はじめまして、きららグループです。町田市で14年間、子どもから高齢者までの福祉事業に携わってきました。これからも地域に貢献して参ります。
きららグループの事業内容については、次のボタンをクリックし、ご確認ください。
きららHPを見る
プレゼント動画のご紹介
物が掴みにくく、日常生活に支障が出ている。
物忘れや独り言が増えている。
バランス感覚が弱くなり、段差などで躓きやすい。
身体の柔軟性がなくなってきている。
夜間、お手洗いの心配をしてしまう。
疲れが溜まりやすく、気持ちが怠さを感じる。
外出することが億劫になっている。
物が掴みにくく、日常生活に支障が出ている。
院長あいさつ:武内佑介
はじめまして、きらら接骨院院長の武内佑介と申します。
私は「シンプル」という言葉が大好きで、施術(治療)を行う際も「シンプル」に考える事を心掛けています。
今回のプレゼント動画では、一人で、痛みの緩和や筋肉を鍛える内容になっておりますので、お試しください。
きらら特典
プレゼント動画
1.握力測定
握力が男性26kg、女性18kg未満で筋力量が不足すると、血糖値が上昇するなど、免疫機能が低下します。
【ワンポイント講座】
・
握力によるお悩み事
長時間、物を持てなくなります。
ボトルの蓋を開けにくくなります。
専用の食器が必要になります。
2.認知症チェック
一人じゃんけんをして、右手が5回連続で勝つ、左手が5回連続で勝つ、ことができれば、問題ありません。
【ワンポイント講座】
・
物忘れによるお悩み事
食事や薬、日付がわからなくなります。
徘徊、妄想、興奮、幻想が起こります。
五感の感覚が衰え、独り言が増えます。
3.バランス感覚
転倒は、外出時よりも家の室内で発生しやすく、玄関、階段、寝室、廊下、風呂の順番になります。
【ワンポイント講座】
・
バランスによるお悩み事
足の筋肉が衰え、歩行具が必要になります。
段差などで躓きやすく、転倒しやすくなります。
身体が固くなり、ケガをしやすくなります。
4.排泄
排泄物が腸内に滞留すると、有害物質が蔓延し、頭痛、肌荒れ、大腸がんの原因となります。
【ワンポイント講座】
・
排泄によるお悩み事
尿や便の漏れが心配で、睡眠障害になりやすくなります。
ノロウィルスなど感染症の原因になります。
外出を控えてしまい、身体の機能が低下します。
5.肩こり、腰痛
痺れがあると脳梗塞、頭痛があるとクモ膜下出血など、病気の可能性がある。
【ワンポイント講座】
・
肩こり、腰痛によるお悩み
運動・外出を控え、身体の機能が低下します
運動・外出を控え、身体の機能が低下します
悪い姿勢が癖となり、疲労が溜まりやすくなります。
慢性的な疲労や痛みは、原因を見つける『検査』が必要です。きらら接骨院で施術しておりますので、下記ボタンからお問い合わせ下さい。
お問い合わせ