皆さんは、物販の経験は多少なりともあると思います。物販では物を安く買って、それをお客様に仕入れ価格よりも高く売って利益をあげるやり方、俗にいう
「転売」
というものがあります。この物販で1番めんどくさい作業が、商品の写真を撮って、その商品の説明を書くことだと思います。ここでいう物販の自動売買ツールは
物販の1番のめんどさ所を自動化しました
。物販自動ツールでは
集大成
といえるほど凄い物なので最後まで見てください。
自動無在庫物販ツール①
これが、商品を自動で出品するツールのトップになります。日々アマゾンには商品が数えきれないほどでてきます。これの凄いところは
毎時間毎に更新をかけてくれる
ところです。商品が売り切れになるとその商品は
出品リストから削除
。値段が変われば、
値段の変更を自分のストアーに自動反映
してくれます。
自動無在庫物販ツール②
なんといっても自動無在庫物販ツールの素晴らしいところは、
自動で商品を出品
してくれるところになります。出品は
カテゴリーごと
に出品できます。商品数も画像をみてもらえばわかりますが、
543品や、701品など
、いっきに出品することができます。手動ならば、1品出品する時間は30分くらいかかると思います。500品を出品するのは手動ではまず無理です。
一日500品以上出品を可能にした
のがこのツールになります。いまだに手動でやってる人がいるならば、もうこれを見れば何してるんだろ笑となりますよね。
自動無在庫物販ツール③
出品作業としては、アマゾンからカテゴリーごと、商品のデータをこのツールの中に組み込みます。それが終わりましたら、選択して出品というボタンを押せば完了です。
誰でも簡単にできます。
出品には多少時間はかかりますが、
1日1500から2000商品
をだすことができます。手動ならせいぜいできても20商品くらいだと想定すると、効率のよさがわかります。
自動無在庫物販ツール④
こんな感じに出品作業にはいります。アマゾンに商品データーなどがかけてると、
自動で商品をはじいていきます。
アマゾンの
画像もそのまま
、拾ってきてくれます。それを自分のオンラインショップに
掲載してくれます
。普通ならば写真をとって掲載するというめんどくさい作業がありますがそれも、システムが
完璧にこなします。
自動無在庫物販ツール⑤
価格設定も
ツールが自動でやってくれます
。アマゾンにでている商品の価格に販売価格を上乗せして出品します。送料も手数料も設定して商品に上乗せします。設定した数値で
自動出品
してくれます。アマゾンよりも高いと売れないんじゃないの?と思った方。違います!!
アマゾン市場よりもYahoo市場のほうが今は大きいんです
。しかも、YahooにはYahooのお客様、アマゾンにはアマゾンのお客様がいるため、さほど影響はありませんので安心してください!
自動無在庫物販ツール⑥
売れた商品はどのように管理するの?
と思う方もいると思うので少し説明します。自動出品ツールではアマゾンから商品を引っ張ってきてYahooのオンラインショップに出品します。Yahooのオンラインショップでは画像のような
管理画面をみることができます
。そこで売れた商品などが一目でわかるようになってます。売れたときにメールがくるようにもできますので、
出先でも
問題はありません。売れた後の
処理もすべてパソコン上
で、できますし、
売れた商品が自宅に届くこともありません。
自動無在庫物販ツール⑦
今月はどのくらいの
売り上げがあるのか
?Yahooから自分の
口座に入金はいくらあったのか
?いつ振り込まれるのかなども、
管理画面で確認する
ことが可能です。Yahooからの売り上げの振込は
月に6回
ありますし、十分にお金はまわりますので、資金ショートして商品買うことができないということは無いと思います!
自動無在庫物販ツール⑧
アマゾンから、引っ張ってき商品がどのように自分のYahooオンラインショップにでているかというと上画像です。これらの
商品名、画像、商品説明はすべてアマゾンから引っ張ってきたものです。
かなり
正確に掲載
することができます。
実際のツールで引っ張ってきたアマゾン商品と自分のyahooオンラインショップとの
価格比較
☝アマゾン商品☝
上図はアマゾンに
実際に出品されている商品
です。価格は7000円ほどです。この商品がツールで自動で自分のyahooオンラインショップに掲載された物が
下図です
。
☝自分のyahooオンラインショップ商品☝
上の画像は先ほどのアマゾン商品と同じです。下画像が自分のお店のところに掲載されてるものです。
値段は3000円ほど上乗せ
されてるのがわかります。このようにしっかりと
利益がでるように
掲載されます。
☝自分のyahooオンラインショップ商品☝
上の画像は先ほどのアマゾン商品と同じです。下画像が自分のお店のところに掲載されてるものです。
値段は3000円ほど上乗せ
されてるのがわかります。このようにしっかりと
利益がでるように
掲載されます。
お客様の実績・生の声
今もうやられて教えてる生徒さんたちの声です。
とにかく、
皆さん稼いでます
。といのもただ、オンラインショップを、持つだけということでそれほど難しいことではないですし、そこに
AIを組み込んで
、
自動化して商品を大量に出品していく
ことをしているだけです。ここまで出来上がった物販ツールは
他にはないです
。自信を持って言えます。一つの収入源としては
必ず持っていたほうがいい
です。物販するには必要不可欠な物でしょう。
よくある質問コーナー
Q
年齢は関係ありますか?
