このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

演題登録システム.com

学会(学術大会)・研究会の主催担当者・運営事務局の負担を軽減し、
円滑な運営をサポートするオンライン演題登録システムです。
無料の演題登録・査読システムのUMIN終了から簡単にデータ移行できます。

オンライン 演題登録システム/査読システム

演題登録システム.com とは

『演題登録システム.com』では、医学・生物学関連の学会運営の総合的な支援と学術情報の整備を目指して演題登録システムおよび査読システムの開発と運用を行っております。
さらに、本システムでは各学会の演題登録として集まった書誌情報(演題名、著者名、所属機関名の情報)を自動処理して抄録集作成から印刷・発送手配まで行います。
多くの学会、研究会様にご利用いただけますよう今後も機能を充実して参りますので、是非ご利用ください。

演題登録システムはとてもシンプルな操作性を有しておりますので、どなたでも、またパソコン操作がどちらかと言えば苦手といった方でも簡単に操作することができます。オンライン査読システムも一緒に利用することで、学会運営がとても円滑に運びます。

「UMIN演題登録システム」の終了を受けて

UMIN演題登録システムは医学系の学術総会・関連学会では定番で、UMINを利用するのが当然というのが一般的でした。しかし、2018年5月上旬に、「UMIN無料サービス終了」の案内がありました。この案内に驚いた運営事務局担当者様は多かったことでしょう。

ですが本システムは、UMINでダウンロードしたデータを取り込んで活用(データ移行)することが可能です。
『演題登録システム.com』は、UMIN演題登録システムと基本的に同じことができるだけでなく、学会ホームページ作成やポスター印刷、抄録誌作成・印刷・発送手配など一気通貫で対応が可能となっております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

UMINの演題登録システム運用について

UMINの演題登録システムは【有料】となりました。これまで利用料が無料だったので利用されていた学会運営事務局も多かったのですが、システム自体はメールでやり取りするのとほとんど変わらないという意見・感想も多く、有料になるならと乗り換えされる学会運営事務局がほとんどです。

もちろんUMINでは医学・生物学関連の学会運営の総合的な支援と学術情報の整備を目指して各種のシステムの開発と運用を行っております。UMIN演題登録システムは、継続運用の場合には新たにソフトを作成する必要がほとんどなく打ち合わせやテスト等の労力が少なくてすみます。また、システムの運用に関しては、学会運営委託業者に管理を委託していただくことも可能です。

さらに、UMIN演題登録システムでは各学会の演題登録として集まった書誌情報(演題名、著者名、所属機関名の情報)をデータベース検索システムとリンクされております。 UMIN演題登録システムを継続してご利用いただくことにより医学・生物学分野の学術情報の整備と医学・生物学関係者の支援にもつながると考え、今でも学会、研究会様にご利用されています。

UMIN演題登録システムの特徴

  • 登録画面の状態を管理画面にて、停止、登録中、修正のみ受付け、締め切りなどの状態変更が随時可能です。
  • 収集したデータは、大会最終日までの期間、リアルタイムで管理画面にて確認修正が出来ます。
  • 採択された演題データは、CSV(EXCEL形式)データやリッチテキスト(WORD形式)データにてダウンロードが可能です(特殊文字やHTMLタグが使用されている場合には置換処理が必要になります)。
  • 著者がレイアウトした抄録、論文ファイル(WORD形式、PDF形式)のアップロードを行うことも可能です。ただし、フォントや様式が不統一になる可能性もあります。
  • 2回目以降の継続利用では、過去の実績(演題数)によりオンライン査読もご利用いただけます。
  • 採択された抄録はUMIN医療・生物学系電子図書館(ELBIS)に収載されます。ここに収載された抄録の閲覧権限は『ELBIS アクセス制限システム(ELBIS-ACS)』より学会様にて随時変更が可能となります。
  • 登録画面の状態を管理画面にて、停止、登録中、修正のみ受付け、締め切りなどの状態変更が随時可能です。

2019年3月からUMIN演題登録は有償化されます。

そこで他の演題登録システムに移行がしようかな…と
思う方々に朗報です。
オンライン演題登録システム.com なら移行がスムーズ!

  • UMINと同等の機能で、さらに分かりやすくて使いやすい。
  • UMINのサービス終了前から乗り換えのご準備が可能です。
  • 今すぐの乗り換え(完全移行)にすぐに対応が可能です。

どうして『オンライン演題登録システム.com』は使いやすいのか?

それは・・・

いろいろなカスタマイズが実現可能だから!

さまざまなカスタマイズができるからUMINからの完全移行もスムーズなんです。さらに、UMINでは物足りないと思っていた“あの”機能も追加することができます。ぜひご相談ください!

コンベンションやイベントには抄録集や要旨集といった冊子が必要となりますよね!?それらの冊子を印刷・編集する上で、必要となる原稿データを簡単に素早く収集することができるのがこのオンライン演題登録システム.com なんです。

オンライン上で、演題登録や査読が全てできるので、場所や時間を選びません!
POINT

演題登録システムを利用していて、以下のようなことを考えたことはありませんか?

