FIRST Japan(NPO法人 青少年科学技術振興会)は、高校生対象の世界最大級規模のロボット競技会「FIRST Global Challenge2021」に日本代表として参加を希望するチームを募集いたします!
昨年はオンラインでの開催となりましたが、世界178ヶ国から約1,000人の生徒が参加しました。
そして今年もオンラインではありますが、FIRST Global Challengeが開催されることになりました!FIRST Global Challenge 2021は大会テーマ「DISCOVER & RECOVER」を掲げ、世界190ヶ国の生徒が繋がり、12週間に渡って3つのチャレンジに挑戦します!
Arduino基板をベースにしたキットを使用してキューブサット(小型人工衛星)のプロトタイプを制作し、対流圏、または成層圏に高高度気球などの方法を利用して打ち上げます。制作のために必要なガイドラインやリソースはチャレンジを通して各チームに提供されます。
*キューブサットとは10cm3、数キログラム程の小型人工衛星の一種で、大学の研究室などで打ち上げられています。
代表活動に関して | ・活動期間: 6/27~9/18 (12週間) ・参加費: 無料 ・活動形態: オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド形式 |
---|---|
応募資格 | 1.高校生4人以上で構成されたチームであること。 2.生徒のうち必ず1人は英語を理解し、話すことができること 3.メンター1~2人 (18歳以上で高校を卒業しており、うち必ず1人は英語を理解し、話すことが出来ること) ※身近な大人にメンターの協力を得ることがが難しい場合は、FIRST JAPAN が紹介することも可能ですので、希望の場合はその旨を記載してください。 |
求めるチーム像 | 1.女性メンバーが参加していること (必須事項ではありませんが、強い推奨です。) 2.ロボット工学を学ぶことに情熱を持ち、差し迫った世界の問題を解決するために、世界中にSTEAM教育を広めることに協力することを約束してくれること 3.国内で一番の技術をもっているロボットチームである必要はありませんが、協力意識、スポーツマンシップ、コミュニケーションの重要性、問題解決意欲の意義を理解し団結力があること |
選考フロー | 参加希望チームは後述の提出事項にある内容を、応募フォームから6/19 (土) 午前11時までに応募してください。始めに書類審査を行い、書類審査を通過したチームは6/22、6/23に行われる面接審査に進んで頂きます。 |
---|---|
日本代表編成 | 今大会では3つのチャレンジがあるため、チャレンジことにチームを募集いたします。1つのチームが全てのチャレンジを行う形ではなく、各チャレンジを担当するチームを選定し、3つのチームを連合して日本代表チームを編成します。 そのため応募の際には、参加を希望するチャレンジを必ずご回答下さい。(複数のチャレンジ希望の回答可) チームの適性を見させて頂き、ふさわしいチャレンジをご担当して頂きますのでチームのご希望に沿えない可能性もございます。また1つのチームが2つのチャレンジに関わることも可能ですが、それには十分な人数や経験があると判断できた場合のみにさせて頂きますので、予めご了承ください。 日本代表チーム全体で10-20名程度を想定しています。 |
提出事項 | 1.志望動機 (400字以内) 2.チーム紹介・日本語 (200字以内) 3.チーム紹介・英語 (日本語のチーム紹介と同じ内容のもの) 4.チーム紹介動画・英語(Youtubeに動画をアップし、限定公開URLを添付すること) 5.電子工作やロボットなどの制作実績 (キューブサットプロトタイプ・ロボティクスのみ) 6.地域貢献活動やアウトリーチ活動などの実績 7.日本で解決したい課題、それが世界に与える影響についての概要となぜそれを選んだのかの説明。形式は自由。資料を送付する場合は限定公開URLを記載。 (ソリューションズチャレンジに参加を希望するチームのみ) 8.参加メンバーの情報 (名前、年齢、学校、学年、居住している都道府県) 9.女性メンバーの有無 10.参加メンターの情報 (名前、年齢、居住している都道府県、紹介文、英語関連の資格、スコア、又は経験など) 11.参加を希望するチャレンジ (複数回答可) 12.面接審査に参加可能な時間帯 (6/22、6/23午前9時~午後11時までの時間帯での回答) |
面接審査概要 | 面接審査では各チーム、プレゼンと審査員とのQ&Aを行っていただきます。プレゼン時間は各チーム最大8分、Q&Aは7分になります。 ソリューションズチャレンジを希望するチームの中で他のチャレンジへの参加も希望するチームは2種類のプレゼンを行って頂くこととなります。 |
面接方法 | 新型コロナウイルスの影響もありますので、Zoom上での面接となります。面接ではFIRST Japan事務局、及び有識者が審査員として各チームのプレゼンを審査させて頂きます。メンターの方の同席も可能ですが、原則オブザーバーとしての参加になりますので、通訳以外の目的でメンターがメンバーのプレゼン、Q&Aを干渉することを禁止させて頂いております。 |
タイムスケジュール | 6/19 (土) 午前11時: 応募締め切り 6/21 (月): 書類審査合否発表 6/22 (火):面接審査候補日 6/23 (水):面接審査候補日 6/25 (金): 日本代表チーム発表 |
鈴木 健太郎
FIRST JAPAN 統括ディレクター