永井香峰が籠清の商品のデザインを作成しました。
その活動がタウンニュースに掲載されました。
会期:令和5年11月10日~11月15日
会場:小田原三の丸ホール
扶桑書藝院では,子供~大人の方まで丁寧に指導致します。
未就学児の方は
「いろはにほへと・・・・」のきれいな硬筆(鉛筆)の形を練習してから毛筆(筆)に入り,毎月硬筆・毛筆両方の級を取得していきます。
学生、大人の方へは
初心者から師範取得、書道展参加のための作品制作まで幅広く対応しております。
また、書初めや、夏休みの宿題(学生のみ)などの作品制作の指導も行っています。
曜日・時間および対象者 | |
---|---|
久野教室 | ●木曜日(月2回) *)19:00~20:30は、現在募集していません。 |
南鴨宮教室 | ●火曜日(月2回) 18:00~20:00 未就学児・学生・一般・師範取得クラス ●金曜日(月2回) 10:00~11:30 一般(趣味のお稽古) 17:00~20:00 未就学児・学生・一般・師範取得クラス |
小田原カフェ教室 |
●最終火曜日(月1回) 13:00~15:00 趣味のお稽古 |
オンライン教室 | ●(月2回) 学生・一般・師範取得クラス |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
久野教室 今後のお稽古日 |
|
---|---|
2025年3月 |
木曜日:3/6,13 土曜日:3/1,5 |
2025年4月 |
木曜日:4/3,17 土曜日:4/5,19 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
南鴨宮教室 今後のお稽古日 |
|
---|---|
2025年3月 |
火曜日 :3/11,25 金曜日 :3/7,21 |
2025年4月 |
火曜日 :4/1,22 金曜日 :4/4,18 ( 午前の部 4/18,25) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
小田原カフェ教室 今後のお稽古日 |
|
---|---|
2025年3月 |
火曜日:3/25 |
2025年4月 |
火曜日:4/22 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
オンライン教室 今後のお稽古日 |
|
---|---|
2025年3月 |
3/22(日本時間19:00〜20:00 |
ドイツ時間12:00〜 |
参加される方がいらっしゃれば、IDとパスワードをお知らせしますので、 永井(090-2540-5013)までご連絡ください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
小田原市美術展覧会 令和7年6月25日~29日
照心書展 令和7年10月10日~13日
小田原市民書展 令和7年10月23日~26日
扶桑書展 令和7年12月5日~7日
未就学児~中学生 | 3,000円 |
---|---|
高校生~一般,初級 | 3,000円から |
中級,上級,師範 | お月謝はそれぞれ異なります。 詳細はお問合せください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
扶桑書藝院連絡先 | |
---|---|
住所 | 小田原市南鴨宮1-8-14 |
名前 | 永井 香峰 |
TEL | 090-2540-5013 お稽古の関係で午前9時までか,午後9時以降にお電話を頂けるとつながりやすいです。 |
nagairikako108@gmail.com | |
備考 | お誘いあわせの上,お気軽にお問合せください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
『結』の文字をモチーフに『人と人を結ぶ』『小田原と世界を結ぶ』をテーマとして、新市民ホールのシンボルマークを作成しました。
「小田原三の丸ホール」という愛称と、城下町でもある小田原を意識して、本丸、二の丸、三の丸の3つの丸を活かしたデザインとしました。
小田原三の丸 ”結”シンボルマーク展 風景
2022.3.2~3.13