このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

教えるだけじゃない、
共に考え、共に育つんだ。

ピアエディケーターになろう

いつも、株式会社がちゆん修学旅行プログラムに
ご参加頂き、ありがとうございます。

大学生スタッフの皆様から強い要望を頂き『沖縄戦』と『米軍基地』に関する講座を開講致します。
フィールドワークを通して「インプット(知識)」と「アウトプット(実践)」の両方を行う講座となっております。

講座について

琉球大学・沖縄国際大学の講師による正しい情報の取得や、実際にその場所を巡り、どう「自身の言葉」で説明するのかをチームで考えます。また、「伝える力」「プレゼン力」の向上を図るワークも実施。
そして、本講座で完成したシナリオを、実際に修学旅行の場で使用します。
1日目「学んで」 
講師のガイドを実際に受け、体験を通して
知識と共育者としてのガイドの方法を学ぶ
2日目「作って」 
どんな情報をどう生徒に伝えるかを考え、
オリジナルガイド資料を作成する
3日目「実践」 
外へ出て実践、学んだことをアウトプット
自分で作った資料を使ってガイドしよう
本番「修学旅行生を対象にガイド」 
実際に修学旅行生にガイド
これであなたもピアエディケーター
3日目「実践」 
外へ出て実践、学んだことをアウトプット
自分で作った資料を使ってガイドしよう
知ると、沖縄を、
もっと好きになる。

詳細について

◯本島南部沖縄戦コース◯
ガイドポイント:沖縄県平和祈念資料館、平和の礎、ひめゆり平和祈念資料館
定 員:10名
◯米軍基地コース◯
ガイドポイント
・普天間基地周辺:嘉数高台公園、上大謝名公民館、沖縄国際大学
・嘉手納基地周辺:道の駅かでな、嘉手納基地フェンス沿い
定 員:10名
◯米軍基地コース◯
ガイドポイント
・普天間基地周辺:嘉数高台公園、上大謝名公民館、沖縄国際大学
・嘉手納基地周辺:道の駅かでな、嘉手納基地フェンス沿い
定 員:10名
3期日程
3期(普天間米軍基地)
2017年5月3日(水)〜5日(金)9:00-16:00

※昼食は持参です。
参加条件
本講座は、インプットとアウトプットの両方に重きを置くため、実際の修学旅行受け入れの日程に参加可能な方を優先とします。修学旅行本番に参加できない方でも参加可能ですので、ご相談ください。

※修学旅行受け入れ日程は後日提示いたします。
申し込み締め切り
第3期(嘉手納米軍基地コース)
2017年4月12日(水)

第4期(普天間米軍基地コース)
2017年4月30日(日)

受講料
¥0
次回講座のための改善にご協力をお願いします。
3期日程
3期(普天間米軍基地)
2017年5月3日(水)〜5日(金)9:00-16:00

※昼食は持参です。
スケジュール
1日目 オリエンテーション、基調講演
フィールドワーク体験
2日目 グループワークでガイド案作成
3日目 午前中で実際にガイドを実施し、
午後の時間で改善する
本 番 実際に修学旅行生にピアエディケーター
としてフィールドワークを実施する
本 番 実際に修学旅行生にピアエディケーター
としてフィールドワークを実施する

開講するにあたって

株式会社がちゆんでは、今まで100校以上の修学旅行生と沖縄についての対話の場をつくってきました。
参加してくれている大学生から「勉強会をしたい」という声を頂くことも多くなりました。その声を元に誕生したのがこの講座です。
今まで得た経験を活かして、よりがちゆんらしいやり方で、より学びの深い物を届けたいという想いから、受け身だけの講義型ではなく、実践を交えたがちゆんオリジナルの講座が出来上がりました。
一緒に、もっと沖縄を知りませんか。
ご応募お待ちしております。
知ると、沖縄を、もっと好きになる。