A
特にないですが、クレジットカードorデビットカードが必要になります。
Q
仕事やりながらでも出来ますか?? 一日の作業時間は?
A
仕事しながら取り組んでいる方が99%です。作業としては、一日1時間前後取れれば大丈夫です。
Q
作業する時間帯は決まってますか?
A
特に決まってません。一日に1時間前後作業時間取れれば、問題無いです。
Q
やれるかどうか心配です。何か、マニュアルみたいなものありますか?
A
ストア準備から、出品作業まで全て動画として撮ってありますし、分からない事はサポートLINEに開いてください。
Q
Yahooストアを開設できないことはありますか?
A
ヤフーストアの開設には審査期間があります。審査基準を開示されていないのでサポートとしては、ある程度受かりやすいレクチャーをしています。わかっている事としては、ヤフー側で、受かる時期、受からない時期があると言う事です。たとえ審査落ちしても何度でも審査は受けられます。必ず受かりまのでご安心を。ただし、ヤフーで過去に悪事を働いていた場合は別ですが。。
Q
わからない時は、サポートしていただけるんでしょうか?
A
何でも聞いてください。
Q
パソコンは要りますか?
A
ツールを使う際にパソコンが要ります。
Q
出先でもできますか?
A
パソコンが家で稼働していれば出先でもできます。また、出品中でなければパソコンが稼働していなくても、ヤフーストアの処理をスマホで完結できます。
Q
amazonの商品を直接、送るんですか?
A
違います。ヤフーストアで買ったのにamazonから荷物が届いたら、お客様を驚かせてしまいます。一度推奨している倉庫業者にamazonの商品を送り、そこで倉庫の人が別の箱に再梱包して本来のお客さんに届けます。なので、自分の家に荷物が届いたり、なにか梱包作業が発生したりはしません。
Q
物販って他にもたくさんありますよね。何が違うんですか
A
自動か手動かの差が大きいです。巷に出回ってるのは全て手動です。無在庫物販であることは変わりないと思います。しかし、手動ですと必ずめんどくさくなります。そしてやらなくなります。結果売れないです。売り上げも月に5万とかそのレベルだと思います。こちらは、自動なので面倒はありません。
Q
お客様からの代金は、直接Yahooから振り込まれるのでしょうか?
A
そうです。ヤフーから自分の銀行口座に振り込まれてきます。月に6回という回数の振りこみが選べますのでそれを推奨しております。5日に1回のペースで売上金が着金するということになりますね。
Q
倉庫業者への発注は、システムを使ってやるのですか?
A
倉庫のサイトでシステムがありますのでそれを活用します。
Q
売り上げのどれぐらいが利益として残るんですか?
A
だいたい20%前後になります。売るものの単価にも左右されます。
Q
初期専用はかかりますか?ツールに費用はかかりますか?
A
ツール費用とサポートを考慮した費用が掛かります。後ほどお問い合わせください
Q
月々費用はかかりますか?
A
掛かります。amazonの大口契約で5千円、ツールのメンテナンスが毎週入りますので、ツールの管理費が1.5万円で月の固定費は2万円になります。これらは、ストア開設が終了し、出品ができる状態になってから掛かってきます。
Q
仕事やりながらでも出来ますか?? 一日の作業時間は?
A
仕事しながら取り組んでいる方が99%です。作業としては、一日1時間前後取れれば大丈夫です。
Q
月に2万以上利益でますか?
A
出ます。
Q
ツールの権限はずっともらえるんですか?
A
はい。権限は永久的です。
Q
この物販はずっとやれるものですか?
A
ヤフーストアがなくなる未来が来ない限りやり続けることが出来ます。ほぼ永久的ですね。
Q
クレジットカードの上限が低いんですが大丈夫ですか?
A
問題ないです。amazonカードでも仕入れはできますし、ヤフーの売り上げは月に6回入ってきますので、その段階でカード会社に利用料金を振り込めばまた上限は解放します。
Q
おすすめのクレジットカードはありますか?
A
amazonゴールドカードですね。ポイント還元率2.5%なので、amazonポイントが貯まりまくります。
Q
仕事やりながらでも出来ますか?? 一日の作業時間は?
A
仕事しながら取り組んでいる方が99%です。作業としては、一日1時間前後取れれば大丈夫です。