こんにちは、ようこそ。いらっしゃいませ。
長年にわたり、この名前での活動をさせていただいてます。
このホームページで、発信をしています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2/16(日) |
HAKKO MONZEN 寄席【たまに葡萄】 |
2/23(日) |
アーティストとやるまちの部活動~文化祭【たまに葡萄】 |
塩津 知広 Tomohiro Shiotsu
ドラマー・パーカッショニスト・ドラムサークルファシリテーター
高校(吹奏楽部)~大学(軽音楽部)と、さまざまな縁あって打楽器演奏の研鑽を積む。
1990年~、縁あって某大手音楽教室のドラムコース講師となる。現在はフリーとして長野市内を中心に普及活動・後進の指導に携わる。
2005年~、縁あって話題のリズム・ムーブメント『ドラムサークル』に出会う。「だれでも、その場で、自分らしく、みんなとひとつになれる」という理念に共感。研修やワークショップなどに参加してドラムサークルファシリテーターのスキルを学ぶ。以後、全国のドラムサークルファシリテーター仲間とのネットワークを活用して自己研鑽と普及活動に励み続けて今日に至る。
2007年~、縁あって音楽教育法リトミックに出会い、活動を各種学校などの教育現場にも広げる。学校現場での音楽科指導支援、音楽会へ向けての打楽器演奏指導や合奏指導などに携わる。
2010年~、縁あって長野県障害者福祉センターの支援活動「出前アートワークショップ/アートサポーター養成講座」の講師を任じられる。障害者自身の自己表現としてのアート活動現場において、より良い環境づくりをめざして訪問活動を実施している(この活動はNPO法人ながのアートミーティングに引き継がれる)。
上記に並行して、ご縁で機会をいただいた、地元ライブハウスや音楽イベントでの演奏活動も多数行っている。最近の活動はブログや各種SNSで発信し続けている。
ドラムセット(ロック、ポップス、ジャズ、吹奏楽、・・・)
パーカッション(コンガ、ボンゴ、カホン、タンバリン、・・・)
各種打楽器のレッスンを受け付けています。
できるだけ、ご希望の内容でレッスンを組み立てていきます。
費用(入会金、レッスン料)や時間帯などは、各会場へお問い合わせください。