  • UMINから乗り換えたい
  • 筆頭著者や共著者の登録がしたい
  • 管理者で演題受付時間は変更できるようにしたい
  • 最終査読結果を一斉に通知したい
  • 招待・特別講演、口頭発表、ポスター発表などを区別したい
  • 採択通知をまとめて配信したい
  • 投稿時に抄録集の印刷プレビューを確認したい
  • 投稿者が投稿の取り下げを行えるようにしたい
POINT

査読システムを使ってみたけど、困っていることはありませんか?

  • 印刷物を作成して査読者に郵送するのをなくしたい
  • 査読が完了していない査読者にオンライン上で催促したい
  • 査読状況を簡単に管理したい
  • インターネット上での査読を行いたい
  • 複数の査読者にて査読できるようにしたい

演題登録.com でできること!

『演題登録.com』では、オンラインで演題登録や査読ができるシステムだけではありません。運営事務局の関わる全ての作業を効率化・一本化できるように対応サービスをラインナップしています。

  • ホームページ(PC・スマホ)作成
  • Webシステム制作
  • ドメイン・サーバの用意
  • SEO対策
  • 告知ポスターの表紙デザイン
  • 告知ポスター作成・印刷
  • 告知チラシ作成・印刷
  • 抄録誌の表紙デザイン
  • 抄録誌作成・印刷・発送手配
  • 学会参加証の作成
  • 映像制作
  • CM制作/CM枠手配
  • 雑誌広告制作/雑誌広告枠
  • 交通広告制作/交通広告枠手配
  • 司会手配
  • ナレーター手配
  • イベントコンパニオン手配
  • カメラマン手配
  • ライター手配


まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積りは無料で行っております。

オンライン演題登録システムの流れ

①演題登録
 登録番号・パスワードの発行
②登録内容
 確認・修正
③評価者とのやりとり

とても簡単に演題登録や査読ができます

学会での発表者がとても簡単にシステムへ登録できるよう、テーマにそった演題を選び、要旨を入力するだけで完了します。オンライン登録システムなので、自宅でも研究室からでもどこからでも登録できます。もちろんすでに投稿した内容に修正・変更がある場合でもすぐに修正対応を行うことができます。変更も簡単に行えるので、学会運営事務局や発表者ともにそれぞれ負担は少なくてすみます。募集後、管理画面よりダウンロードすればそのまま抄録の原稿にもなるのでとても便利です。

テーマ・キーワード・共著者の人数や連名など、いろいろな項目を自由に複数も設定でき、各学術集会に沿った仕様で演題を募集することができます。同じフォーマットで演題を受け付けられるため、バラバラのフォーマットでの提出を防ぎ、綺麗に統一されたフォーマットを得ることができるので後工程での抄録集・要旨集といった冊子作成など自動編集によってコストや手間・時間を大幅に短縮することが可能になります。

オンライン査読システムの流れ

①査読者登録
 ID・パスワードの発行
②ログイン
 オンライン査読システムにログイン
③演題一覧を表示・選択
④評価・演題修正依頼
⑤Web に掲載

ご利用にあたって

  • 本システムは、これまで学術集会・学術大会等の演題応募をオンライン登録にて収集するシステムです。
  • 本システムを利用して収集された演題の書誌情報(演題名、著者名、所属機関名)は、抄録集作成・印刷・発送手配まで対応いたします。
  • 抄録集の作成以外にも、学会運営事務局担当者の手間を省く様々なサービスの手配が可能です。
  • 『演題登録システム.com』との連絡は、電子メール以外にもシステム管理画面内からや電話応対でも可能です。
  • UMINでは対応していなかった大会ホームページ作成もしています。
  • 本システムは、これまで学術集会・学術大会等の演題応募をオンライン登録にて収集するシステムです。
学会事務局ご担当者様へ、ご存知ですか!?
学術集会やシンポジウム、研究会、勉強会などいろんなシーンでご利用いただけるオンライン受付システムを!

低予算・短時間・高性能で、運営事務局担当者様がいかに「効率良く・手間を省けて、少人数でも対応できる」をコンセプトに考えられた便利なオンライン受付サービス『演題登録.com』をご用意しました。

■こんなお悩みはございませんか?

