BASE情報発信を通じて様々な方の意見を聞いて来たから。
【重要な事です。最後までお読み下さい。】
BASEに関わる情報を続けていると様々な人たちと繋がる事ができました。
様々な悩み、相談を受けて何か参考になればと情報提供を続けてました。
多くの人達の悩みが成果出ない事。行動できない事。
特に初期は右も左も分かりません。
昔の自分がそうだったから良く分かります。
そんな悩みが解決できる方法はないかと考えた結果。
ツールがあれば行動できる。
行動を継続する事で成果を出す事ができる。
この様な結論に至った訳です。
ヤフオク、メルカリ、フリマなど様々、出品ツールがある中、
BASEではツールが存在しません。
BASEの初期は特に売上を上げる事が難しいからこそ、
ツールは必要だと思っていました。
現在、私と開発者のみが使えるツールとなっています。
ツールがない状況で自分達のみが利用して儲ける。
これも実は可能です。
なぜならブルーオーシャンだからですね。
無在庫はレッドオーシャンだ。
この様な事も聞かれますが、
それは、ライバルが沢山いる状況であるからです。
ヤフオク、アマゾン、メルカリなどは既にツールが存在します。
その為、レッドオーシャンなんですね。
上手くツールを活用して稼げていたとしても
運営者に見つかればアカウント停止のリスクがあります。
ヤフオク、メルカリ、アマゾンは規約として無在庫販売は禁止だからですね。
いくら利益が出ていても、アカウントを停止された瞬間に今後の利益は0になる。
そんなアカウントリスクに怯えた日々を私は味わってもらいたくありません。
私が現にメルカリで相当苦労したから分かります。
ライバルが持っていないツールを利用しアカウント停止リスクのないショップを構築して行く。
これは、まだまだブルーオーシャンなんですね。
私もツールがない状態では手作業をしていました。
今では、外注化を図り作業は簡素化していますが、
初期にそうそう出来る事ではないと思っています。
そして、ついに動作確認できたツールができました。
先ほども言いましたが、BASEの一般公開されている出品ツールはありません。
最近では、タオバオ新幹線とBASEが連携してAPPsとして提供されていますが、
正直・・・・。使い物になりません。
今後も、この様なサービスが広まって行きます。
タオバオ新幹線は広告費に莫大な費用を投じているからですね。
広告の効果で参加者は増加し、今後BASEショップに中国商品が更に増加する事が予想できます。
私も、いずれこの様な時期は来ると前々から考えていました。
ビジネスの現状維持は、衰退しかない。
この様な事は良く言われます。
ビジネスは、成長し続ける事で生き抜く事ができます。
私はこれと同じで物販も現状維持の手法は衰退しかない。
この様に考えています。
みんな同じ手法をしたら市場が徐々に飽和して行きます。
その為、徐々に稼げなくなる。
考えて見れば当たり前ですね。
そして今回のツールがその答えな訳ですね。
BASEツールが存在しない中、ツールを開発した。
市場に出回っていない状況だからこそ価値があります。
ツールが公開されて何百人、何千人と使いだしたら価値がない訳です。
私が、今回このツールを公開するには大きな想いがあります。
私について来て諦めずに行動する方は、全員稼げる様になってもらいたい。
初期の実績が出せれば、その後の成果は早い。
この様に思っています。
良く言われる数字ですが、
ネットを利用して副業で月5,000円の収益を得ている人は、わずか5%のみ。
95%の人は、それ以下って事ですね。
私が考えるこの95%に当たる原因は何なのかと考えた時に、
「成果が出る前に諦めてしまったから」
この様にしか思えません。
ネットで稼げるらしい。
この様な情報を得て参加する人が多くなっています。
ネットで稼げる事は事実ですが、
簡単な事ではないんですね。
それを理解せず、簡単に稼げる、少し頑張れば稼げる。
この様な安易な気持ちで参加する方が多く。
稼げなくて元の人生に戻って行く。
この様な現状にあるから95%は稼げない訳です。
物販で利益を得る。
これは、ビジネスになる訳です。
ビジネスとは、価値と価値の交換です。
価値が提供できるから対価としてお金(価値)と交換できる。
これを理解していない方が多いんですね。
物販で価値提供する為にはどうすれば良いのか?
それは、商品を出品してお客様に購入して頂き商品を届ける。
この一連の流れが価値となります。
自分が出品して商品を提供する。
それには、出品作業が発生します。
商品が売れた後には、商品を梱包してお客様の元に届けます。
この様な作業を行うから対価として儲けを貰える訳ですね。
お客様もショップを見て、
欲しい商品が並んでいる。
価格を見て、この金額を払ってでも商品が欲しい。
この様に思って、カートに商品を入れます。
そしてクレジットカード情報を入れて購入に至ります。
この様にショップは商品を売れるように工夫する。
お客様は、欲しい商品に対して金額を払う。
この様な流れを作成しない限り価値提供とは言えません。
売れていないショップは、価値が提供出できていない為、
売れていない。もしくは、商品自体を見られていない。
この様な事が考えられます。
初期に挑む人に陥る事で、
ショップを作成した。
始めて出品して見た。
出品出来た。
うれしい。
何品か出品して見る。
売れない。
作業が止まる。
この販路は売れないな。
辞めてしまう。
この流れが本当に多い。
自分のショップを見たんですか?
