レシピのいらない料理術

大阪、東京、福岡、札幌

知ってる?

超絶ウマイ!

と感動される

枝豆のゆで方

夏が旬の枝豆。

本当においしいゆで方を
教わったことがありますか?

「塩ゆでするだけではないの?」
と思ったあなたは、
ぜひこの調理法を
自分のモノにしてください。

枝豆だけで、
食べた人の心を
わしづかみにします!

(1) 枝豆に塩味をつけるために、 料理屋さんが必ずすることとは?

▼兵庫県K.Kさんのご感想▼

枝豆を〇〇するなんて!?知りませんでした・・・。

全然味がないなーってもう何十年と思っていましたよ(苦笑)

これでほんのり塩味の美味しい枝豆がゆでられます!



枝豆のさやはしっかりしています。

それを塩ゆでしたところで、塩はどこから入り込むのでしょう?

 

割烹などの料理屋さんで枝豆が出てくると

枝豆のさやの両端が切り落とされています。

 

枝豆を洗った後に、まず、キッチンばさみで、 さやの両端を切りましょう。

これで、短いゆで時間でも、湯に溶けた塩がさやから中に入り込み、 枝豆の実に、きちんと塩味がつくのです。

(2) 枝豆を塩でもむ

枝豆のさやに、うぶ毛があるのをご存じですか?

痛いほどしっかりしたうぶ毛がついていることもあります。

 

虫から身を守るため、

水分不足にならないように夜露の水分を蓄えておくため、

枝豆にとっては必要なもの。


しかし、私たちが、枝豆を食べようと、

口元に持ってきた瞬間、

このうぶ毛がチクチクするのです。

では、これをどうやって取り除くか。

多めの粗塩でよくもみます。

 

さらさらした塩ではなく、粗塩だからこそ、うぶ毛が取れます。

このときに、わしづかみにつかむようにして、ぎゅっぎゅっともんで、

しっかりと豆のさや同士がこすり合わせてください。

(3) 枝豆をゆでるのに、そんなに塩が必要なの?

枝豆を塩ゆでするときに、塩を加えますが、どのくらい入れていますか?

 湯の量に対して4%の塩 を加えます。

つまり、湯1リットルに対して

40g大さじ2と2/3)です。

 

塩の量を「多めに」と言っても、まさかここまでだとは思わないですよね。

一緒にやってみたら、「こんなに入れるの?」と、どの方も驚かれます。

 

(4) はかった粗塩は2回に分けて使う

湯1リットルに対して、粗塩40gを使ってゆでますが、

この塩の一部を使って、枝豆を塩もみします。

枝豆1袋(200g)を1リットルの湯でゆでるときには、

計量した粗塩40gの1/3量を塩もみに使い、

残りをゆで湯に溶かしましょう。

 

塩もみした枝豆は、塩がついたまま湯に入れます。

そうすると、いつも同じ塩加減でゆでられますね。

(5) 何分ゆでたらいいの?

8分が目安。

ここで味見をして、やわらかくしたかったら、あと数分ゆでてください。

時間を決めておけば、いつも同じかたさにゆで上げることができます。

(6) ゆで上がったら、水につけないで!

ゆで上がったらざるにあけて、そのまま自然に冷まします。

そのままほおっておく間に、

お風呂上がりのように、表面の水分が湯気とともに蒸発して、

いい感じのほくほく感になります。

 

冷ます間に余熱で火が通りますから、それを見越して

ベストのかたさのちょっと手前で、ざるにあけるといいですね。

または、食べてみて、これ以上やわらかくなりたくなかったら、

うちわであおいで、手早く冷ましましょう。

 

青菜をゆでる時のように、水をかけてしまうと、水っぽくなり、塩味が取れてしまいます。

ゆで枝豆が劇的においしくなる調理法は、
いかがでしたか?
 
すぐにでも「やってみよう!」と思っていただけたら
うれしいです。
 
おいしく料理を作るというハードルを
もっともっと下げていきたい。
 
料理が楽しくなる「魔法」をかけていきますよ。
 

 
 

<レシピのいらない料理術>が大切にしていること

こんな感じという
感覚
では教えない。
 
 
誰でも再現できる
<理論>
で伝えます。
 
だから、みんなが
同じようにできるのです。
 
  
 
 
料理教室で
先生と一緒にやったときは
カンタンにできたけれど、
 
家に帰ってきたら
同じ味にはならなくて・・・。
 
それでは意味がありません。
 
料理の味つけは、
いくつかのパターンに
あてはめるだけ。
 
味見しないで
食卓に出せるくらい、
味がバチッと決まります。 
 
こちらのゆで枝豆もしかりです。
 
みなさんが必ず同じようにできて、
 
きっとそのおいしさに
感激していただけると思います。
 
 
 「レシピのいらない料理術」代表 
  サイエンスクッキング プロデューサー
 木村万紀子

あなたにも「味付け革命」が起こります!

