このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:9:00~16:00
日本文化を、茶道を

もっとみんなで楽しみたい

日本文化をあなたの人生に

日本の文化と触れ合いませんか?

普通の茶道教室とちがい、

定期的に茶事を行います。


四季の移り変わりを眺めながら、

日本文化に身をゆだね


まったりとした空間を楽しみませんか?

お茶ってとっても楽しいのです。

貴方の人生のひと時を

豊かにする時間が流れます。


作法だけにとらわれず

ゆるり楽しくお茶への楽しみを目的としています。

講師紹介

安藤 豊江

日本の心、おもてなしの心

私は、茶道を始めて30年になります。

20年前に、師匠に連れられたお茶事は、

日本文化が凝縮された素晴らしい世界でした。

そんな茶事に魅了され、懐石、禅語、和歌、

書道など素晴らしい日本の文化に触れてきました。

日本文化は脈々とつながる世界に

誇れる素晴らしい文化です。

今、日本のお茶文化を知らない人が増えています。

テレビでは、外国の方が興味を持ち、

日本人よりもたくさんの知識を持っている様子を

拝見するたびに、

「日本人が知らないで良いのだろうか?」と

思うようになりました。

日本文化をもっと気軽にみんなで楽しみたい。

私は、茶道を少しでも多くの方々と共に

楽しんで行きたいです。

【茶事】とは

一般に、懐石料理といわれる茶の湯のための料理を伴った茶のもてなしのこと。
客をもてなす丁寧な形式の茶の湯で、正式な茶の湯のことでもあります。
「正式な茶の湯」とは、濃茶をもてなすことを中心に、その濃茶を美味しく点てられるために炉や風炉に炭をつぐ「炭点前」をし、濃茶を美味しく味わっていただくための料理をすすめ、また濃茶だけでなく、薄茶をもてなす仕組みです。
菓子の茶事(飯後の茶事) ¥8,000
白湯(待合)、初炭点前、菓子懐石(ご飯無)
主菓子、濃茶、干菓子、薄茶

3時間程度 定員5〜10名
正午の茶事(風炉) ¥15,000
白湯(待合)、初炭点前、懐石(ご飯有)、
主菓子、濃茶、干菓子、薄茶、後炭

4時間程度 定員5〜10名
茶飯釜(炉) ¥16,000
釣り釜でご飯を炊き、味噌汁を作ります。

4時間程度 定員5〜10名
夜咄の茶事(炉) ¥17,000
和蝋燭だけでお楽しみ頂けます。(和蝋燭代含む)
席入り 炭点前 懐石 中立 濃茶(生菓子) 薄茶(干菓子)

4時間程度 定員5〜10名

本講座

はじめに

茶話会
1回:1,500円

薄茶、お饅頭付

入会金 5,500円 → 0
特別キャンペーン令和6年12月31日まで
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

内 容

基礎クラス

1回60分・全10回(月2×5ヶ月)

◆月2回 月謝  ¥5,000

※プライベートで月回数の追加を希望の場合、
 ¥2,500/回を月謝に追加
例) 月3回レッスン → 月謝¥7,500

講 義

回 数 内 容
第1回 お辞儀の仕方・立ち方・座り方
第2回 すり足、膝行、定座の位置、動作
第3回 抹茶の飲み方、茶盌の扱い・温め方
第4回 服紗の扱い、懐中、付け方、棗の清め方
第5回 薄茶盛の扱い、茶筅、茶杓の扱い
第6回 茶巾の畳み方、茶盌の扱い
第7回 盆の扱い、鉄瓶の扱い
第8回 点前準備・盆点前
第9回 点前準備、盆点前
第10回 盆点前、拝見の仕方
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

中級クラス

◆ 月2回  月謝 ¥6,000
◆ 月3回  月謝 ¥9,000

上級クラス

◆ 月2回    月謝 ¥  8,000
◆ 月3回    月謝 ¥12,000

ビジネスマンのための
マナー講座

◆ 月1回   月謝 ¥4,000 → ¥3,000
期間限定:令和4年12月31日まで

オプション講座

煎 茶
¥3,000/回
着付け講座
¥3,000/回
茶懐石料理
¥6,600/回 
※材料費込み
茶事教室
¥6,000/回 
(濃茶・薄茶・生菓子・干菓子付き)
茶事教室
3回コース
¥17,500
(濃茶・薄茶・生菓子・干菓子付き)


終了後 プレゼントあり🎁

茶事教室
6回コース
¥36,000  →   ¥35,000
(濃茶・薄茶・生菓子・干菓子付き)

終了後プレゼント🎁あります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

Q
お申込みは、どのようにしたら良いですか?
A

LINEからお尋ねください。お客様とご都合の良い日で決めさせて頂きます♪

Q
開催日時は、いつになりますか?
A
曜日は、月・火・木・土となります。
日時をご相談ください。
Q
キャンセル料金は、発生しますか?
A
茶事キャンセルポリシー
三週間前    30%
二週間前    50%
一週間前    70%
二日前から当日 100%

ご理解・ご了承くださいませ。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
雄風庵(ゆうふうあん)

愛知県安城市赤松町