「絵本」と聞くとどんなイメージをされますか?
子どもが読むもの。寝る前に読み聞かせするもの。
あの絵本が好きだった!この絵本で救われた!
読み聞かせてもらってないし、特に何も・・・
思いは様々ですね。
子育て中のかたにとって、
お子さんの地頭(IQ)が勝手に育ってくれるとしたら…
それと同時に心(EQ)も育めるとしたら…
それもとてもとても身近なもの【絵本】で出来るとしたら!!
絵本の読み聞かせが子どもに良いことは、世界中に広く知られています。
親子の絆を深めるのに、絵本の読み聞かせはピッタリですね。
でも、絵本の読み聞かせの良さはそれだけではありません。
☆読み聞かせで手に入る効果は?
☆どうして読み聞かせがいいの?
☆効果抜群の読み聞かせのコツは?
☆コレからの時代に絵本が良いって本当?
えほんみらい(絵本未来創造機構)の”心が育つIQ絵本講座”は、
日本全国だけでなくイギリス・ハワイ・ドイツ・香港・シンガポールでも開催され、
3年間で累計2万人以上の方が受講された講座です。
ママ・パパだけでなく、子どものIQ・EQが上がる絵本教育に興味がある方、
絵本の大切さを伝えたい方にご参加いただきたい体験講座です。
IQは6歳頃までに良質の経験を通して、より多くのシナプスを発達させ、
脳回路のネットワークを豊富に育てるか?で決定すると言われています。
知識の詰め込み・丸暗記だけならば6歳以降でも努力次第で出来ますが、
子どもの能力・性格は6歳までの家庭環境が大きく影響します。
お子さまは絵本の読み聞かせを通して、多彩な良質な疑似体験を大量にインプットし、
考える力、創造する力、解決する力を育みます。
その結果、 相手の気持ちを考える事ができる力、
相手も自分も尊重できる「共感力」を 高めていくことが出来ます。
つまり、絵本でお子さまの「共感力」を高めていけば、自然とIQは上がっていくのです。
また、子どもはお母さんとの共通体験を通して、幸せを実感し、安心感を感じます。
うちの子、7歳以上だけどもう遅いの?!
大丈夫です!!ご安心ください。
成人でも右脳を活性化させることはもちろん、人間力、非認知能力と呼ばれるEQ力は
何歳からでも絵本を読むことで伸びるのです!!
IQを支えるEQ力、社会で活躍するために、豊かに生きていくために絶対に必要なEQ力を
絵本を読むだけで自然に身につけていくことが出来ます。
これからの時代、ますます絵本が大切になってきます。
「たかが絵本、されど絵本」
1冊の絵本があなたを変えることがあります。
ぜひ、この講座の幸せな空間で、「IQ」「EQ」の種を伸ばして頂く機会として
ご参加いただけますと嬉しいです♡