フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
・子どもの発達と環境について
・子どもに優しい空間づくりについて
・家で子どもと過ごしている時のお悩み(現状と理想)
・子どもの行動の意味
・コミュニケーションが苦手な子どもについて
・触れることについて
・ママのメンタルを保つコツ
☆1日3時間でこちらの内容を学びます。
☆4つのワークをしながら
現状と理想、実践できそうなことを考えていきます。
☆ママ自身のストレスを管理する方法も得ることができます
↓
☆子どもに注意することが減る
↓
☆子どもの出来る事が増える
↓
☆子どものストレスが減る
↓
☆ママや家族のストレスも減る
↓
☆おうち時間が穏やか&快適になる
☆ママ自身のストレスを管理する事ができる
↓
☆ママが自分を大切にしながら子育てができる
↓
☆親子関係が良くなる
↓
☆子どもに注意することが減る
↓
☆子どもの出来る事が増える
↓
☆子どものストレスが減る
↓
☆ママや家族のストレスも減る
↓
☆おうち時間が穏やか&快適になる
☆ママ自身のストレスを管理する事ができる
↓
☆ママが自分を大切にしながら子育てができる
↓
☆親子関係が良くなる
息子の発達に凸凹があると知ってから
色んなことを学びました。
ペアレントトレーニング
アドラー心理学
ABA
脳科学・・・
学んだ中で私にとって救いとなったのは
カウンセリングでした。
問題は息子ではなく、
自分のメンタルケアだったんです。
どうりでどんなに息子を変えようとしたって
報われないわけです。
ママの心が整っていないと
些細なことでもイライラしたり
傷ついていきます。
ママの心が整っていたら
子どもの問題行動にも
余裕と自信を持って対応出来るようになります。
その方法を必要な方にお伝えしたく、
インストラクターになりました。
ママも子どもも幸せな暮らしを
一緒に手に入れましょう!
zoomお茶会を開催しています。
つらいと感じたら
気軽にお話しに来ていただけると嬉しいです。