(会津坂下町)
39. とみおかこども食堂(富岡町)
40. ふくしまキッズエコ食堂(本宮市)
41. あえる食堂(いわき市)
42. おひさまとソラタロウ(郡山市)
43. NPO法人 シェアラブチャリティーの会(福島市)
44. いなわしろ未来食堂(猪苗代町)
45. Fカフェ子ども食堂(いわき市)
46. みずいろ子ども食堂(本宮市)
47. クックキッチンたまかわ(玉川村)
48. 第三地区ふれあい広場(福島市)
49. みんなの孫子老食堂(福島市)
50. たまごカフェ(福島市)
51. 子ども食堂ステップ(石川町)
52. みんなのいっぽ!(須賀川市)
53. NPO法人 青空保育たけのこ(福島市)
54. NPO法人 ほほえみ(郡山市)
55. 子育てサロン こはるびより(相馬市)
56. しらかわ表郷子ども食堂(白河市)
57. 一般社団法人 杜の都福祉会(郡山市) 
58. 一般社団法人 まるごとケアの家(福島市)
59. 学校法人 聖和学園(矢吹町)
60. はらくっち子ども食堂(福島市)
61. 桑折子ども食堂(桑折町)
62. 飯坂温泉子ども食堂えん(福島市)
63. アンブレラ(相馬市)
64. かしまコミュニティ食堂(いわき市)
65. FOUR’S STUDIO(福島市)
66. おいでよ!(伊達市)
67. みなふく子ども食堂(福島市)
68. 大町よりそいスペース(福島市)
69. カーロでスタディ(福島市)
70. てらこやしょくどう(伊達市)
71. D+クッキング(福島市)
72. コミュニティスペースぴあほっぺ(田村市)
73. あさひがおか子ども食堂(郡山市)
74. ここすま(川俣町)
75. みんなの食堂「まちなか食堂」(伊達市)
76. ハラクッチーナ(郡山市)
77. BLT子ども食堂(福島市)
78. しんちゃんファームキッチン(郡山市)
79. 森のキッチン子ども食堂(福島市)
80. ほしくま☆みんなのキッチン(郡山市)
81. 子どもの居場所「れんが」(喜多方市)
82. 三日月子ども食堂(福島市)
83. 地域と子どもの食堂レインボー88(郡山市)
84. こころ食堂(本宮市)
85. +ぷらす+食堂(郡山市)
86. 里やま食堂(郡山市)
87. みんなで作って一緒に食べよう会(郡山市)
88. ブリキイヌ子供食堂(三春町)
89. 鳥川ちいき子どもスペースとりかわバアちゃんち(福島市)
90. こどもとみんなの食堂(浪江町)
91. 子ども食堂「おばちゃんち」(伊達市)
92. 会津OHANA食堂(会津若松市)
93. おだか0円食堂(南相馬市)
94. カフェmi来たーんと(郡山市)
95. 子ども食堂 ほっと(いわき市)
96. 風船の国のこども食堂もりっと(福島市)
97. きになる食堂(郡山市)
98. 地域食堂 あがっせ(浪江町)
99. 子ども食堂0073(福島市)
100.Hiraku(いわき市)
101.kid's space YUME(いわき市)
102.うちごう子ども食堂(いわき市)
103.蓬莱子どもの部屋「虹」(福島市)
104.福島の子供の食と未来を彩る会(郡山市)
105.寺’sキッチン(国見町)
106.いのせんひろば(福島市)
107.ai 柏の木(福島市)
108.  勿来地区ボランティア連絡会(いわき市)
109.  石崎ハッスルズ(田村市)
110.えがおの子ども食堂エン・ジェル(郡山市)

ふくしまこども食堂ネットワーク会員規約

ふくしまこども食堂ネットワーク
2020年度活動報告書

ふくしまこども食堂ネットワーク
2021年度活動報告書

ふくしまこども食堂ネットワーク
2022年度活動報告書

ふくしまこども食堂ネットワーク
2023年度活動報告書

お知らせ

ふくしまこども食堂ネットワークは、休眠預金等交付金に係る資金を活用して活動しております。

お知らせ

ふくしまこども食堂ネットワークは、休眠預金等交付金に係る資金を活用して活動しております。