このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

女将たちが河口湖を発信!

河口湖の新名産“富士桃”の生産を
地域の農家さんと一緒に体験しながら
地域を知って、楽しんで、発信していきます。

富士桃おかみ会
発足のきっかけ

2020年に入り、新型コロナウィルスが流行し、他の観光地と同様、河口湖へのお客様も
大幅に激減してしまいました。

「これからどう営業していけばいいのだろう」
「お客様はいつ戻ってくるのだろう」

「お客様にお越しいただけない状況で今自分たちにできることは何かあるだろうか」
河口湖に宿を構える女将さんたちがそれぞれに様々なことを思い悩みました。

一方で、自分たちが暮らす河口湖という地域を見渡してみると、少し歩けば素敵な景色があって、
美味しいお店がいっぱいあって、楽しくて前向きな人たちがたくさんいて、改めて地域の色々な事に目が向くようになりました。
そして、
「今だからこそできることがあるよね」
そんな女将たちの想いが重なり、

「河口湖の思い出になりたい農家」大澤さんが富士山の麓で育てている桃『富士桃』の生産を
女将たちでお手伝いすることにしました。

2020年7月『富士桃』の袋がけ~スタートし、
2021年2月~は一連の『富士桃』の生産に携わるべく、この富士桃おかみ会のチャレンジが
スタートしました。

富士桃おかみ会について

河口湖で旅館を営んでいる女将たちの集まり。
何かと多忙な女将さんたち。
その時その時に「参加できるよ」となった方々が
自由に参加しています。

河口湖で『おおさわ園』を営む
大澤武(おおさわ たける)さんが育てている
富士桃の生産に携わらせていただくということで、
『富士桃おかみ会』という名前にしました。

「河口湖にまた遊びにきてね」
そんな想いで和気あいあい活動しています。

▲▲▲
河口湖の宿を予約する
by じゃらん
▲▲▲
河口湖の宿を予約する
by 楽天トラベル
▲▲▲
河口湖の宿を予約する
by 楽天トラベル


富士桃を生産されている農家

大澤さん

『河口湖の思い出になりたい農家』
大澤さんのホームページはこちら
▼▼▼

富士桃生産のあゆみ
枝の剪定~収穫

2021年2月17日 枝の剪定
枝の剪定を行いました。
大澤さんに説明をうけ、いざ「切ってみましょ~」と言われても、なかなか怖くて切れず。笑
切る前に1回1回大澤さんに「これ切っていいですか?」と質問しながら、大澤さんの表情で判断しながら、楽しく剪定していきました。
2021年4月7日 摘花
桃の花を摘む、摘花を行いました。
桜の開花が早い今年は桃の開花も早いだろう予測し、受粉作業を予定したこの日。数日の気温の低下により開花が進まず、急遽摘花作業に切り替えました。
綺麗に咲いている花を落とす作業に、心が少し傷むものの、花を摘むときのプチプチとした感覚がクセになり、会話もはずみました。
2021年5月19日 予備摘果
実の着果数を制限する摘果作業を行いました。雨降る心配がある中、やる気全開のおかみ達は、雨具と長靴持参で作業スタート!
ちっちゃな実がついていて「ちゃんと実ができてる~」と声が漏れます。「実を残しすぎても、減らしすぎてもいい桃ができない」と大澤さんから説明をうけ、最初はびくびく作業するも、いつものごとく会話に花を咲かせながら作業しました。
2021年6月16日
                     仕上げ摘果
予備摘果に引き続き、仕上げ摘果を行いました。
いよいよ収穫まで2か月とくらいとなり、商品となる桃の実を残し、それ以外を落としていく作業。緊張感も高まるはず。。が、相変わらずのおかみ達。去年食べた富士桃の美味しさを思い出し、「たくさんの人に食べてもらいたいね」と話しながら作業をすすめていました。
2021年7月6日 袋掛け
桃を虫や病気から守るため、また色づきをきれいにする為、桃に袋掛けを行いました。
去年も一度体験させてもらったけど、「全然覚えてません。笑」と一から教えてもらうおかみ達。
今のところ順調な成長をみせる富士桃の収穫が楽しみです。
2021年7月6日 袋掛け
桃を虫や病気から守るため、また色づきをきれいにする為、桃に袋掛けを行いました。
去年も一度体験させてもらったけど、「全然覚えてません。笑」と一から教えてもらうおかみ達。
今のところ順調な成長をみせる富士桃の収穫が楽しみです。

2021年8月12日 収穫

2月から手をかけてきた富士桃! いよいよ収穫の時を迎えました。
昨年は天候不順によって、収穫量が少なく今年はどうかと心配しておりましたが、
今年は天候よく約400玉ほど収穫できました!
収穫のとき少しでも手に力を入れてしまうと、実が傷んでしますので、優しく両手で包み込むように収穫。なんとも気の使う仕事です。笑
収穫した富士桃を大澤さんに発送用、店頭販売用、はねだしに分けていただき、箱に1つひとつ詰めていきました。相変わらず、おかみ達の楽しい話も飛び交っていました!







