アイセック東京大学委員会は、日本の小学生の放課後の充実のために
アメリカ・イタリアのアフタースクールの知見を還元する
海外インターンシッププロジェクト「Education for Dream」
を1年に渡って運営してきました。
このたび、プロジェクトの集大成となるシンポジウム
「これからの小学生の放課後」
を放課後NPOアフタースクールと共同で開催します。
小学生の放課後は、子どもたちにとって様々な「体験」ができる自由な時間のはずです。しかし現状は「預かり」の色が強く、子どもたちが伸び伸びと過ごせているとは言い難い。
まだまだ子どもたちにとって良い放課後の形があるはずです。
子どもたちが伸び伸びと楽しめる。
自分の好きなことを探して没頭できる。
そんな放課後を皆さんと目指していきたい。
こうした思いから、このシンポジウムの開催が決まりました。
そもそも小学生の放課後の重要性を社会に認識してもらうことが重要だと考えています。
現時点で小学生の放課後に接点を持つかに関わらず、
あらゆる方々に放課後に目を向けてもらい、その充実のために
アクションが起きるきっかけとなることを目指します。
小学生の放課後は、子どもたちにとって様々な「体験」ができる自由な時間のはずです。しかし現状は「預かり」の色が強く、子どもたちが伸び伸びと過ごせているとは言い難い。
まだまだ子どもたちにとって良い放課後の形があるはずです。
子どもたちが伸び伸びと楽しめる。
自分の好きなことを探して没頭できる。
そんな放課後を皆さんと目指していきたい。
こうした思いから、このシンポジウムの開催が決まりました。
【日時】2017年5月24日(水) 16:00〜18:00
【場所】日本財団
【参加費】無料
【対象】どなたでも(学生含む)お越しください
(会場収容人数200名程度)
【プログラム概要】
小学生の放課後を取り巻く現状
海外のアフタースクールの現状
これからの小学生の放課後
【予定登壇・主催者】
文部科学省 渡辺栄二様
日本総研 池本美香様
放課後NPOアフタースクール
アイセック東京大学委員会
【予定登壇・主催者】
文部科学省 渡辺栄二様
日本総研 池本美香様
放課後NPOアフタースクール
アイセック東京大学委員会
文部科学省生涯学習政策局 社会教育課地域学校協働推進室長 渡辺栄二様より、小一の壁の打破、次世代人材の育成のために策定された「放課後子ども総合プラン」の現状についてご講演いただきます。
あらゆる教育課題の直接的な解決、そして将来的に
教育課題解決を担うリーダー輩出を目的とした
「Education for Dream」
そのローンチプロジェクトとなる今回のプロジェクトは
「子どもたちが伸び伸びと楽しめる。自分の好きなことを探して没頭できる。」
そんな小学生の放課後の実現を目指してアメリカ・イタリアのアフタースクールの知見を日本に還元することがテーマとなっています。
昨年の11-12月には、世田谷区の新BOPや放課後NPOアフタースクールでの現場ボランティア、今年の2-3月には、ニューヨーク・タラントのアフタースクール関連機関でのインターンシップ、そして現在、これまでの学びを踏まえて政策立案に取り組んでいます。
今後は別の教育領域での海外インターンシップ事業そして国内ボランティア事業も展開する予定です。また小学生の放課後に接点をもつアクターをプラットフォーム化、共にその充実に向かう体制を作っていきたいと考えています。
■アイセック東京大学委員会とは?
アイセック・ジャパンは、126の国と地域で活動する世界最大級の学生組織AIESECの日本支部として、海外インターンシップ事業を運営する学生団体です。世界中の社会課題を解決し、平和で人々の可能性が最大限発揮された社会を実現することを目標としています。アイセック東京大学委員会は、アイセック・ジャパンの国内25の大学委員会のうちの1つであり、東京大学の学生が中心となって活動しています。