こんなお悩みありませんか?
教科書では筋肉の場所がイマイチよくわからない
筋肉をうまく触れない
興味はあるけど、素人だから解剖とか難しいことが分からない
ネットでたくさんストレッチ方法があるけどどれが正しいのか分からない
筋肉をうまく触れない
そのお悩み解決します!!
教科書では分からないリアル(本物の解剖)を教えます
解剖を知れば正しいストレッチやトレーニングを自分で考えられます
筋肉のイメージができてしまえば触診も簡単です
医療関係者ではない方々も毎回参加されているので難しい知識はいりません
筋肉のイメージができてしまえば触診も簡単です
開催概要
東京
名 称
教科書では学べない解剖学の世界
日 時
2019年9月23日
場 所
ピーくんカフェ北千住
主 催
カラダの調整所GLNARS
参加費用
1000円
持ち物
筆記用具・あれば解剖学の教科書
申し込み
①氏名②職業③解剖学セミナー参加
と明記し、こちらのアドレスまでご連絡下さい
glnars103@gmail.com
持ち物
筆記用具・あれば解剖学の教科書
タイムテーブル
9:30
開場・受付
受付にて参加費をお支払い下さい。また、領収書が必要な方はその時にお申しつけください。
9:45
解剖(骨盤・下肢)
YouTubeでもご紹介した内容を詳しくお伝えします。グループディスカッションも行います
11:00
解剖(体幹・上肢)
YouTubeで間に合わなかった部分も含めお話します。小ネタまでお話ができればいいなあと思っております
12:00
まとめ・小ネタ
様々な裏話や参加者の質問等、お答えできればとおもっております
11:00
解剖(体幹・上肢)
YouTubeで間に合わなかった部分も含めお話します。小ネタまでお話ができればいいなあと思っております
講師プロフィール
カラダの調整所GLNARS
代表 小山綾
これまで作業療法士として病院や各施設で延べ35000人の患者を担当し、リハビリのセミナーや美容関係のイベントにて、延べ1200人を指導した実績を持つ。現在は東京都足立区で個人のサロンを展開しており、脳卒中専門の保険外リハビリテーションと、今まで培ってきた医療の知識をもとにした美容整体を行っている。
このセミナーを開催するにあたって
今年の7月にハワイ大学にて、フレッシュ生献体とホルマリン処理のご献体の計4体から、とても貴重な人体解剖をさせていただきました。教科書とは異なる事実や、意外な筋肉の構造を目の当たりにし、少しでも多くの医療関係者(特にリハビリテーション従事者や、柔道整復師、鍼灸師の方々など)には知っておいてほしい内容です。また、普段から近所の整体へ通っておられるかたや、ダイエットのためフィットネスクラブや自分でストレッチなどを行っている方々も、この機会にどうぞ人体の構造を学んでください。世の中の症状のウソや、間違った運動方法などに気づくことがたくさんあるかもしれません!
セミナーでどんな話をするのか?
ちょっとだけYouTubeで小出しにしています。
こちらも是非ご覧になってください
https://www.youtube.com/channel/UCUt59Wj1VzTON7xbp4kxQUg