このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

月花書道

『日本美人の第一歩は美しい文字です』楽しく本格的な指導!

はじめまして 月花書道 です

中野駅徒歩2分の立地でと明るくとけこみ易い雰囲気。
指導はみなさんと同世代で内閣総理大臣賞、郵政大臣賞、文部大臣奨励賞を4度受賞した経験を持っています(講師は女性ですので、女性お一人でも安心して通えます)
独自で研究したテキストで、驚くほどのスピードで上達します。
書は生涯の趣味になります。興味をもったときがはじめどき、本当にうまくなりたい人は教室選びからが大事です。
文字を点や線などのブロックの集合体ととらえ、一つ一つ細かく分析し、組み立て方を指導します。他と違った授業、それが星野佳都奈書写書道スクールです。
一人ひとりの可能性を引き出し、「for you」と「出会い」を大切にしています。どうぞお気軽にお越し下さい。

初心者でも安心

文字にはそれぞれ特徴があり、類似する筆使いがあります。それを反復練習し習得したら新しいものを覚える、
単純から複雑へとスムーズに実力をつけます。
初心者の方も無理なく上達しますので、安心して学べます。

中野駅ガード下夢通り展示

春秋の展覧会と書きぞめを催し、発表する場を設けることで、飾る喜び、評価される喜び、またそれが意欲へとつながります。
作品展で色々な作品を目にすると生徒さんは次の作品をイメージし、目が輝きます。

駅近徒歩2分!

新宿から1駅。太陽がサンサンと入り込む明るく温かい教室です。
本校の中野教室は中野駅より徒歩2分!高円寺教室は高円寺駅より徒歩3分!センチュリー21の横の青い看板が目印です。
レッスンでは、自分の字が上達することを1回1回確信される生徒さんばかり!そのぐらい驚くほどのスピードで上達します!是非体験してみて下さい

教室のご案内

本校中野教室
中野駅北口から徒歩3分
太陽がサンサンと降り注ぐ明るい教室です。
月花書道の本校、幼児〜大人までみんなで楽しく通える雰囲気です
姉妹校 高円寺教室
高円寺駅より徒歩3分
商店街の中にある庚申文化会館にて毎週(水)開校
広く伸び伸びとした空間で基本の書写はもちろん、デザイン書道や大型作品も作成しやすい教室です。
オンラインレッスン
自宅に居ながらレッスンを受講する事が可能です。
仕事が忙しくて書道教室に通えない、近くに書道教室が無い、zoomアプリを使用したオンラインレッスンで自宅がいつでもあなたのお習字教室に早変わり。どんな講師が教えてくれるのか、zoomを使いまずは無料で相談、顔合わせもできます。https://peraichi.com/landing_pages/view/gekkaon-line
オンラインレッスン
自宅に居ながらレッスンを受講する事が可能です。
仕事が忙しくて書道教室に通えない、近くに書道教室が無い、zoomアプリを使用したオンラインレッスンで自宅がいつでもあなたのお習字教室に早変わり。どんな講師が教えてくれるのか、zoomを使いまずは無料で相談、顔合わせもできます。https://peraichi.com/landing_pages/view/gekkaon-line

月花書道の特徴

学べる講座多数
文部科学省、教科書に基づいた基本書写はもちん、楷書。行書、草書、デザイン書道に至るまで総合的に書写書道を学ぶ事ができます。
コンクールや公募大会はもちろん、駅ガード下にて自由な作風を展示するイベントも随時行っています。
多彩な経験を持つ講師
代表は内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞7回受賞など圧倒的な実力の持ち主。
指導に至っては生徒一人一人の実力に合わせた計画の立て方で個性を引き出し多くの受賞者を生み出します。
共にサポートする講師もアプリや動画など、現代社会のツールに合わせた環境を整える事で教室での取り組みをより質の高い時間にしています。
子供と一緒に通える安心感
アットホームな環境、子育て経験豊富な主婦の方も多いのでお子様はもちろん、親子で通える習字教室です。
自宅でお子様の指導をするにも役立つライセンス取得なども可能。
スケジュールはアプリで簡単
レッスンの予約はアプリを使って楽に管理が出来ます。急な予定が入ったり、お休みしても大丈夫。ご都合の良い日時に振替が可能です。
スケジュールはアプリで簡単
レッスンの予約はアプリを使って楽に管理が出来ます。急な予定が入ったり、お休みしても大丈夫。ご都合の良い日時に振替が可能です。

