地域課題を解決し、みんなで未来をつくりましょう
地域に住んでいる人を知っていますか?抱えている課題を理解していますか?
Code for Fuchuは、人つながりを大切にしています。思いや考えは人それぞれ。経験や知識、できることも異なります。先ずは、お互いに知り合いませんか?お互いの思いや考えに耳を傾けてみましょう。
足りない部分を補い合いましょう
自分一人で悩んでいませんか。やりたいことや困りごとがあるんだけど、だれか一緒にやってくれないかな。誰に声をかけたらいいのかわからない。
世界中の都市で同時開催するオープンデータのお祭り「インターナショナル・オープンデータ・デイ」。2017年は府中市の後援を受け、40人の府中市民が参加しました。
実際に府中のまちを歩いてみる「マッピング・パーティ」。みんなで歩くと、普段気づかない人や場所に出逢え、府中の魅力を再発見できます。
毎月第1月曜日の晩は、井戸端会議。
ライトニングトークやワークショップが中心の会議は、参加者が自由に発言し、互いを理解し、共創・協働できる安心安全な場所です。あなたの出番も用意されています。
毎回、初めて参加される方が居られます。どなたでも参加できますので、ぜひ覗いてみてください。
自分だけの小さなコンピューター「IchigoJam」を作り、プログラミング体験する機会を子どもたちに提供しています。
子どもの頃の楽しい体験は今でも覚えていませんか?この体験で得た驚きと笑顔が、未来創造のきっかけになることを願っています。
※当プログラムはPCN東京多摩と協働しています
市民が知り合い、課題を共有することから始めましょう
会員制ではありませんので、いつでもつながってください。つながる方法はFacebookページ、井戸端会議への参加、メールや知り合いを通じてなど、どれでも構いません。
参加して「これ、ちょっと違うな・・・」と思ったら、そっと離れられるのもCode for Fuchuの良いところです。
Code for FuchuのFacebookページで知ることができます。
https://www.facebook.com/codeforfuchu/
会員制ではありませんので、いつでもつながってください。つながる方法はFacebookページ、井戸端会議への参加、メールや知り合いを通じてなど、どれでも構いません。
参加して「これ、ちょっと違うな・・・」と思ったら、そっと離れられるのもCode for Fuchuの良いところです。