実際に受講した僕の率直な感想
まずクレアールについて簡単に紹介します。
クレアールは通信講座専門の予備校です。
資格受験指導歴52年と意外と老舗の予備校で、司法書士講座以外にも行政書士、宅建士などなど、多くの資格講座が揃っています。
多くの講座比較サイトで紹介されていますが、クレアールは「短期合格」を売りにしているのが特徴。
「非常識合格法」という、合格に必要な範囲のみ学習することで時間を短縮、効率的に合格できるとしています。
司法書士講座に限らず、隙間時間で学習できることも時短要因のひとつ。
料金も大手予備校に比べて安いのがクレアールの特徴です。
まず、仕事をしながら司法書士を目指しており、通学の予備校は考えていなかったので、第一の条件として通信講座であることが必要でした。
次に、効率に学習できることが自分に合っていると感じた点です。
平日は会社に行く前、帰ってきてからしか勉強する時間がなかったので、合格まで時間がかかることは予想していましたが、クレアールなら効率的に時短できること、隙間時間を有効活用できることを知り、とても惹かれました。
合格まで時間がかかるとわかっていても、なるべく早く試験勉強から解放されたいと思いましたし、片道1.5時間の通勤時間を有効活用できるのも魅力的に感じた点です。
他にも候補にした予備校はあったのですが、質問できる体制が無かったこと、記述対策が十分でなかったことなど、サポート体制が整っていることが最終的にクレアールを選ぶことの決め手になりました。
ちなみに選んだプランは、翌年まで勉強を続けられるセーフティプランです。
クレアールに惹かれた理由の1つに「時短・隙間時間を使って学習できること」を挙げましたが、実際に受講し始めてかなり有効的でした。
1回の講義は1時間程度にまとめられているので集中力が途切れずに見ることができます。
倍速を利用すればもっと早く視聴できるので、寝る前にサクッと見ていました。
残念ながら動画のダウンロードはできませんが、音声のダウンロードは可能です。
通勤時は音声講義を聴き、Webテストを利用していました。
テキストは冊子とPDFの両方があるので、紙派の人も電子派の人も満足できると思います。
択一六法はA5サイズで持ち運びに便利でした。
とにかく外出先でも、隙間時間でも時間を無駄にしないシステムができていたのが良かったです。
クレアールはインプット教材が優良であると同時に、アウトプット教材も十分揃っています。
講義を受講した後、単元別確認テストが用意されているので、講義が理解できているかすぐ確認できるのも特徴。
科目ごとの定期テストもあるので、自分の苦手分野や実力を確認することができ、さらに復習講義があるので知識を定着させることができます。
インプットだけでなく、インプットとアウトプットを繰り返すことでメキメキ実力が上がっていくのを感じていました。
また、記述式に関しては丁寧に添削してもらえるので、自分に何が足りないのか客観的に知ることができました。
とにかく過去問、答練、模試と、本番に近い練習ができたのは良い経験だったと思います。
クレアールの口コミでよく「クレアールは安い」と見かけるのですが、実際のところそこまで安くないです。
クレアールの「2023年合格目標 合格ルート2年セーフティ春コース」は、通常価格490,000円、6月割引価格でも259,700円。
大手予備校に比べれば確かに安いのですが、スタディングやアガルートならもっと安く受講することができます。
料金、合格お祝い金、その他特典 | |
---|---|
クレアール | 料金:490,000円(6月割引価格259,700円) 合格お祝い金:100,000円 その他得点:1年目に合格なら未受講分(100,000円)返金 |
スタディング | 料金:99,000円 合格お祝い金:10,000円 その他特典:ー |
アガルート | 料金:173,800円 合格お祝い金:30,000円 その他特典:合格時全額返金 |
アガルート | 料金:173,800円 合格お祝い金:30,000円 その他特典:合格時全額返金 |
表の通り、単に料金だけならスタディングやアガルートのほうが安いです。
しかし、スタディング・アガルートが1年分の受講料であるのに対し、クレアールは2年分の受講料であり、講義ボリューム、サポート体制も優れています。
もしクレアールで1年目に合格できれば10万円の合格お祝い金と未受講分10万円が返ってくるので、59,700円で受講できることになります。
さらに1年目の本試験受験料をクレアールが負担してくれるのでお得です。
一時的に支払う料金を抑えたいなら他予備校のほうが安いですが、長期的に考えた場合、断然クレアールのほうがコスパに優れています。