「わが社のまかない」職場でつくる「食」のススメ

職場でつくる「わが社のまかない」は「働くひと」を元気に笑顔にします!

「毎日を元気に、健康に働き続けたい。」これは誰もが願うことではないでしょうか。
会社を支える従業員が、心も身体も健康で、働き続けるためには、家庭での食事だけでなく、職場での「食」も実はとっても大切。
家族と食べる食事「家庭料理」のように、職場の仲間と食べる「我が社のまかない」を共に作り、共に食べることがより良い職場づくりにつながると私たちは考えました。

職場でつくる「わが社のまかない」
職場の笑顔と健康を一緒に作りませんか?
まかない活用例

社内行事に

定例会議に

勉強会・研修に

こんな会社にオススメです!

  • 職場のコミュニケーションをもっと増やしたい!
  • 採用に関して、会社の特色を出したい!
  • 職場の会議をもっと活性化したい!
  • 従業員が健康で、長く働いていたいと思う会社にしたい!
  • 職場のコミュニケーションをもっと増やしたい!

「食」を共有することで生まれる職場の一体感

コミュニケーションがうまくいかない。。。会社の雰囲気を良くしたい。。。。
そんな悩みを抱えている経営者の方は、ぜひご相談ください。「同じ釜の飯を食う」職場と言ってもただ、一緒に食事をするだけではありません。「食」を共有する、ある「コツ」で、普段の仕事も、今までとは違う一体感の中でスムーズに進むようになります。

「食」のサポートで、御社の「採用」や「人材定着率」をUP

企業の人材確保は、今後ますます厳しくなります。
採用や人材定着率に「食」の健康サポートを行い、福利厚生の充実を御社の魅力のひとつにしてはいかがでしょうか。
これからの若い人材や会社の支えとなっている勤続年数の長い高齢のスタッフの「食」と「健康」をバックアップして、豊富な人材を確保しましょう。
さぁ、「わが社のまかない」を始めましょう!
あなたの会社に適した場所とタイミングで
職場でつくる「わが社のまかない」は始めることができます。

職場でつくる「わが社のまかない」は、
あなたの職場でも実現することができます。
たとえ立派なキッチンがなくても、食事をするスペースがあれば大丈夫! 
また、毎日の食事は難しくても、月に1回の会議や研修など、みんなが集まる場所やタイミングで一緒に「まかない」を食べてはいかがでしょうか。
経験が豊富なスタッフが、あなたの会社に最適な職場でつくる「わが社のまかない」を作ります。


私たちの想い
毎日元気で、働くことができる。それは人が生きていく上で幸せなことなのだと気づくのは、働くことができなくなってしまったときかもしれません。
自分たちの健康は、自分たちで守る。それは、当たり前のことかもしれませんが、「働き続けることができる」ためには、ただ働く時間が短くなれば良い、休日が増えれば良いのでしょうか。
また、働くひとを取り巻く環境は、長時間労働の問題だけでなく、仕事と育児・介護の両立をする人、年々増え続けるメンタル不調の休職者など、必ずしも「働くこと」だけでは解決し得ない課題も抱えています。

私たちは数多くの企業経営のアドバイザーとして、「企業」における「人」の大切さを目の当たりにしてきました。自社の従業員を「大切にする」とはどういうことなのか。その答えのひとつが「健康」であり、健康を支える「食」でした。

毎日美味しいご飯を食べることができる。これがどれだけ幸せなことか。「食」は必ずしも家庭に限ったことではありません。働いている時間も、美味しいご飯を食べることができれば、頑張ることができる。力がみなぎってくる。「食」が大切な時間だと私たちは気がつきました。


毎日の食事と向き合ってますか?

「食べる時間がない」と朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんを「ついつい」なんとなく食べているなんてことはありませんか。
パソコンと向き合いながらや車の中でだったり、いつの間にか、食事を取る時間が「もったいない」と手早く済ませられるものを選んでいたり。
この「ついつい」や「もったいない」が毎日続くとどうなるでしょう。皆さんの身体は、毎日の食事で出来ています。職場の食事もそのひとつなのです。
私たちは「職場でつくるわが社のまかない」を通して、職場の食事によって、若い従業員から高齢者の従業員まで、皆が自分の身体と向き合い、身体の微妙な変化に気づくことで本来あるべき生きる力を養い、健康で活力に満ちた職場づくりをサポート致します。
職場でつくる『わが社のまかない』 の特徴
人事労務のスペシャリストがサポート
企業の人事労務のアドバイザーである社労士スタッフが、「職場でつくるわが社のまかない」をサポートしています。福利厚生のご提案とともに、企業の生産性向上・組織の活性化も分析し、アドバイスさせていただきます。
多彩な経験を持つ作り手が担っています
「職場でつくるわが社のまかない」の担い手は、お母さん達です。子育てから培われた「人に優しい」料理を、家庭から職場まで、幅広く伝えるために活動しています。
京都駅からのアクセスも便利!
京都駅や四条烏丸からも徒歩圏内にある、アクセスが良い場所に「わが社」はあります。
「職場でつくるわが社のまかない」を体験することができますので、ぜひお越しください。
身体に優しい食材を使っています
自然農や有機農法で、安心・安全に育てられた食材を利用して「職場でつくるわが社のまかない」は作られています。
作り手の顔が見える、信頼できる農家から仕入れた商材を使っています。
身体に優しい食材を使っています
自然農や有機農法で、安心・安全に育てられた食材を利用して「職場でつくるわが社のまかない」は作られています。
作り手の顔が見える、信頼できる農家から仕入れた商材を使っています。
職場でつくる「わが社のまかない」運営会社

オフィス つむぐ (社会保険労務士事務所)
https://tsumugu-kyoto.com

100年続く企業を目指して。企業の経営を人事・労務面からサポートしています。人の採用から退職まで 日々の相談・研修・制度構築など お客様の必要なタイミングに応じたサポートを提供します。

代表 西村真紀

京都市在住。二児の母。仕事と生活が分かれていることよりも、働くことと生きることは同じことの方が自然であり、幸せに感じます。ありのままであることの大事さを自然から学び、一人一人の生き方・在り方を大切にしながら、「食」を通じた「働く人を元気に、笑顔にする」活動をしています。今後も多くの人が、身体に優しい、安心安全な食事を生活に取り入れながら、心や体が健康に、豊かになるための手助けをしていきたいと思います。
【ブログ】https://tsumugu-kyoto.net

100年先の子供達の笑顔を、
今の私たちが作っていく。

蚕が大人になるためにじっくりと時間をかけて吐き出した糸を、
人は、丁寧に繊細に紡いでシルクという布地を作る。
人が気持ちを込めて丁寧に織られた布は丈夫で美しく、
数世代に渡って我々の眼を楽しませてくれる。
社名の「つむぐ」は、私たちに関わる全ての一人一人の思いを紡いで、
数世代に続く明るい未来を作り上げていきたい
そんな思いが込められています。

私たちにできることがあれば、お気軽にお問い合わせください
事業所所在地 〒602-0094 京都府京都市上京区社横町301番地3
代表者
池上 真紀
設立年月 2018年3月1日
設立年月 2018年3月1日

お問い合わせ

お問い合わせは、下記のフォームからお願いいたします。折り返し、担当者よりご連絡させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

働くよろこびと生きるしあわせ 笑顔あふれる世の中に。 

私たちは感謝と未来へつながる生働一致の未来をデザインします