チーム戦、個人戦に関わらず、勝利を手にするためにはスキルと戦略が必要です。
N/S高eスポーツ部はプロゲーマーチームを指導パートナーに迎えており、「League of Legends」「Fortnite」など、タイトルによってはプロから指導を仰ぐことができます。
例えば部員たちは、
コミュニケーションツール「Slack」で雑談を楽しむオンラインおよびオフラインの予選を勝ち抜いた通過者10名及びジャパン・eスポーツ・プロライセンス保有選手10名の合計20名で代表選考会を実施。
精鋭たちが勢揃いする中、上位2名枠の中で相原さんは見事強豪たちを制し日本代表に選ばれました。
卒業後プロチーム「DetonatioN Gaming」への所属。
高卒資格 |
高校卒業資格の取得に必要な必修授業があります。 必修授業は主にネット学習・スクーリング・単位認定試験の3つです。 ネット学習は5〜10分の映像学習でパソコン・スマートフォン・タブレット・VR機器を使い、時間や場所を選ばず自分のペースで効率良く学習を進められます。夜型の人やがっつりバイトをしたい学生でも安心。 ・受講後、確認テストを受け合格すると、次の映像学習。 ・映像学習のまとめとして、レポートを提出 ※確認テストで失敗しても復習の上、再提出できる スクーリング 1・3年次は7日間程度、2年次は8〜9日間程度 単位認定試験 テストは期末にあり、出題範囲が広いもののレポートから問題を抜き出したものになっています。 卒業生の声(ヤフー知恵袋より) 「レポートの内容全て覚えなくても受かると思います。追試は合格点まで何回でも受けられるし、 追試はネットで検索したり教科書を見て解くことができるので気楽に受けましょう」 |
---|---|
学習サポート |
やる気があるN/S高生なら誰でも無料で利用できるN塾の基礎学力定着コースで学べば高卒認定試験には難なく合格できるでしょう。 高卒資格だけでなく、進学を目指す場合は有償で個別指導コース、共通テスト突破コース、難関大対策コース、海外進学コースなどリアルな教室とオンラインで受講可能です。 ※N塾では生徒一人ひとりの学習をサポートします。進路、志望校の相談はもちろん、受験までの過ごし方や勉強方法、その他受験に必要な相談は何でも受け付けております。受験指導のプロである教室長が皆さんの悩みにお答えします。 |
☆通信制高校は3年間の在籍と必要単位数を満たせば卒業できるので学年や留年という概念はありません。最短3年間で卒業するもよし、マイペースで卒業するもよし。全日制は3月だけが卒業のタイミングですが通信制高校は年に何度も卒業月が準備されています。 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
学校長 奥平博一氏
N高はまったく新しい通信制高校です。高校卒業資格の取得にとどまるのではなく、これからの未来に出ていく高校生に新しい教育を提供する学校です。
全高校生の40人に2人は通信制高校生にもかかわらず、世の中はまだ偏見があるのも事実。
実際の生徒は制度を有効活用して目標に向かって努力している人、アルバイトをしながら自分の責任で在籍している人など、与えられた学びの場として活用しています。
社会が変化していく中で、学校も変化するのは当たり前です。
教育界以外の考え方を取り入れ、開校したN高は現代の子どもたちに受け入れられました。
(生徒数2.5万人で日本一のマンモス校)
現代に生きる子どもたちは、リアルとネットの世界をシームレスに行き来しています。
リアルとネットは、もはや区別できない時代にきていることを、教育機関は認めるべきです。
N高の学校説明会には、多くの生徒が親を引っ張ってきます。従来の通信制高校とは逆の現象が起こっています。
「N高ならやれそう」という思いを生徒自身が持ってくれる要因にリアルな活動にも力を入れていることがあるかと思います。他の通信制との違いです。
ニコニコ超会議時に行うN高文化祭や職業体験などにも参加できます。
不登校の子供たちが増え続けています。
特に義務教育課程では学校を休むことは、罪悪感が生まれる行動です。
しかしインターネットの普及が進むにつれて学校でしか学べなかった知識は、今や誰でも、どこでも、いつでも学べるのです。
通うことを学びの保証にしてしまうのは正しい事でしょうか?
テクノロジーが進化した現代には疑問を感じます。
この疑問を一番理解しているのは、子どもたちです。「学校に毎日通わなくても学びや情報を得ることができる」「友達は、学校以外にもいる」そんな感性豊かな子どもたちがN高に押し寄せているのです。
N高には生徒を取捨選択するような入試ではなく中学校を卒業していることを入学要件の柱にしています。
生徒を一人でも多く受け入れることは、教育機関の社会的使命であるとも考えています。それは同時に、教育を行う責任が重くなることを伴います。
個々の生徒とともに、それぞれの進路を見いだすために、学校もできるだけ多くの環境を用意する。
何よりも一人でも多く、自信をもって「N高の生徒です。卒業生です」と言える学校を目指していきたいと考えます。
※PRESIDENT Onlineの記事より抜粋要約
「五輪プログラムへの追加を検討する」-。国際オリンピック委員会(IOC)は5月、五輪の正式種目化へ可能性を示唆するほどに
教育的視点からも、eスポーツは競技力向上やチームプレイの訓練と経験を通じて重要視されています。
問い合わせ
所在地 三重県熊野市神川町柳谷179
連絡先 TEL:080-6935-1832
メールアドレス 2vyh04236@gmail.com
通信制高校人気ランキング応援サイトが提供するサービスにおいて、ユーザーの個人情報の取り扱いに関するプライバシーポリシーが以下の通り定められています。
個人情報の定義:
「個人情報」とは、個人情報保護法に規定される通り、生存する個人に関する情報であり、氏名、生年月日、住所、電話番号などにより特定の個人を識別できる情報、および容貌、指紋、声紋などのデータ、健康保険証の保険者番号などを指します。
個人情報の収集方法:
ユーザーが利用登録時に氏名、生年月日、住所、電話番号などの個人情報を提供することがあります。また、サイト上で記載しているサービス提供会社とフォーム同意項目にある当サイトが勧める学校・資格・講座等の提携先との情報交換や取引記録、フォーム入力内容に関する情報も収集されることがあります。
個人情報の利用目的:
当社は個人情報を以下の目的で利用します。
個人情報の第三者提供:
ユーザーの同意なしに個人情報をサイト上の提携先以外の第三者に提供することは原則としてありません。ただし、法令に基づく場合や生命や財産の保護、公共衛生の向上、法令遵守のために必要な場合があります。
個人情報の開示:
ユーザーからの開示請求がある場合、適切な手続きのもとで開示します。ただし、生命や財産への危険や業務の適正な実施に支障を及ぼす場合は開示しないことがあります。
個人情報の訂正および削除:
ユーザーは誤った情報があれば、当社に対して訂正、追加、または削除を請求できます。当社は必要な場合には遅滞なくこれを行います。
個人情報の利用停止等:
ユーザーからの要求に基づき、個人情報の利用停止または消去を行う場合、必要な調査を行い、結果に基づき利用停止等を行います。また、通知を行います。
プライバシーポリシーの変更:
本ポリシーは通知なく変更されることがあり、変更後はウェブサイトに掲載された時点で効力を生じます。
サイト運営
通信制高校応援ブログ係
所在地
三重県熊野市神川町柳谷179
連絡先はTEL:080-6935-1832
メールアドレスは2vyh04236@gmail.com