目分量で調味料を入れて、

ああでもない、こうでもないって、

何度も味見して、

「今日もなにかが違う・・・」

とか思いながら、食卓に出す。

 

せっかく頑張って作っているのに。。。

 

今日から、

やり方を変えてみませんか?

 

こうすれば必ずおいしくなる

という調理法のパターンを知って

 

黄金比率の調味料をはかって、

ジャーッと入れるだけで、

ほめられるほどおいしくなる

 のだったら、

 

「はかるほうがラクでいい」

と思えてきませんか?

 

習ったその日から

こんなに簡単においしく

料理できるようになるのだったら、

もっと早く知りたかった♪ 

  

 

「レシピのいらない料理術」で 

煮物、照り焼き、焼き物、炒め物、揚げ物、ご飯物、丼・・・etc.

もう一生困らない

「和食」のパターンを

3時間でマスター!

 

 

おいしいと言われたい

毎日台所に立たねばならないのがツライ

料理なんて苦手~

という声に寄り添い

 

必ずできるように、

あなたを引き上げます。

 

「必ず」ね♪

だから、私についてきてください。

受講された方のご感想

結婚15年、満足できたことなかった「肉じゃが」が激変!

Q1 受講前のお悩み

 

①味音痴の為、レシピがないと作れない(レシピを探すのが面倒)

②メニューがいつも同じになってしまう

③煮物が美味しく作れない

④食材の組み合わせが思いつかない

基本的に料理は苦手なので(苦笑)

とにかく楽に作りたいが一番の気持ちです(笑)

 

Q2 レッスンのご感想

 

食材の組み合わせの話の時に、

一つの食材から合わせる食材→調理法→さらにちょい足しの調味料を加える

の順番で話したらものすごい数の料理が先生の口から出てきました。

 

しかも、楽しそう‼️

私が料理でこうなれたらいいなと思う理想そのままでした。

 

Q3 後日いただいたメール

 

すごく嬉しかったので、先生に言いたくて!

今日の夜、肉じゃがを作ったのです。

 

私が結婚して15年、いまいち満足しなかった肉じゃががすごく美味しかった‼️

 

今まで何度やっても出来なかった

“じゃがいもがホクホク”になったんです‼️

なおかつ、一番楽に作れた‼️

 

いつも4人分を作ると半分近く残るのに、争奪戦ですぐなくなりました(笑)

 

自分が満足して、家族も喜んでくれると幸せですね。

たかが肉じゃがですが、嬉しくてテンションが上がってます。


東京 H.Kさん(ご主人、お子さんと4人暮らし)

昨日までの私と同一人物ではないくらい⁉美味しい!

 Q1 受講前のお悩み


主人に味が安定しないとよく言われていて、
料理にニガテ意識がありました。


Q2 レッスン参加のきっかけは?


そんな時に、インターネットで、
料理苦手などの検索をしていたら、

木村先生のHPに生徒さんの感想があり、

私と同じような境遇の方が、
こんなに変わられたんだ!と思ったら、

居てもたっても居られなくなって
申し込ました!!


Q3 レッスンを受けた直後の気持ち



あこがれの冷蔵庫にあるもので、

料理を作ることができる気がしてきました!

今夜、チャレンジしてみます。

そんな気持ちになれたことがミラクルです!

 

Q4 1DAYレッスン翌日

帰って早速、レッスンの応用の
ひじきの炊き込みごはんと
ブリの照り焼きを作りました。

昨日までの私が作ったご飯と
同一人物ではないくらい、

美味しくできました。

そして、主人の反応は、、、
何とおかわりしてくれました!

嬉しかったです。

 

先生のおかげです。

今日の経験から
料理は楽しいものかもと思えてきました。

 

広島 J.Kさん(ご主人と2人暮らし)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

開催場所

Stand up吉祥寺 (東京会場)

  • 所在地
    東京都武蔵野市吉祥寺本町4-6-3
  • 開催日時
    2024年7月13日(土)
    13:30~17:00
  • アクセス
    JR吉祥寺駅(中央線)から徒歩7分
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レンタルスペース・シンタニ (大阪会場)

  • 所在地
    大阪府大阪市東成区玉津1-3-9
  • 開催日時
    ただいま調整中
  • アクセス
    JR玉造駅(大阪環状線)から徒歩7分
    大阪メトロ玉造駅から徒歩8分
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。