今年度参加した

 おかみのご紹介 

ホテル美富士園 
外川敬子さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

コロナ禍による休業を余儀なくされた前代未聞の出来事のあと、「桃の袋掛け体験しませんか?」のお誘いに「どうせ暇だし、楽しそう!」だけで参加しました。しかし、この1年の体験は単に桃を育てる以上に次世代につなげたい思いも育っていると思います。

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!

素人に大切な桃を育てるお手伝いをさせてくださった、おおさわ農園さんへの感謝の気持ちがいっぱい詰まった桃です。

ホテル美富士園について詳しく見る

湖のホテル 
山下淳子さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

コロナ禍で時間があった事が一番ですが、河口湖で桃が育つのか?という興味本位の部分と、女将仲間に久しぶりに会いたいと思ったことが理由です。

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!

去年初めて食べた時にその美味しさに感動し、1人でも多くの方に食べていただきたいと本気で思っております!

湖のホテルについて詳しく見る

ホテル湖龍 
外川亜希子さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

故郷へ帰って間もないまま、コロナ禍に直面し、日々慣れない業務の中悶々としがちだったので、「見聞が広がるかも?」と軽い気持ちで参加しました。館内の業務が多いので外の空気を吸えるのもいいかな・・・と等の下心もありました。笑

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!

私は新参者ですが、針先の枝の選別・伐採。摘花、摘果、収穫まで、かなり本格的に参加しているのではなかろうかと感じています。皆様が手にしていただいた桃たちが、慣れない中を恐る恐る女将たちの手で選別した富士桃なのだと思うとなんだか感慨深いものがあります。食べた感想をぜひ知りたいです!

ホテル湖龍について詳しく見る

時悠々 楽游 
中村美子さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

コロナ禍で苦悶する日々が続く中、お誘いを受け「桃の袋掛け?」と思いつつも、気晴らしになるかな?と安易な思いで参加しました。しかし桃の有名な産地の住民とはいえ桃のことは何も知らず。
まずは何事も学び知ることが大事!そしてそれを生かすこと!そう意気込み、この行動が河口湖のPRにつながり、なにか大きな成果を生めればっ! そう願い参加しました。

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!
この度はお買い上げいただきありがとうございます。この富士桃は私達女将がおおさわ園さんにご指導を受け、通常の倍の倍の時間をかけ・・・(笑)作業をし、通常の倍の倍の愛情を込めて造りました。河口湖の太陽を浴び、日々雄大な富士山に見守られて育った「富士桃」をどうぞお召し上がりください。

時悠々 楽游について詳しく見る

富士レークホテル 
井出薫子さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

以前から「女将さん仲間で力を合わせて何か出来たら」と思っていたところ、富士桃の活動のお誘いがあり、「楽しそう!」と即参加を決めました!地元の良いところを女将たちから発信出来たら嬉しいです。

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!

農家さんの指導の元、一年間手塩にかけて富士桃の成長を見守ってきました。美味しい桃を育てるには、様々な工程を丁寧に行うことが必要で、だんだん我が子のように愛おしくなりました。女将たちの愛情が詰まった「富士桃」のお味をどうぞお楽しみください。

富士レークホテルについて詳しく見る

湯けむり富士の宿 大池 
渡辺真衣さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

コロナ禍の中、大澤さんと「桃の収穫を女将でやってみないかと」というお話になり、女将の皆さんに声をかけてみました。女将の皆さんで何か1つの事に取り組んだことがなかったのですが、チャレンジしてみようと思いました。

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!

関わらせていただく時間はほんの少しでしたが、作業ごとに愛着も増してきて、我々の愛がこもった桃に育ったと思います。この富士桃を食べながら、富士山や河口湖のことを思いだして、また落ち着いたらこちらへ遊びにいらしてくださったら嬉しいです。

湯けむり富士の宿 大池について詳しくみる

湖楽おんやど 富士吟景 
外川由里さん

ホテル美富士園 
外川敬子さん

Q.1 富士桃おかみ会に参加しようと思った理由は?

コロナ禍による休業を余儀なくされた前代未聞の出来事のあと、「桃の袋掛け体験しませんか?」のお誘いに「どうせ暇だし、楽しそう!」だけで参加しました。しかし、この1年の体験は単に桃を育てる以上に次世代につなげたい思いも育っていると思います。

Q.2 富士桃を食べてくださる皆様にメッセージを!

素人に大切な桃を育てるお手伝いをさせてくださった、おおさわ農園さんへの感謝の気持ちがいっぱい詰まった桃です。

ホテル美富士園について詳しく見る

おかみ達のエトセトラ
謎深きおかみ達に普段聞けない話を聞いてみた!?

Question1.
女将になるとき迷わなかった?

