![]() |
private salon COZY |
看護師さんの駆け込み寺
|
アロマテラピーとは「植物が生きるための力」を借りて人の心身を癒すこと。
※植物が生きるための力
植物には光合成という太陽のエネルギーを浴びて、水と二酸化炭素から炭水化物を作り、酸素を排出するという重大な働きがあります。大気の状態が一定に保たれ、私たちが快適に暮らしていけるのも植物の働きのおかげと言っても過言ではありません。光合成によって自ら多様な栄養素を作り出せるため、動物と違いその場で土に根を張り生きていくことが可能です。しかしその場から動かない反面、天候の良し悪しや、動物や昆虫、病原菌などに襲われる危険性も高くなるため、動かずして自らを守るための防御機能があると言われています。例えば私達がよく知っているところではバラの棘や香り(精油=エッセンシャルオイル)などがそれにあたります。
※精油(エッセンシャルオイル)の力
植物の各部位から抽出される芳香物質は100%天然。採取された成分一つひとつが薬理的な作用を持つと言われています。香りは空気中に分子として存在し、大きく分けて3つのルートで体内に入りさまざまな作用をもたらしてくれます。
①香りを嗅ぐ |
鼻から大脳へ香りがダイレクトに伝わるためリラクゼーション効果が高い |
②蒸気などを 吸い込む |
鼻や口から入り、肺の毛細血管を通して全身へ運ばれる |
③トリートメント をする |
皮膚内の毛細血管やリンパ管を通して全身へ運ばれる |
③トリートメント をする |
皮膚内の毛細血管やリンパ管を通して全身へ運ばれる |
インディバは、電気メスの発明者である物理医学博士のホセ・カルベット氏(スペイン・インディバ社創設者の一人。3度にわたりノーベル賞の受賞候補となっている)により開発された高周波温熱機器です。
美容分野以外でも、コンディショニングや傷害の早期回復等に有効だとも言われており、今、世界中のスポーツ分野からも注目・評価されています
インディバは高周波電流(電磁波エネルギー)を体内に流す事で細胞を活性化させ、各組織に細胞分子の移動で生じる*ジュール熱を発生させます。あなたの体自体に熱を作らせ、体の奥深くから温度を上げることができ、一時的に1~7℃上昇させることが可能です。
<*ジュール熱とは>
高周波電流(電磁波エネルギー)が細胞分子を移動させて生じる摩擦熱(生体熱)とも呼ばれ、生きた細胞にしか働かないのが特徴です。
※インディバの周波数は「1」にも達しない0.448メガヘルツ。人体には無害の周波数です。手術などにより体内に金属プレートやボルトを取り付けていてもそれらに熱は生じません
インディバは温泉やサウナといった体外からの温熱療法ではなく、体内で熱を作るジュール熱のため、温まりの継続時間と熱の広がりに大きな違いがあります。
温泉やサウナなどの場合は20~30分で熱は体外へ放散してしまいますが、ジュール熱の場合、個人差はありますが約2~3時間後まで熱の広がりが期待出来ます
人間の正常な体温は約36.5度。体温が1度下がると免疫力は30%も低下し、アトピーなどの皮膚疾患、生理不順、肥満症、消化器・循環器系疾患などさまざまな病気の元凶にもなると言われています。
大切なのは先ず、基礎体温を安定させることなんです
◆林 浩恵(はやし ひろえ)
※AEAJ日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
※アスリートアロマトレーナー
※一般社団法人キッズ&ジュニアスポーツコンディショニング協会
認定パパママインストラクター
※インディバ ベーシック
private salon COZY オーナー
1967年4月生まれ 長野県出身
2012年
アロマセラピスト取得後は会社員務めをしながら週末サロンとしてprivate salon COZYをスタート
2017年
知り合いの紹介で出会った一般社団法人キッズ&ジュニアスポーツコンディショニング協会の「パパママトレーナー講座」を受講。協会の理念に感銘を受け、未来の有望なアスリートの子どもたちの夢実現のために力になりたいとの思いからパパママインストラクターの資格を取得。
スポーツをがんばるお子さんをお持ちの親御さんにむけて、協会主催「パパママトレーナー講座」の東京都、神奈川県開催の講師を担当
2018年
自主開催の「パパママトレーナー講座」も定期的に開催し始める。
アスリートの為のアロマケアに特化したアスリートアロマトレーナー資格を取得
ごあいさつ
年間約700人ほどの施術をこなす中、いろいろな職業の方を見てきましたが、中でも看護師さんの心身の状態にはとても驚きました。昼と夜が入り混じる仕事は私も経験がありますが、想像以上に心身のダメージを受けます。睡眠不足、集中力や気力の低下、冷えやむくみなど、たまった疲労はあらゆる機能を低下させます。人のために何か力になろうとする時には自分自身に余力がないとなかなか難しいもの。先ずは自分自身が癒され、元気になって、十分分けてあげられるところまでエネルギーをチャージ出来たら全てはうまくいく!当サロンはそんな”人を癒す人を癒す場所”を目指しています。