お子さんのIQが勝手に育ってくれたら嬉しいと思いませんか?
それと同時に心も育めるとしたら…
それもとてもとても身近なもので出来るとしたら!!
何を使うかと言うと、それが
【絵本】なんです。
絵本の読み聞かせが子どもに良いことは、世界中に広く知られています。
親子の絆を深めるのに、絵本の読み聞かせはぴったりですね。
でも、絵本の読み聞かせの良さはそれだけではありません。
☆読み聞かせで手に入る効果は? ☆どうして読み聞かせがいいの? ☆効果抜群の読み聞かせのコツは?絵本メンタリング協会の”心が育つIQ絵本講座”は、
全国だけでなく香港・シンガポールでも開催されている、
2年で5000人ものかたが受講した、
ママ・パパ、子どものIQ・EQが上がる絵本教育に興味があるかた、絵本の大切さを伝えたいかたにご参加いただける体験講座です。 心が育つIQ絵本 のIQ(知能指数)とは、知能をはかるものさしのことをいいます。
目安としては、IQ100が平均的な精神年齢で、 IQ130以上は知能段階点によると、
100人中5名、 全体の上位たった5%!
また、
IQは6歳頃までに良質の経験を通して、より多くのシナプスを発達させ、 脳回路のネットワークを豊富に育てるか?で決定すると言われています。 知識の詰め込み・丸暗記だけならば6歳以降でも努力次第で出来ますが、
子どもの能力・性格は6歳までの家庭環境が大きく影響します。 お子さまは絵本の読み聞かせを通して、多彩な良質な疑似体験を大量にインプットし、
考える力、創造する力、解決する力を育みます。
その結果、 相手の気持ちを考える事ができる力、
相手も自分も尊重できる「共感力」を 高めていくことが出来ます。
変化の速いこれからの世の中で
幸せで豊かな人生を送るためには
相手も自分も尊重できる力「共感力」が必ず必要になってきます。
つまり EQ(心の知能指数)です。
IQもEQも
脳も心も両方育てるのが【絵本】なのです。
お子さまのIQ・EQは絵本を使って
ご家庭でお母さんがぐんぐん伸ばせます。
子どもはお母さんとの絵本読み聞かせの共通体験を通して、
幸せを実感し、安心感に包まれます。
ぜひ、この講座の幸せな空間で、いっしょにお子さまの「輝く未来の種」に水をあげましょう♪