  • 「女将となって支える」なんて思いはかけらもなく、半分だまされた感じで、深みにはまった、のが正直なところ。
    ホテル美富士園 外川
  • 迷いを感じる間もなく、なるようになってしまった感じです。
    湖のホテル 山下
  • なんだか迷っている間がないような状況でした・・・!
    ホテル湖龍 外川
  • もともと旅館の娘でしたので、疑いも迷いもせず。女将になってしまった・・・
                                          時悠々 楽游 中村
  • 結婚するときには、あまり意識していなくて、気がついたら女将になっていました。深く考えていたら結婚できなかったかも・・・笑。
    富士レークホテル 井出
  • 深く考えもしなかったから、逆に迷いもしなかった。笑 深く考えてたら女将になるなんて無理だったかな。
    大池ホテル 渡辺
  • 結婚するときには、あまり意識していなくて、気がついたら女将になっていました。深く考えていたら結婚できなかったかも・・・笑。
    富士レークホテル 井出

Question2.
日頃休みはあるの?何してる?

  • 決まった休みをとるという習慣がありません。予約状況を見ながら、ちっとこの日は休もうかとか。旅行等、宿の繁忙期を避けて計画します。
    ホテル美富士園 外川
  • 決まった休みはなく、取れるときにとる感じ。
    休みの日は、映画とかショッピングでストレス発散してるかな・・・。
    湖のホテル 山下
  • 休みは無理やり休んでいます。身内が大病をしていたので、『身体が資本!』ということで・・・。お休みの日はだいたい良く寝ています。
    ホテル湖龍 外川
  • 決まったお休みはありません。なので不謹慎ですが、出産や検査などで入院するのが楽しみでした。最近は年に1、2回は旅行に行ってリフレッシュしてます。今はコロナ禍でなかなかいけませんが。
                  時悠々 中村
  • お休みは特にないのですが、湖を見てぼーっとする時間がストレス解消になっています。
    富士レークホテル 井出
  • 週に2回くらい休みがあります。休みの日は基本家です。犬の散歩をしたり、NetflixやYoutubeで映画や動画をみたり、ごろごろしたり、こどもとプールしたり公園に行ったり。
    大池ホテル 渡辺
  • お休みは特にないのですが、湖を見てぼーっとする時間がストレス解消になっています。
    富士レークホテル 井出

Question3.
女将のオススメスポット・お店は?

  • イタリアンのお店、『オンダ』さん!
               ホテル美富士園 外川

    Pizzeria Ondaについて詳しく見る
  • BARの『オスクーロ』!         
                 湖のホテル 山下

    オスクーロについて詳しく見る
  • ズバリ!『中ヰコーヒー』さん!
    地元スーパー高田屋さん(←夏場はBBQのお肉も絶品)の駐車場にキッチンカーでお店を出しています。コーヒーは一度飲むと虜になる美味しさです。カプチーノもオススメ。コーヒー以外のクラフトコーラやお酒も美味しいです。

    ※月曜日は定休日 
    ※移動販売のため、不在の時も有。
                 ホテル湖龍 外川
  • たくさんあって。。急に言われると思いつかない。。
    時悠々 中村
  • 隣町、富士吉田にあるカフェ『Y's Cafe'tta ワイズカフェッタ』さん。
    いろいろな美味しい手作りケーキが楽しめるカフェです。月に2回販売される「黒ちゃん食堂の薬膳弁当」もお気に入り。酵素玄米ご飯や体が喜ぶメニューが癖になります。
    また、河口湖駅すぐの『太陽テラス』さんの、体に優しいメニューもオススメですよ。
    お腹も心もジンワリ満たされるそんなお店です💓
                富士レークホテル 井出

    ワイズカフェッタについて詳しく見る
    太陽テラスについて詳しく見る
  • 河口湖の隣町、富士吉田にある『而今庵(にこんあん)』さん。ここの「冷やしすだちそば」は最高に大好きです。あと地元の旬の野菜の天ぷらもあって、それも美味しい! 街並みと合わせて楽しんでもらいたいです。
             湯けむり富士の宿 大池 渡辺

    而今庵について詳しく見る
  • 隣町、富士吉田にあるカフェ『Y's Cafe'tta ワイズカフェッタ』さん。
    いろいろな美味しい手作りケーキが楽しめるカフェです。月に2回販売される「黒ちゃん食堂の薬膳弁当」もお気に入り。酵素玄米ご飯や体が喜ぶメニューが癖になります。
    また、河口湖駅すぐの『太陽テラス』さんの、体に優しいメニューもオススメですよ。
    お腹も心もジンワリ満たされるそんなお店です💓
                富士レークホテル 井出

    ワイズカフェッタについて詳しく見る
    太陽テラスについて詳しく見る
▲▲▲
河口湖の宿を予約する
by じゃらん
▲▲▲
河口湖の宿を予約する
by 楽天トラベル
▲▲▲
河口湖の宿を予約する
by 楽天トラベル