このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

formieコーヒースペシャリスト資格を趣味で取ったアラサーOLの体験談


  • 個人経営の落ち着く喫茶店

  • いい香りのするコーヒーショップ

…う~ん、想像するだけで癒やされますよね。

ついこの間まで、そんなカフェで美味しいコーヒーを飲むのが好きな普通のアラサー女子でした。

ですがあるきっかけで、コーヒーの専門知識を学んで、趣味で資格を取ってみたら、
自分の知識心境驚きの変化があったのでお話したいと思います。


その最初のきっかけなんですが、
「コーヒーの淹れ方」講座をお気に入りのカフェが開くということで、
カフェ友の友人と軽い気持ちで一緒に受講してみたんです。


 
そこでは、コーヒーの味わい方の決め手となる

  • 淹れ方の技術

  • 豆の選別焙煎方法

などを教えてもらいました。
今まで知らなかったコーヒーの専門的知識を教えてもらったことで、いつも飲んでるコーヒーってこんなに面白いんだ!と興味が湧いてきてワクワクが止まりませんでした。

今までなんとなく飲んでたコーヒーがもったいない

この知識もっと早くに知りたかった…!
コーヒーについて、さらに学びたい!と思ったのですが、会社員なので平日は勤務で忙しい…(>_<)

出先や通勤時間などの「スキマ時間で手軽に学べるところはないか」と探しました。

調べていると、formie(フォーミー)コーヒースペシャリスト資格取得講座 というものを発見。

パソコンやスマホで今すぐ受講できるという便利さに惹かれてさっそく受講してみることに。

そこで今回、コーヒーの知識を学んでみたいと思うあなたにコーヒースペシャリスト資格講座の体験談を書いてみようと思います。
▼formieのスムージースペシャリストの体験者さん▼
(勉強法や認定証などはほとんど同じなので参考にどうぞ)

formieのコーヒースペシャリストを実際受けてみた感想・評価


オンラインでも対面並みの充実度でびっくり


思っていたより学習内容が盛りだくさん
対面の講座に引けをとらない充実度とても満足でした。


学習内容がかなり多く、テキストにも「びっしり」と盛り込まれていたので、
最初は続けられるかが不安になってしまうほど(笑)


短期間で習得したい人にはいいかもしれないけど、
私のように「ゆっくりめ」な人間にはキツイかも

と思ったのですが、1~2ヶ月で無事資格を取得!

一番不安だった「技術面」での学習も、わかりやすい画像や動画が多く、
何度も繰り返して学習できたので効率よく学べました

自宅カフェが気軽に楽しめるようになった!


とにかく、自分で入れたコーヒーの味の違いに驚きでした。

そして、豆の選び方や淹れ方はもちろん、このようなこともコーヒースペシャリストで学ぶことができます。

  • ラテアート
  • ミルク・スパイスなどのアレンジ法
  • コーヒーに合うフードレシピ
  • 開業ノウハウ

ちょっと不満点を言わせてもらうと、対面の講座を受けたときはコーヒー以外の「食器」などサイド的な知識も教えてもらったんですよね。
そのような補足の関連知識がさらに学べるようになっていると良いなと感じました。


ですが、formieのコーヒースペシャリストでは、開業したくなったときの資金・メニュー開発などのノウハウや知識も学習できたので、自宅カフェで満足するだけでなくプロとしての道も夢ではないと言える内容です。

学習や試験のために貴重な時間を割かなくていい


オンラインの講座ですので、どうしてもわからない部分って出てきますよね?

疑問点などに関してはメールのやり取りで専門家から回答をもらえるので、サポート面でも不安なく、集中して学習できました


このようなサポートも料金の中に入っているので追加料金もいりません。無料です。

認定試験わざわざ遠い会場に出向くことなく、自宅で受けることができ、結果もすぐ出たのでとても便利だと感じました。

対面もいいですが、通うとなると、仕事を調整したり、都合をつけるのって意外と大変ですよね。

でも、formieのコーヒースペシャリストは普段の生活スタイルを崩すことなく習得できたので大満足です

▼資格の認定証はこんな感じです♪▼
無料体験は30秒あればスタートできます/

公式サイト≫ https://formie.net/



formieのコーヒースペシャリスト資格講座の基本情報


▼地上波テレビで放送されたときの動画▼
(formieはコーヒー以外にもいろんな資格があります)

サービス名 オンライン通信資格サービスformie(フォーミー)
コーヒースペシャリスト資格取得講座
運営会社 アンビスト株式会社
代表者: 高瀬真彦
住所: 東京都千代田区丸の内2−2−1 岸本ビルヂング6階
受講料金(税抜) 35,000 (認定料・検定料込)
受講・試験の受け方
  • テキスト:オンライン教材
  • 試験:ウェブ試験
受講期間目安 1ヶ月
取得できる資格 JAFA認定コーヒースペシャリスト資格
(更新料・年会費不要)
※formieは、JAFA(日本能力教育促進協会認定)の指定教育機関です
支払い方法
  • クレジット決済(分割払い可¥3,500~/月)
  • コンビニ払い
  • 銀行振込
支払い方法
  • クレジット決済(分割払い可¥3,500~/月)
  • コンビニ払い
  • 銀行振込

formieのコーヒースペシャリストの口コミ・評価・評判は?


他の利用者さんの口コミも集めてみました😊
▼試験に受かると頑張った自分に自信が付きますよね!
今日からあなたもコーヒースペシャリスト…いい響きです
電車の移動中でもスマホで学習できます
▼新たな知識を学ぶのって楽しいですよね!
無料体験は30秒あればスタートできます/

公式サイト≫ https://formie.net/



コーヒースペシャリスト資格を受講する前に疑問を解決!


