冬期講習2021-22へは、下のボタンでジャンプできます。
第7回石川県総合模試解説は、下のボタンを押すと、ジャンプできます。
冬期講習2021-22へは、下のボタンでジャンプできます。
コロナ渦のなか、県内でもいち早くオンラインでサポートしました。
中学生と高校生は、あるイミ、休校期間を有効に利用しました。
高校生:理系は数ⅢをGWでフィニッシュ成功。再開後の授業がなんとまるまる復習なんです。おかげで数学はこれまで教えてきたどの学年よりも早い仕上がりです。
中学生:休校期間を利用して中学の数学を学習し終えた生徒もちらほら出てきました。おかげで夏からは、全国の入試問題を解きまくることができそうです。
withコロナにおいても、オンラインを活用しながらマナビをさらに加速させます。
※<1つ目の単語の最後の音>と<2つ目の単語の最初の音>が繋がって1つの音になる音声変化です。「ミーチュー」はミート入りシチューではなくて、meet youですね。ミート・ユーとは言いません。
> 理科社会・・・「キャンパス探訪」を、発展的に課題提出型の学問体験講座としてプログラムしました。大学で学ぶ学問領域を、理系・文系の枠にこだわらずに体験してもらいます、1学期に1テーマを設定しています。2020−21の第1タームは「Π(パイ)の不思議」を学びます。中学1年生が学習する「円周率」を体験的に学びます。3月には東大の入試を解けているかも?私教育の立場から能登を元気にすることにしました。
都市部と地方では、教育が平等ではありません。もう少し課題を絞り込むと、教育に対する意欲が異なるということです。土地ごとに基準となる“普通”が異なるという現実がある一方で、生まれ育つ場所の“普通”が子供たちの選択肢や可能性を制限するようなことがあってはいけないし、それは能登にとっても大きな損失です。
僕はまとまな社会人経験も持たぬまま2006年に能登半島の北端輪島市で塾を始め、いつのまにやら11回も卒業生が巣立って行き、初期の生徒たちはそろそろ30代です。パパやママになったOBOGもいます。“教える”という感覚よりは“共に学んだ”という感覚でこの仕事をしてきました。現在は、穴水町や七尾市に教場を構え、能登町の町営塾(北陸3県では唯一の公設民営塾)の委託運営にも関わるようになり、現在は3市5町の生徒さんと関わらせていただいています。
今後も、独立自尊する“個”が意気揚々と自らの能力と知力を磨くことに没頭できる空間と文化を提供してまいります。能登で生まれ育った若者たちが、能登にコンパスの針をおろし、大きく、そして色鮮やかにそれぞれの円を重ねる10年後、20年後を夢見て、お預かりしている生徒さんの成長をサポートします。
代表 熊野謙
会社名 | 株式会社 ePoch |
---|---|
創業者 | 代表取締役 熊野 謙 |
設立年月 | 2016年6月 |
本社住所 | 石川県輪島市山岸町へ15番地1 |
事業内容 | 学習塾・英会話教室の企画、経営、運営及び管理 教育・その他のコンテンツの企画・製作・販売業務 学生・社会人及び法人等に対する教育相談業務 ITによる教育システムの企画・経営・運営及び管理 上記各号に附帯関連する一切の事業 |
教室 | 輪島校 穴水校 七尾校 |
お問い合わせ | 0768-23-1825 info@epoch-making-company.jp |
本社住所 | 石川県輪島市山岸町へ15番地1 |