スタッフ紹介

代表:星野佳都奈
資格  硬筆10段 書道10段 師範  
受賞歴
全国硬筆コンクール 文部科学大臣賞
全国学生書写書道展 文部科学大臣賞
全国年賀はがきコンクール 郵政大臣賞
全国教育書道展      文部科学大臣賞
伊勢神宮奉納書道展 文部科学大臣賞
全日本書き初め大展覧会 内閣総理大臣賞  他【Message】
月花書道の指導は、一個一個きちんとやる、一度決めたことは最後までやり遂げる、時間を大切に、身のまわりをきれいに、友達を思いやる心。
これらは、集中力、注意力、継続力、
協調性につながります。そして一流の考え方、心構えを持てるよう
指導しています。

全国大会に積極的に参加し、受賞証明を発行。
進学・就職に、又、段級習得、指導者資格も勧めています。
過去、文部科学大臣賞15名、総務大臣賞2名、
その他、名誉大賞特別大賞など100余名の受賞者、有段者・指導者を輩出しました。また書道の功績が認められ東京都教育委員会より
表彰を受ける生徒も毎年複数名輩出。
大人しかった子供が、自信に満ち活き活きとした
学生生活を送る。成人クラスも
明るいコミュニティーとなっている。
書道を通して、頑張るから楽しいことが伝わってることを実感しています。

書くことが好きな方、苦手な方、だれをも受け入れる月花書道は大人も子供も二刀流。
一番のサポーターとなれるよう、通いやすさ、
学びやすさ、そしてなにより結果の出る教室でありたいと思っています。
講師:平良美樹
資格  教職免許 鉛筆指導者ライセンス  全国書写検定一級  書道10段

自身の実力向上とともに皆様とともに成長していきたい。そのように考えております。教室の指導態勢は完璧です。
「これなら上達できる!」
自信を持っておすすめできます。
更に子供たちが楽しく、そして練習しやすくなるよう、オリジナルテキストも工夫し作成しています。
また公式ラインにて、はじめて書道を学ぶ皆様に道具の種類から教室で取り組める講座のご紹介、Yまた定期的にクーポンを発行するなど、親子で楽しめるように発信しています。
生徒の皆様が笑顔でいれることを一番に、よりよい教室づくりを心がけております。
講師兼賞状書士:高濱 明子
レッスンの講師としてお教室に入っております。
スタッフとして私自身が学んだこと、満足感を得られたことのひとかけらでも皆さまと共有できればと感じています。
禅の教えにあるように姿勢を整え、呼吸を整え、集中して半紙に向かい筆を動かすと心が整ってきます。その時間は分刻みのスケジュールで動く日常の中で特別なものに感じます。たとえ幼児であっても集中する楽しさを知ることができるはずです。
私が講師として一番伝えたい事は、
何事も諦めずに取り組んで欲しいということ。
一つずつの課題をこなし乗り越えた先に見える達成感を知り、その結果を受け止め、次に繋げる力に変えること。悔いを残さず一生懸命やったこと、そのものが未来の自分を迎えてくれるのだと思います。

皆さまが目標を達成していくサポートができる事が私共の大きな喜びです。
経理:加藤博子
経理、事務業務を中心にお教室に入っております。皆様が安心して気持ちよくレッスンを受けてもらえるよう教室内の清掃には特に気を配っております。
キャッシュレス決済のできる「square」を導入し、
クレジットカード決済が可能となりました。更に遠隔でもクレジットカードでの支払いが可能となりました。
月花書道の皆さまの頑張りはとても刺激になり、小さな子たちと触れ合う時間もとても楽しいです。ぜひ月花書道に一度いらしてみてください。
経理:加藤博子
経理、事務業務を中心にお教室に入っております。皆様が安心して気持ちよくレッスンを受けてもらえるよう教室内の清掃には特に気を配っております。
キャッシュレス決済のできる「square」を導入し、
クレジットカード決済が可能となりました。更に遠隔でもクレジットカードでの支払いが可能となりました。
月花書道の皆さまの頑張りはとても刺激になり、小さな子たちと触れ合う時間もとても楽しいです。ぜひ月花書道に一度いらしてみてください。
見学や体験レッスンについてお気軽にお問い合わせください
名称  
書写書道スクール 月花書道

住所
〒164-0001
東京都中野区中野5-65-4 和光ビル6F

TEL  
03-5942-5585

東京都中野区中野6-65-4
東京都中野区中野6-65-4

見出し

お知らせ

ブログ
準備中
作品紹介ギャラリー
準備中
準備中

準備中

準備中
準備中
準備中

準備中
準備中

書写書道スクール 月花書道

〒164-0001
東京都中野区中野5-65-4 和光ビル6F
tel:03-5942-5585 mail:gekkashodou@gmail.com