って言いたい人が多すぎます。
自分で自ショップを見てどのように思うのか?
これを考えていない人が多いと思っています。
売れているショップには、売れている理由があります。
価格が安い。商品が豊富。独自性がある。専門店している。
見た目が良い。自分好みの商品が沢山ある。
この様に、売れている意味がある訳です。
私も、売れていないと相談があった際に、
先ずは、自ショップを見て魅力を感じるか確認して見て下さい。
この様に回答する場合が多いです。
数品、数十品で売れないと言う方。
メイン画像が適当な方。
素人感満載な見た目のショップ。
お客様の立場になって自分のショップを見る事も重要なんですね。
数品しか並んでいないショップを自分が訪れてどう思うのか?
メイン画像が適当なショップを見てどう思うのか?
素人感満載なショップを見て買おうとするのか?
自分が買いたいと思わない。
このショップ良さそうって思えない。
つまり、お客様もそれ以上に思っているって事です。
自分も欲しと思えないショップを作成して誰が購入してくれるんですか?
って話ですね。
ですが、初期の段階はこれにすら気付かいない訳です。
これはあなたが悪い訳ではありません。
経験がまだ足りないからそこまで気づけていないんですね。
自分では、可能な限り頑張っているつもりでも、
結果を出している人からすれば、ほとんど作業をしていないと同じ。
厳しいかもしれませんが、その様な事も考えられます。
人間は、慣れる生き物です。
出品にしてもそうです。
初期は、1品出品するのに1時間、2時間掛かるかもしれません。
何品も出品する度に、ここにはこれを記入する。
画像は、この様に並び替える。
価格はこうする。
など、徐々に理解できて慣れてきます。
慣れてくると当然、出品に掛かる時間が短くできるわけですね。
これを考えれば、
初心者の実践する1時間と成功者が実践する1時間。
同じ1時間でも進む量が圧倒的に変わってしまう訳です。
自分は、こんなに頑張っているのに・・・。
確かに頑張っているかもしれませんが、
ビジネスの世界は、時給ではありません。
1時間作業したから、800円もらえる。
この様な世界ではない訳です。
100時間作業しようが、売れなければ利益は0です。
この為、初期に参入してきた際は、
バイトしていた方が利口かもと思ってしまい辞めて行きます。
確かに数万程度の稼ぎで良ければバイトした方が確実に得られます。
ですが、ネットで収益を得られる本当のメリットとは何か?
それは、レバレッジが効くという事です。
やり方によりネットでも、
労働収入と権利収入に別れます。
労働収入とは、自分が働いていなければ収益は発生しないって事ですね。
アルバイト、サラリーマンがこれに当たります。
権利収入とは、不動産投資、投資家の事ですね。
自分が動くのではなくお金がお金を増やしてくれるものですね。
ネットショップもやり方次第で
労働収入になったり、権利収入に近いものが作れます。
自分の作業を全て一人でやっていては、労働収入と同じです。
売上が高くなればなるほど、時間の自由、肉体の自由はありません。
作業を自動化、仕組み化する事で、それらを一気に解決する事もできます。
人を雇った外注化、ツールを使用した効率化。
この様な事が考えられます。
コンビニでもそうですが、一人で運営したらそれは運営できる訳がありません。
レジ打ちして、商品を補充して、売場を変えて、掃除して・・・・・。
などなど。
1人でやっている所なんてありません。
何人もで作業を分担しているからこそ運営できている訳です。
ネットでもその考えは必要です。
それが、外注化やツールを利用するって事ですね。
聞けば理解できる事ですが、
ネットでは教えてくれる人がいない為、
全て自分でやっている。全てやる事で利益が取れる。
この様に思ってしまいます。
この様な地獄の作業でも満足の行く収益があるのであれば良いでしょう。
ですが、収益には必ず限界が来ます。
これ以上、売上が上がったらもう管理ができない。
この様な状況になる訳ですね。
外注化する。ツールを使う。
これには、費用が掛かります。
その分、利益が減るのは事実です。
ですが、外注化やツールを使う方が利益が最終的には増します。
それはなぜか?
作業を分担して進める事が可能だからですね。
自分1人の場合は、自分が作業しない限り先に進みません。
ですが、外注化、ツールを使用する事で
自分が作業をしていなくても自動で作業が進む訳です。
当然、売上が上がる訳です。
自分は、作業をしていなくても作業が進む。売上が上がる。
最終的な利益の限界が上がるって事ですね。
外注化、ツール代もそれ以上の利益が出れば経費でしかない訳です。
費用対効果ですね。
外注化、ツールを使用しないで、我武者羅に作業して得る10万。
外注化、ツールを導入して5万の経費を使って楽に得る15万。
最終的な利益は共に10万です。
どちらが利口なのか?
考えて見ればわかりますね。
楽に得る10万であれば、その後新たなビジネスにも挑戦できて
収益が増加する見込みがある訳ですね。
この様にビジネスでは、費用対効果を考えた投資をする事で
収益を拡大する事が可能となります。
今回こちらのツールを利用する事で、
初期から作業を止めることなく初期の収益を得られると考えております。
長くなりましたが、ツールの特徴を見て行きましょう。