ー 埋もれた名著をいまの叡智に ー
著作権保有者目線の復刊事業
絶版本の著作権は、出版社および著作権保有者(主に親族)が持っています。
世にある復刊本の多くは出版社か企画会社主導の復刊となるのですが、ともすると再び絶版の危機が伴います。
私は父の本の復刊を通じて、絶版状態にある本は出版社ではなく、著作権を保有する親族が代々永続的に管理し、復刊し続けるべきだ、と感じました。
そこで、出版社と著作権保有者の許可をいただき、できるだけ著作権保有者に負担なく、復刊販売を代行し、なおかつ本の利益もお渡しすることができるような仕組みを作ろうと考えました。
クラウドファンディング活動もその一環です。
できるだけ発刊当時の形のまま復刊し、再び絶版にならない仕組みを作ることが、FieldArchiveの目指す道です。
1)絶版書の選定と交渉! |
---|
そのままプロジェクトに賛同してくださった著作権保有者と話し合いの上、出版社や印刷会社に了承を得て復刊に向けて活動します。 |
2)クラウドファンディングで支援募集! |
---|
復刊する本に興味がある方々に声が届くように、クラウドファンディング募集や様々な形で活動を発信していきます。 |
3)永続的な復刊本へ |
---|
復刊成功後は、オンデマンド出版でネット販売、オフセット出版で書店販売、電子書籍での販売など、あらゆる形でご提供できるようにし、再び絶版にならないように努めます。 |
2)クラウドファンディングで支援募集! |
---|
復刊する本に興味がある方々に声が届くように、クラウドファンディング募集や様々な形で活動を発信していきます。 |
EDIT TOKYO (2017/01/10-2017/03/31) |
東京都中央区銀座5-3-1 ソニービル6F (ソニービル閉館につき閉店) |
Amazon |
|
Store.field-archive.com | |
盛田味の館 |
愛知県常滑市小鈴谷字脇浜10番地 |
国立科学博物館「千の技術博」 (2018/10/30-2019/03/03) |
東京都台東区上野公園7-20 |
盛田昭夫塾 (『学歴無用論』『情熱の気風』のみ) |
愛知県常滑市小鈴谷字亀井戸7-4 |
EDIT TOKYO (2017/01/10-2017/03/31) |
東京都中央区銀座5-3-1 ソニービル6F (ソニービル閉館につき閉店) |