照心書道会

扶桑書藝院

書きたいと思う人の気持ちを伸ばし
書道を楽しみたいそんな皆様の目的を実現していきます。
小田原書道教室
  鴨宮書道教室
久野書道教室

イベント情報

小田原市書道展で以下の方々が受賞しました。
おめでとうございます。
磯尾素峰 会員特別賞
永井勝鵠 小田原市議会議長賞
片野香雪 秀作
荒川志峰 佳作
照心書展で以下の方々が受賞しました。
おめでとうございます。
磯尾素峰 高橋竹村賞
磯尾佳峰 新人賞
岩田香扇 照心書道会長賞
片野香雪 岡忠賞
石井静峰 仿古堂賞
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第76回小田原市民書道展

会期:後期 令和7年10月24日~10月26日
会場:小田原三の丸ホール 展示室/ギャラリー回廊

第8回 扶桑書展

会期:後期 令和7年12月5日~12月7日
会場:小田原三の丸ホール 1F展示室

籠清の看板商品
(永井香峰が籠清の看板商品のパッケージをデザインしました)

鳳凰
伊達巻
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

扶桑ギャラリー展

会期:令和5年11月10日~11月15日
会場:小田原三の丸ホール

おんりーゆー展

会期:令和5年12月1日~令和6年1月9日
会場:南足柄おんりーゆー
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

扶桑書藝院の特徴

特徴1
初心者の方から
上級者の方に応じた
指導を致します

指導歴40年以上です。

特徴2
書道に長く
携わっています。
様々なご縁をいただき
書道作品を幅広く
提供しております。


特徴3
親子孫の3世代が通う
数十年の生徒が通う
きっと気に入ってもらえます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

扶桑書藝院のメッセージ



扶桑書藝院では,子供~大人の方まで丁寧に指導致します。

未就学児の方は
「いろはにほへと・・・・」のきれいな硬筆(鉛筆)の形を練習してから毛筆(筆)に入り,毎月硬筆・毛筆両方の級を取得していきます。
学生、大人の方へは
初心者から師範取得、書道展参加のための作品制作まで幅広く対応しております。
また、書初めや、夏休みの宿題(学生のみ)などの作品制作の指導も行っています。


 

指導者

久津間 勝径(しょうけい)
久野教室,南鴨宮教室
小田原書道連盟顧問・審査員
照心書道会名誉顧問・審査員
扶桑書藝院主宰
毎日書道会会友
奎星会無監査会員

作品・活動 : 小田原梅わいんラベル
        南足柄おんり~ゆ~館内作品
        小田原城天守閣「新春 書といけばな展」
        各種看板,卒業証書,賞状
               。。。。。他


永井 香峰(こうほう)
南鴨宮教室,小田原カフェ教室
小田原書道連盟会長・審査員
照心書道会副会長・審査員
毎日展入選
奎星会正会員

作品・活動 :   奎星展 毎日新聞社賞受賞
                       小田原市民ホールシンボルマーク
                       小田原こどもミライ基金シンボルマーク
        籠清「鳳凰」「伊達巻」パッケージ揮毫
        NTTデータ書道教室
        小田原城天守閣「新春 書といけばな展」
        各種看板,賞状,外国人向け講師
                 。。。。。他
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お稽古日

曜日・時間および対象者
久野教室

●木曜日(月2回)
13:30~15:00
一般・師範取得クラス
19:00~20:30
未就学児・学生・一般・師範取得クラス


●土曜日(月2回)
    9:00~10:00
未就学児・学生
10:15~11:45
一般・師範取得クラス
*)9:00~10:00は、現在募集していません。

南鴨宮教室
●火曜日(月2回)
18:00~20:00 
未就学児・学生・一般・師範取得クラス

●金曜日(月2回)
10:00~11:30
一般(趣味のお稽古)
17:00~20:00
未就学児・学生・一般・師範取得クラス
小田原カフェ教室

●最終火曜日(月1回)
13:00~15:00
趣味のお稽古
オンライン教室 ●(月2回)
学生・一般・師範取得クラス
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
久野教室 今後のお稽古日

2025年11月
木曜日:11/6,20
土曜日:11/8,22
          
2025年12月
木曜日:12/11,18
土曜日:12/13,20
          
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
南鴨宮教室 今後のお稽古日

2025年11月
火曜日 :11/4,25
金曜日 :11/7,21

      

2025年12月
火曜日 :12/2,16
金曜日 :12/12,19


          1月お稽古予告(書初め)
             火曜日…1/6,13
             金曜日…12/26 ,1/9
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小田原カフェ教室 
今後のお稽古日
2025年11月
火曜日:11/25
2025年12月
火曜日:12/16
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
オンライン教室 
今後のお稽古日
2025年11月
10122(日本時間19:00〜20:00)
ドイツ時間12:00〜
参加される方がいらっしゃれば、IDとパスワードをお知らせしますので、
永井(090-2540-5013)までご連絡ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

  • 作品〆切日
  •           
  •        
  •    

  • 会期・イベント
  •  照心書展 令和7年10月10日~13日 

  •  小田原市民書道展 令和7年10月24日~26日 

  •  扶桑書展  令和7年12月5日~7日  

  •  

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お月謝

未就学児~中学生 3,000円
高校生~一般,初級 3,000円から
中級,上級,師範 お月謝はそれぞれ異なります。
詳細はお問合せください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

連絡先

扶桑書藝院連絡先
住所 小田原市南鴨宮1-8-14
名前 永井 香峰
TEL 090-2540-5013
お稽古の関係で午前9時までか,午後9時以降にお電話を頂けるとつながりやすいです。
Mail nagairikako108@gmail.com
備考 お誘いあわせの上,お気軽にお問合せください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

永井香峰個展 風景
2024.3.7~3.10

たくさんの方にご来場頂き盛会に終わることができました。
個展の準備などでご協力くださった皆様に感謝です。ありがとうございました。



小田原三の丸シンボルマーク

小田原市三の丸ホール シンボルマーク原画


『結』の文字をモチーフに『人と人を結ぶ』『小田原と世界を結ぶ』をテーマとして、新市民ホールのシンボルマークを作成しました。

「小田原三の丸ホール」という愛称と、城下町でもある小田原を意識して、本丸、二の丸、三の丸の3つの丸を活かしたデザインとしました。




 
                           永井 香峰

小田原三の丸 ”結”シンボルマーク展 風景
2022.3.2~3.13

お陰様で、たくさんの方にご来場頂き盛会に終わることができました。





第7回 扶桑書藝展が 令和4年10月7日~10月9日に開催されました。

第7回 扶桑書藝展風景

風景1
風景2(市長さんと撮影)

風景3

風景4

風景5

書道展案内状

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生徒の作品

生徒作品

作品1
作品2
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第7回 扶桑書藝展 個人作品(2025年8月20日更新)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

マップ(久野教室)

マップ(南鴨宮教室)

マップ(小田原カフェ教室)