このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

電話 0778-25-5055
FAX 0778-25-5056

空室情報
(2021年4月28日更新)

1階
◎ 空室あり(1号室申し込みあり)
2階
◎ 空室あり(4号室申し込みあり)
2階
◎ 空室あり(4号室申し込みあり)

お知らせ

2021.4.28
内覧会、体験利用を随時募集しております。ご入居の前に、まず内覧、体験利用をお勧めしております。空室さえあれば随時受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2021.4.22
障がい者グループホーム、家久ホームをオープンいたします。四郎丸ホームに続く弊社二軒目のグループホームになります。内覧、体験利用随時募集しております。
2021.4.22
障がい者グループホーム、家久ホームをオープンいたします。四郎丸ホームに続く弊社二軒目のグループホームになります。内覧、体験利用随時募集しております。

令和3年5月OPEN,閑静な住宅地の中にある障がい者グループホームです。 (夜間支援あり)

知的障がい・精神障がいをお持ちの方が、地域の中であたりまえに生活を送ることを支援する少人数グループホームです。お部屋は全部で5室(男性限定)。オープンに合わせて部分リフォーム済みで、きれいに管理されたお家です。
ふくてつ家久駅まで600m(徒歩8分)、ハーツ武生店まで1.4Km(徒歩18分)など、徒歩圏内で生活便利な施設が点在し、生活するのにも便利な立地です。

FEATURE
主な特長

グループホームとは
障がいをお持ちの方に対して、孤立の防止、生活不安の軽減、共同生活による身体・精神状態の安定など自立生活を助長することを目的とし、共同生活営む住居において、主に夜間、相談、入浴、排せつ、食事の介助、その他の日常生活上の援助を行うサービスです。
対象となる方
・知的もしくは精神障害をお持ちの方
・18歳以上の方
・障害支援区分3程度の方
・日中活動先がある方
・医療チーム及び家族の連携・合意の得られる方
・障がい者総合支援法の福祉サービスの認定を受けられる方

障がいをお持ちで、日常生活上の援助を受けないで生活することが困難な方です。また、一定程度の自活能力があり、数人での共同生活をすることに支障のない方となります。(※日常生活を維持するに足りる収入があることが必要です。)
家久ホームについて
家久ホームのスタッフは、看護・介護経験豊かなスタッフのほか、まったく介護福祉にかかわったことのないスタッフもおります。これは介護の経験年数よりも、ご利用者様に対して人として敬意をもって接することができることをスタッフの基準として考えているためです。
家久ホームについて
家久ホームのスタッフは、看護・介護経験豊かなスタッフのほか、まったく介護福祉にかかわったことのないスタッフもおります。これは介護の経験年数よりも、ご利用者様に対して人として敬意をもって接することができることをスタッフの基準として考えているためです。

1日のスケジュール

  • 起床6:00~
  • 朝食7:00~
  • 出勤8:30~
  • 帰宅15:30~
  • 夕食18:00~
    • 就寝21:00~
  • 朝食7:00~

ご入居までの流れ

1
ご見学のお申込み
以下のお問い合わせフォームまたは電話でお問い合わせください。面接または書類による審査を行わせていただきます。
2
ご見学・ご相談
見学または体験宿泊(1〜2日目安)をしていただき、実際の雰囲気などを体験していただきます。
3
入居お申込みをする
入居の為の契約と個別支援計画の作成を行います。
2
ご見学・ご相談
見学または体験宿泊(1〜2日目安)をしていただき、実際の雰囲気などを体験していただきます。

ご利用料金 

【すべて洋室】 ※家賃助成制度により実質、下記家賃より10,000円引きになります。

プラン 料金[月額利用料]
1階 1号室
18,000円(税込)
1階 2号室
19,000円(税込)
2階 3号室
10,000円(税込)
2階 4号室
12,000円(税込)
2階 5号室
18,000円(税込)
家賃の他にかかる費用
上記金額の他、水光熱費10,000円、日用品費4,000円、食材料費30,000円が1ヵ月の入居費用として掛かります。
余剰分は返金致します。(水光熱費、日用雑貨は3ヵ月ごと、食材費は1ヵ月ごとに清算致します)
2階 3号室
10,000円(税込)

注意事項

  • ◯無断で他の入居者の部屋に入らないこと。

    ◯危険な物等を持ち込まないこと。

  • ◯無断で他の入居者のものを使用しないこと。

    ◯大きな音をたてない(音楽や声など)

  • ◯世話人の許可なしに利用者以外の人をホームに入れないこと。(他の人をホームに入れる場合は、事前に連絡することとします。ただし緊急の場合は除く)

  • ◯住居内のものを大切に扱う。壊さないでください。

  • ◯禁煙・禁酒です。

  • ◯貴重品は原則、入居者の自己管理でお願いいたします。

  • ◯無断で他の入居者のものを使用しないこと。

    ◯大きな音をたてない(音楽や声など)

施設情報

福祉サービス丹南 家久ホーム
〒915-0801
福井県越前市家久町90-8-31
TEL 0778-25-5055
FAX 0778-25-5056
担当:藤木(管理者)
定員:5名(男性)
福祉サービス丹南 四郎丸ホーム
〒915-0857
福井県越前市四郎丸町2-4-6
TEL 0778-25-5055
FAX 0778-25-5056
担当:藤木(管理者)
定員:4名(男性)

管理者ごあいさつ

ご入居をお考えのみなさまへ

はじめまして。家久ホーム管理者の藤木です。

実は、私の子供も障がいを持っており、将来に不安を感じていました。障がいを持っている方がホームに入れず、親が面倒を見ているという現実を知ったことが創業のきっかけとなりました。親が面倒を見られるうちは良いですが、歳と共に面倒を見るのが厳しくなっていきます。本人はもちろん家族も安心できる住まいを提供し、自立に向けた支援を行いたいと思い、この事業を立ち上げました。内覧会や宿泊体験などお気軽にお問い合わせください。

家久ホーム 管理者 藤木 大史

近隣の弊社、障がい者グループホーム

四郎丸ホーム
越前市四郎丸町にある定員4名のグループホームです。現在満室につき募集はしておりません。

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、お電話(TEL0778-25-5055)(FAX 0778-25-5056)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信