仕事・結婚・出産・その後の育児と
ライフステージによる変化が多く
ジレンマを感じることの多い女性...
仕事のキャリア形成=長時間労働
子供と一緒に過ごせない...
毎日がバタバタで趣味の時間なんてとても...
仕事のキャリア
子育て・家族・自分自身
私もたくさんのジレンマに悩んでいました
そんな中で、仕事をしながら大学院に通い
女性のキャリア形成について
色々な事例や考え方に触れる事ができました
特に心に残ったのが
『キャリアドリフト』という考え方
キャリアデザインは節目のタイミングで行うべきで
それ以外の期間はあえて流される
(drift:漂流する)ことも重要
という考え方で
「あー、流されても良いんだぁ」
と心が軽くなりました
その後、起業し、大阪から鳥取へ移住
第4子の出産とバタバタの中
これまで通りの方法では仕事ができず「今しかできない事をしよう!」と
息子(7か月~)とキャンピングカーで46都道府県を周り
たくさんの人達と出会う事ができました
今はゆったりとした時間の流れる鳥取という地で
リモートの経理サポート、お金の相談、起業支援を行っています
子どもは森のようちえん
『空山ぼくじょうようちえん ぱっか』
で、随一といえる素晴らしい環境で過ごさせてもらっています
この暮らしを、どうか遠い世界と思わないでください
「こんな生き方もあるんだぁ」
ということをイメージしてほしいのです
息子とキャンピングカーで全国を周った時
「こんな生き方・暮らし方をしてる人がいるんだ!」
と、私も目から鱗の連続でした!
その人達のお話しも書いていこうと思いますので
楽しみにしていてください
あなたはどんな生き方がしたいですか?
『あなたのキャリア(生き方)』を
一緒に考えてみませんか?
そだてる
− 私のキャリアドリフト −
・小学校~中学校を不登校気味に過ごす
・高校1年のとき学校を中退、結婚・第1子出産
・10代でシングルマザーに。様々な仕事を経験(保険外交、机の組み立て、歯科助手まで)
・第2子妊娠中に大学入学資格検定(現高卒資格認定試験)の勉強をスタート。翌年全科目(12科目)合格
・日商簿記検定2級合格後、ヤンマービオ株式会社(現ヤンマー建機株式会社)にて貿易、経理事務のキャリアスタート
・ベンチャー企業へ転職後、育休期間を経て5年で役員に就任
・大学院にて修士号取得。在学中にリモートの事務サポート会社「合同会社アンサポ」を設立
・2018年秋~2019年夏まで約1年間をかけ息子(7か月~1歳半)と一緒にキャンピングカーで日本各地を周る。46都道府県に訪れ、その土地を感じながら様々な人と繋がる
現在は、鳥取でリモートワークを中心に、資格や経験を活かし、自身の興味を中心に多方面に活動の場を広げている。自然の中で子どもとあそび、日々を楽しみながら暮らしている。