  • メールで受け付けると管理や返信が大変…
  • メールの数が半端無く多すぎる…
  • 手作業でのリスト作成に時間がかかり過ぎる…
  • 投稿された内容のチェックが終わらない…
  • それぞれの要旨の書き方が統一されていない…
  • 対象外の一太郎ファイルがメールに添付されてくる…
  • 個別の修正依頼が多すぎて管理できない…
  • 一人ではメールの返信が対応しきれない…
  • 期限に間に合わない…
  • 自分の研究時間がとれない…
  • 事務局は少人数なのに、やることが多すぎる…
 ↓ ↓ ↓

『演題登録.com』なら、インターネット上ですべてを管理できるため、作業の場所、時間を選びません。
募集後、管理画面よりダウンロード、そのまま抄録の原稿になります。

デザイン専門の部署により、あらゆる大会のデザインに柔軟に対応し、編集専門の部署にて編集・デザイン・組版まで、専門のスタッフが責任を持って対応しています。

もちろん演題登録システムだけでなく、ホームページや告知ポスター、映像制作、学会参加証の作成、司会手配、イベントコンパニオン手配など、さまざまな対応を一括管理・対応をしていますので、運営事務局担当者様のお困りごとをなんでも解決します!
POINT
1

演題登録システム.com でできること

  • ホームページ(PC・スマホ)作成
  • Webシステム制作
  • ドメイン・サーバの用意
  • SEO対策
  • 告知ポスターの表紙デザイン
  • 告知ポスター作成・印刷
  • 告知チラシ作成・印刷
  • 抄録誌の表紙デザイン
  • 抄録誌作成・印刷・発送手配
  • 学会参加証の作成
  • 映像制作
  • CM制作/CM枠手配
  • 雑誌広告制作/雑誌広告枠
  • 交通広告制作/交通広告枠手配
  • 司会手配
  • ナレーター手配
  • イベントコンパニオン手配
  • カメラマン手配
  • ライター手配


まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積りは無料で行っております。

コチラ>>> オンライン 演題登録システム
POINT
2

システムの特徴

【演題登録画面】
  1. 演題登録情報は、柔軟にカスタマイズできます。
  2. 演題登録後、演題登録番号とパスワードが発行され、演題の修正、評価者とのやり取りができます。
  3. 演題登録者は、演題登録情報から演題削除ができます。

【管理画面】
  1. 登録された演題の確認・修正依頼ができます。
  2. 演題登録時にカテゴリ分けされているので、カテゴごとの演題表示が楽にできます。その他、検索機能も充実しています。
  3. 登録された演題のBPA 選出ができます。
  4. 登録された演題の評価ができます。
  5. マスター管理者とスレーブ管理者を作成することで役割を分担できます。
  6. 演題詳細画面から、他評価者とやりとりができます。
  7. 抄録集用のデータを簡単にダウンロードできます。
POINT
3

利用条件

本システムは、医学・生物学関連の学会・研究会様以外にもご利用いただけます。

※20演題以下でも、300演題以上でも、最低予想演題数に関係なくお申し込みいただくことができます。
POINT
4

お見積書について

抄録集の印刷および製本を発注していただけると、オンライン演題登録システムや事前参加登録システムの使用料を無料にする印刷会社やシステム提供会社が多いです。

<見積もり依頼例>
1)抄録集 仕様:A4サイズ・本文130頁・1,000冊/表紙:カラー印刷・アートポスト180Kg
本文:1色(上質紙45Kg 扉:色上中厚2台 片面1色印刷 無線綴じ)
2)ホームページ:制作・運営 ※演題登録・事前参加システム提供(無償)
3)告知印刷物:A4チラシ カラー印刷(コート90kg 3,000枚)
4)学会参加証:名刺×3連(名札+領収書+領収書控え)・700枚・ネームカードホルダー無し

このように具体的な内容と別途個別見積もり金額を提示させていただきます。決して丼勘定での料金設定ではございませんのでご安心ください。

十分に内容をご検討いただきましてご発注を賜りますようお願い申し上げます。尚、ご依頼に際しては契約書、前金、着手金などは一切ご不要です。依頼される意向を連絡されるだけで結構です。またサポート開始後も、当方のサポートに問題などがありましたら、いつでもキャンセルできます。


演題登録システムや抄録集の印刷・製本だけでなく、当日運営のサポートも可能です。ご不明点などございましたら、お気軽にいつでもお問合せフォームよりご連絡をお寄せください。

<サポート体制>
・ホームページ作成
・WEB オンライン演題登録システム提供
・事前参加登録システム提供
・プログラム、抄録集編集、制作
・参加証印刷

<その他 サポート対応可能>
・会場看板製作、看板の設置、撤去
・企業展示ブース設営
・会場設営、撤去
・会場運営機材の設営、調整、撤去
・PC パソコン管理スタッフ配置
・PC パソコン受付スタッフ配置
・PC 操作席スタッフ配置
・受付スタッフ配置
・会場内進行スタッフ配置
・会場ディレクタ配置
・趣意書作成、発送
・座長依頼書制作、送信
・各種ご案内制作、発送
・運営マニュアル
・進行アナウンス原稿制作
・共済企業要項作成、交渉

窓口は弊社一本で全て完結します。お見積り内容も全て一括でお任せいただく場合から必要最低限の部分のみお任せいただく場合などご要望に合わせてご提示させていただきます。

利用申し込み方法

演題登録システム・査読システムご利用のお申し込みは、お気軽にお問い合わせください。

⇒ オンライン 演題登録システム