病気の文通屋さん
~がん患者様・ご家族様に限定した文通サービス~
お手紙を通してお話をしませんか?
「
病気について、今の気持ちについて、
周りには話せないけど、
誰か
には聞いてほしい」
そんな
誰か
が
【病気の文通屋さん】
です。
病気の文通屋さんは、
無料で文通が出来るサービスを提供しております。
文通をはじめる前の相談
【病気の文通屋さん】の特長
文通している方
文通屋さんが文通させて頂く方は、がんなどの病気を患っている方に限定させて頂いております(患者様のご家族様でも構いません)。
文通屋さん
「病気の文通屋さん」の文通屋さんは、社会福祉士という国家資格を持っています。
医療的な助言はできませんが、指示的な発言もしません。基本姿勢は傾聴になりますが、誰かに話したい話を思うがままお話しください。
手書きで返信
文通屋さんは、手書きで返信いたします。そのため、返信するまで時間がかかります。
プライバシー保護
文通屋さんは社会福祉士という国家資格を持っています。手紙の内容は、一切口外致しません。また、対面でお会いすることはございませんので、ご安心ください。
プライバシー保護
文通屋さんは社会福祉士という国家資格を持っています。手紙の内容は、一切口外致しません。また、対面でお会いすることはございませんので、ご安心ください。
モットー
病気を患っても外とつながる機会をもつ
【病気の手紙屋さん】は、
病気を患っても外とつながる機会をもてるように作られました。
文通屋さんのプロフィール
なんで文通なの?
手間をかける
「手間がかかる」一見すると、デメリットになりますが、文通に関しては、時間を書けてこその物だと思います。届くのに時間がかかる。考えを文字にするのに時間がかかる。書くのに時間がかかる。忙しい社会でもゆっくり考える時間を作りませんか?
やりとりのあたたかさ
手紙は、手書きだからこそのあたたかさを感じられます。
ただ、ご病気から手書きで文章を書くことが難しい方もいらっしゃるかと思います。そのような方は、メールでも対応しております。またブログなどのツールの使用支援もしております、その場合も「文字」での会話のあたたかさを感じてもらえればと思います。
現在はSNSが普及していますが、登録方法がわからない、SNSの匿名性は信用が出来ないという方はぜひ文通を致しましょう。
文通だけなの?
闘病ブログの作成支援
病気の文通屋さんは
「病気を患っても、外と繋がりをもつ」ことを目標にしております。
そのため、アメーバブログ等のブログ作成の方法もアドレス作成から教えることができます。
お気軽に【文通をはじめる前の相談】をクリックしてご連絡をください。
文通屋さんと文通するまで
文通を希望の方
①【文通をはじる前の相談】をクリック
②基本事項を入力して送信
③メールにてやりとり
④お手紙を作成
⑤お手紙と返信用封筒、便箋を投函
②基本事項を入力して送信
闘病ブログ作成を希望の方
①【文通をはじる前の相談】をクリック
②基本事項を入力して送信
③メールにてやりとり
④アメーバブログの作成支援
⑤ブログ記事の作成支援
②基本事項を入力して送信
お金がかかるの?
費用はかかりません
「病気の文通屋さん」は一切、お金を頂いておりません。
その代わり、文通させていただく人数を限定させて頂いております。
あなたが用意するものは、「あなたが使う文通用の封筒・便箋・切手」、「文通者用の返信用の封筒・切手」のみです。
文通をはじめる前の相談
文通屋さんのプロフィール
埼玉県在住 20代
職業:医療機関の医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)
はじめまして
【文通屋さん】です。
お恥ずかしながら『字が汚い』です
また、文通自体は『初心者』です
SNS
文通をはじめる前の相談
プライバシーポリシー