やっている人が少ないから
「やらない」のか
やっている人が少ないからこそ
「今、やる」のか
どちらを選ぶのも自由です。
あなたはどちらを選びますか?
2020年は激動の時代となり
どの業種もこれまでの考え方を
大きく変えることを迫られています。
これまでのように
「これをやっていたら大丈夫!」
というマニュアル的なものは
通用しなくなっています。
お教室業にしても
「ホームページを持てばいい」
「ブログを書けば大丈夫」
「SNSさえやっておけばなんとかなる」
そのような時代も終わりつつあります。
これからはいかにご自身の
「ファン、サポーターを作れるか」
「他のお教室と差別化があるか」
例えば
ピアノの先生の「ファン」「サポーター」って
誰でしょう?
そう、
「親御さん」であり「生徒さん」
ファンになってさらにサポート(応援)まで
してくれる。
これって指導者としても
お教室運営・経営にしても
理想ではありませんか?
また、「差別化」
多くのお教室が
SNSを積極的に取り入れられています。
埋もれてしまう危険性もある中で
「1つでも多く目を惹きつけるものがある」
「他のお教室にないものがある」
これってかなり差別化になります。
さらに「魅力」になる!
日々のお教室の情報を発信する「SNS」×
ご自身のストーリー、情熱を伝える「電子書籍」
これこそこれからの時代の
最強のタッグとなります。