お施主様に喜んでいただける事を目標に足場組立・整地まで徹底した現場管理・安全管理をおこなって確かな評価を得つつあります。
解体の工事において、料金が安いということで お決めになる方もいらっしゃいますが、果たして廃棄物は適正に処理 されているのでしょうか?
料金が安いということは必然的に、工期を 短縮しなければなりませんし、作業も雑になり、廃棄物処分費を抑えるために不法投棄を行っているところも全国的に少なくありません。
当社は、大手ハウスメーカーとお取引させて頂く中で 厳しい管理体制の中、安全に適正に解体工事をおこなっております。
産業廃棄物を扱うプロ集団、解体工事を行うプロ集団としての専門的な技術・知識を向上させていきます。
社内にこんなプロがほしいと思われるようなアドバイザーとして、廃棄物処理コストの削減、分別指導、法令厳守(コンプライアンス)の徹底に関してサポートしていきます。
●見積書の内訳が見えますか?
口約束とドンブリ勘定はトラブルの素。明細のない見積もりや説明不十分のために、後から何度も費用追加になったり、予算オーバーしたりすることが少なくありません。一見わかりやすい坪単価計算も、工事の中身があいまいでは意味がありません。見積書で明示し、しっかり説明してもらえる工事業者を選びましょう。
●追加工事費用の説明はありましたか?
いくら事前に現地を調べて見積もっても、工事の途中に予想外の費用がかかることがあります。地中の障害物などの追加工事は仕方ないにしても、それが「知らないうちに増えていた」「いつの間にか料金が加算されていた」のでは困ります。事前に説明を受け、追加の必要が生じたら早めに見積明細を出してくれる工事業者を選びましょう。
建設リサイクル法では、述べ床面積が80m2 を超える場合、届出業者以外が工事をすることは許されていません。また、工事で出る廃棄物の処理は廃棄物処理法によって定められており、任せた業者が不法投棄をしたら、施工主(解体工事発注者)が罰せられることもあります。 トラブルを起こさないために、下記のような内容を確認し、誠実な企業を選びましょう。
●法的要求事項
行政に提出する届出書には、工事内容と廃棄物の処理に関する 説明を受けた日を記入することになっています。 確認印は内容を確認してから捺印しましょう。
●運ぶ業者の産業廃棄物収集運搬業許可書の確認
産業廃棄物の収集と運搬を許可されている業者かどうか
●マニフェストの確認
廃棄物の運搬や処理を業者に依頼する場合に必要な書類です。 適切に発行されているか確認しましょう。
●見積書の内訳が見えますか?
口約束とドンブリ勘定はトラブルの素。明細のない見積もりや説明不十分のために、後から何度も費用追加になったり、予算オーバーしたりすることが少なくありません。一見わかりやすい坪単価計算も、工事の中身があいまいでは意味がありません。見積書で明示し、しっかり説明してもらえる工事業者を選びましょう。
●追加工事費用の説明はありましたか?
いくら事前に現地を調べて見積もっても、工事の途中に予想外の費用がかかることがあります。地中の障害物などの追加工事は仕方ないにしても、それが「知らないうちに増えていた」「いつの間にか料金が加算されていた」のでは困ります。事前に説明を受け、追加の必要が生じたら早めに見積明細を出してくれる工事業者を選びましょう。
会社名 | 有限会社 ダイイチ企業 |
---|---|
住所 | 〒739-1521 広島市安佐北区白木町三田字小椿1521-3 |
TEL | 0120-013-145 082-829-1270 |
FAX | 082-829-1283 |
代表者 | 小川 勲 |
許可番号 | 産業廃棄物収集運搬許可番号 第7310027085号 産業廃棄物処分業許可番号 第7320027085号 広島県知事許可(般-25)第32512号 |
対応エリア | 広島市・呉市・竹原市・三原市・尾道市・福山市・府中市・三次市・庄原市・大竹市・東広島市・廿日市市・安芸高田市・江田島市・府中町・海田町・熊野町・坂町・安芸太田町・北広島町・大崎上島町・世羅町・神石高原町 |
リンク | http://www.daiichi-kigyo.co.jp/ http://www.kaitai-hiroshima.com/ |
リンク | http://www.daiichi-kigyo.co.jp/ http://www.kaitai-hiroshima.com/ |
この度、有限会社ダイイチ企業の代表取締役に就任いたしました、小川勲です。
私は、広島県府中市を中心に備後地域において一般及び産業廃棄物の収集・中間処理業を行っていますが、この度、縁あって株式譲渡により、(有)ダイイチ企業をオガワエコノスのグループ企業とさせていただきました。
これからは、思いを一つに「いい会社」を目指して、お互いの得意分野を発揮して、お客様から選んでいただける会社にしていきたいと思っています。その為にも、社員一人一人が品格を高め、誇りと喜びを持って働ける会社づくりを行っていきます。
自然界と同じように、時代に対応していない企業は生き残れないと考えております。
これからも時代に対応した新しい取組を続け、お客様から「任せて安心」と言っていただけるように、社員一同、力を合わせて頑張ってまいります。
今後とも変わらぬご愛顧をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。