資格はどれくらいの期間で取れるの?

公式サイトによると、コーヒーの専門知識を始めて学ぶ初心者でも、約1ヶ月が資格取得の目安だそう。 

実際私は、週末の1時間スキマ時間(通勤中の5分とか)を勉強時間に当てて、1~2ヶ月で資格を取得することができました。

早い方はもっと早く取得することもできますし、逆に1ヶ月で無理に終わらせる必要もありません

テキストはその後もずっと見ることができますし、受講や受験に期限はないので、自分のペースに合わせて受講できましたよ。

教材や別に料金がかかったりしない?

  • テキストなどの教材
  • 検定受験料
  • 認定証・資格発行
  • メールサポート

これらはすべて料金に含まれますので、追加費用はかかりません

ですが、試験に不合格になった場合に限り、再受験料1500円がかかります。
(普通に学習していれば、大丈夫です)

また、メールサポートは受講開始から180日間(約半年)になっていますので注意です。

質問ができないと不安…わからない場合はどうするの?

わからないことがあったら、質問はメールサポートに送れば、受講期間中(180日以内)に何度でもすることが可能です。

コーヒー専門の担当者さんが直接回答・指導してくれるので安心でしたよ。

趣味の範囲で学びたいけど難しくない?

  • コーヒーを極めたい
  • 自分の時間を豊かにしたい

という趣味や生活の質を向上させたいと思っている人なら、楽しんで学べる内容だと思います。

最初は不安でしたが、わかりやすいテキストとサポートのおかげでマイペースな私でも学習できましたよ。

今は趣味でも将来なにか役に立つの?

就職・副業・起業など以下のような、いろんな場面で活用することができます。

  • 飲食店、コーヒー専門店への就職
  • 自宅でコーヒー教室のプチ起業
  • コーヒーの専門ウェブライター

また一般企業やコーヒー以外の起業でも、”おもてなし”のコミュニケーションスキルとして、おいしいコーヒーを淹れる技術は非常に役立つので、今のうちにモノにしておくといいですよ。

JAFA(formie)って怪しいのでは?履歴書には書ける?

formie(フォーミー)で取ったコーヒースペシャリストは、JAFAから認定証がもらえます。

JAFAは認定時に商標出願も行っていて、安心、信頼性があるので、自信を持って名刺に書いたり、言って大丈夫です。

※ただ、民間資格ですので、当たり前ですが、就職などでの「評価を保証する」ものではないので、その点は注意です。
 

履歴書には、以下のように書けばいいですよ。

  • 一般社団法人 日本能力教育促進協会認定 コーヒースペシャリスト資格 合格
参考: 一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA) より

コーヒーの仕事につくには、必ずしも資格は必要ありませんが、自信に繋がります。
実際に履歴書に書いてみると、意外と飲食店以外の就職先でも興味を持ってくれて話が弾みました。

教材や別に料金がかかったりしない?

  • テキストなどの教材
  • 検定受験料
  • 認定証・資格発行
  • メールサポート

これらはすべて料金に含まれますので、追加費用はかかりません

ですが、試験に不合格になった場合に限り、再受験料1500円がかかります。
(普通に学習していれば、大丈夫です)

また、メールサポートは受講開始から180日間(約半年)になっていますので注意です。

他の在宅で取れるコーヒー資格との違いは?比較してみた

在宅で取得できるコーヒー資格を比較し、まとめました。

  • コーヒースペシャリストウェブで完結だから今すぐ始められる。料金が格安
  • コーヒーソムリエ:2ヶ月おきに受験(在宅可)。講座はなく、試験費用のみ。
  • カーサバリスタ紅茶とW受講が必要。どちらも勉強したいなら割安
  • ドリップマスター:試験はなく、受講修了で認定。学習期間は長め

コーヒースペシャリストは器具などは付いてないですが、
浮いたお金身につけた知識お気に入りの豆や器具を購入できるので良かったです。

完全に独学で趣味として学ぼうとすると、壁にぶつかることも。

体系的に学んで、あなたに合った資格を取得してみてくださいね。

コーヒースペシャリスト資格取得後の生活の変化


自分が選んだ自信の一杯。友達や家族も大絶賛!


私自身のコーヒーの専門知識を学びたいという目標は達成できました。


私の場合は仕事や収入に直結する目的ではなく、単に自分の楽しみを極める為でしたが、

家族から「自宅で店レベルの美味しいコーヒーが飲めてお得な気分!」と言われたときには、本当に嬉しかったです。

コーヒー好きの友人や知人も「お店でコーヒーを飲むより、受講料のほうが安いかも。私も受講しようかな~」と言っています。

料理もそうですが、自分の口にいれるものは、少しでも自らの目で確かめながら自分の手で美味しいものを取り入れたいと思っていたので、その願いも叶い、大変満足しています。

自信を持ちたい、生活を豊かにしたいならおすすめ


最初は不安だらけ
でしたが、しっかりとサポートもしてもらえて何とか習得できました。


独学ではカバーしきれない知識を学べたので、自分の知識に自信が持てました

そうすると、
  • 今度はあれもやってみよう
  • あの人に何かをしてあげたい
と意欲も湧いてきたんです。

最初は、資格を取得すること自体にはこだわっていませんでしたが、結果が出ると
生活にも張りが出てきて、気持ちも豊かになったように思います。

時間がない!場所がない!そんなあなたこそ
「とりあえずやってみる」ことをおすすめします😊
無料体験は30秒あればスタートできます/

公式サイト≫ https://formie.net/