IT
貧困をなくし
世界平和を実現する

賛同してくれる仲間を募集!

私たちの志と使命

Vision

ITで"世界平和"を実現する

近年、ITの技術は急速に進化しています。コンピュータやスマートホンを始め、私たちの身の回りにはたくさんのITを活用したモノやサービスで溢れています。ここ5年10年で私たちの生活はITによって大きく変わりました。私たちは、社会を変革する力をもつITを様々な社会課題の解決に活用し、その先に訪れる世界平和の実現を目指します。

課題

世界には、いまだ解決されていない社会問題がたくさん存在します。貧困、衛生、紛争、宗教対立、教育格差、難民など。私たちが支援を行うルワンダでは、1994年に悲惨な虐殺が起こり、ヨルダンでは今まさに多くのシリア難民が過酷な生活を余儀なくされています。これらの社会問題には、不幸にもITも関与しています。ITは軍事技術と共に発展してきました。私たちは技術が争いなどに使われてきたこの悲惨なパラダイムを変え、ITの力で戦争や飢餓を無くしたいと思っています。

ITを活用した社会課題の解決例

例えば、ルワンダではドローンを用いた血液輸送システムで、遠隔地に暮らす方への救急輸血が可能になりました。
また、シリアでは、戦争で離ればなれになった家族が無料通話アプリで安否確認し合っています。

そして、私たち、NPO法人エドテックグローバルは、先端テクノロジーと国際協力の最前線の知見を結集し、Peace Engineeringを通した社会課題の解決に挑戦します。

事業
社会課題を解決するプラットフォームを現地の人と開発

私たちは、社会課題を解決するプラットフォーム開発を現地の人と共同で行います。第一弾として、世界中から寄付が集まるクラウドファウンディングサイトを開発します。このサイトにはブロックチェーンの技術を活用した決済システムやAIを活用したデータ分析など最先端の技術を実装します。また、医療をテーマにした健康管理システムや医薬品データベースの開発も行う予定です。

一緒に、開発していく仲間を募集しています

ルワンダでの教育実施の風景
IT教育実践プログラム
LEGO社のMindstormを用いたプログラミング学習の風景

私たちは、以下のプログラムを若者に無償で提供し、社会課題の解決を実現していくリーダーの育成も行っています。
①先端IT教育(ブロックチェーン技術、データサイエンス、ロボティクス等)
②コミニケーション教育(ダイバーシティ、ロジカルシンキング等)
③Social Goodのためのリベラル・アーツ教育(先端科学技術をSocial Goodのために活かすMindSetの醸成)

プログラム運営やティーチングアシスタントをしてくれる仲間を募集します。

大学生スタッフ募集

❒国内で活動されたい方

【すること】
・広報PR
・教育コンテンツ開発
・新規事業開発

【望ましい人材像】
・国際協力や教育開発に関心がある方
・ITによる社会課題の解決に関心のある方
・自分で考え、行動することが得意な方
・責任感のある方

❒海外で活動されたい方

【すること】
・メイン講師/TAとして教育指導
・現地での法人営業
・新規パートナー開拓

【望ましい人材像】
・国際協力や教育開発に関心がある方
・ITによる社会課題の解決に興味のある方
・自分で考え、行動することが得意な方
・責任感のある方

【歓迎する経験/スキル】
・英語力のある方
・海外経験のある方

現役大学生スタッフの紹介(野口貴裕)

皆さん、はじめまして。
NPO法人エドテックグローバルで主にルワンダ事業を担当している野口貴裕です。大学生スタッフ募集にご関心を頂きまして、ありがとうございます。現在、私は中央大学で国際法を専攻しています。一年間のタイ留学を経て、以前より関心のあったIT教育の領域で国際貢献が出来ないかと模索していたところ、エドテックグローバルに出会い、団体の理念に共感し、関わるメンバーの方たちの視座と能力の高さにも惹かれ、参画しました。2016年9月のルワンダパイロットプログラムでは責任者として任務の遂行と新規事業開発に取り組みました。私にとってエドテックグローバルは教育×IT×国際協力という自分の関心領域でやりたいことを実現できる場になっています。意志と直向きさがあれば、どんどんやりたいことを実現できる環境が整っていますので、「新しいことをやってみたい!!」という熱意のある人はぜひご応募ください。ご連絡、お待ちしています。

応募は下のフォームから
活動
これまでの活動

2016年9月ルワンダ・キガリの小学校5年生36名にパイロットプログラムを実施。

これからの活動

来年3月にはルワンダ、ヨルダン(シリア難民向け)にて大学生向けの事業を開始します。

2017年3月以降、ルワンダとヨルダンに2国でプログラムを実施予定。ルワンダでは、小学生と大学生両方に、プログラムを実施予定。ヨルダンでは、現地のトップ大学にて、シリア難民とヨルダン大学の学生に、数か月にわたってプログラムを実施予定。ブロックチェーンなどの最先端技術を搭載したクラウドファウンディングを、現地の大学生と共に開発。本格的な開発フェーズでは、日本から定期的にオンラインで進捗を管理してフォローアップも行います。

現地の優秀な大学生と最先端のクラウドファウンディングサイトを開発してみたい方、興味のある方、詳しく話が聞きたい方は、一度お話しましょう。

団体概要

NPO法人エドテックグローバル

NPO法人エドテックグローバルは、
”Peace Engineering”をテーマに、最先端ITを活用し、戦争や貧困を無くし、世界のあらゆる社会課題を解決する団体です。

団体概要

代表理事 金野索一

日本政策学校学長、多摩大学大学院客員教授、日本女子大学経営大学院理事、NPO法人Edo Tech Global代表理事、東京コミュニティ財団評議員。

大前アンドアソシエイツ・パートナー、ビジネスブレークスルー取締役、ネットキャピタルパートナー(VC)取締役、政策学校・一新塾(運営会社ブレークスルー)代表取締役、起業家養成学校アタッカーズビジネススクールビジネス(運営会社ブレークスルー)代表取締役等を歴任、日本初のNPOへの寄付ポータルサイト「ガンバNPOネット(現・ギブワン)」 を設立するなど企業セクター、行政セクター、NPOセクター等のセクターを超えて知見を持つ。

森川博之
東京大学先端科学技術研究センター教授
炭谷俊樹

神戸情報大学院大学学長/ラーンネット・グローバルスクール代表

斉藤賢爾

慶應義塾大学SFC研究所上席所員/経済産業省ブロックチェーン検討会委員
野口貴裕
中央大学法学部4年
開発国際法専攻
野口貴裕
中央大学法学部4年
開発国際法専攻
団体名 NPO法人エドテックグローバル
創業者 金野索一
設立年月 2015年9月
設立年月 2015年9月
団体住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目34−3 原宿バーダントハイツ 102号
まずは、気軽にご相談からどうぞ。