決済つきの予約システムが3,940円〜/月

オンラインミーティングを使いこなす講座がはじまります!

新型コロナウィルス感染症の影響で、オンラインミーティングの注目度はかつてなく高まってきています。

ネットで検索すればいくつものオンラインミーティングに関する知識や工夫のアイディアと出会うことができます。一方で、オンラインミーティングを運営する上で大切なことの一つに突発的に発生するトラブルの対応力があります。

トラブルは、発生してから対処法を探し始めても間に合いません。あらかじめどんなトラブルがどんな状況で起こりやすいのかを知っていたり、実際にトラブルに対処する練習をできる場が必要です。

そこでオンラインミーティング推進協会では新たに「オンラインミーティングを使いこなす講座」を開設しました。本講座では、オンラインミーティングの基本知識のインプットから、実際に運営者を体験してみることでトラブルへ対処する経験をすることを目的としています。

講師陣には、大小様々なオンラインミーティングの運営経験がある人が集まっています。講座では実際に講師が経験した様々なトラブルの事例や対処法について学んだり受講生同士で考える機会を設けます。

ぜひ本講座を通じて、実践に役立つ知識と経験を得て日々のビジネスにお役立てください。

2020年6月7日まで延長!
申込は2020年5月30日まで!

講座内容とスケジュール

Day
1
オンラインミーティング概論1「リアルとオンラインの違いを学ぶ」
2020年6月18日 18時〜19時30分
オンラインミーティングの基本について学びます。リアルとオンラインの違いや、オンラインだからできること、相性がいいことは何なのかを理解するための講義を行います。
Day
2
実践トレーニング「小規模開催編」
2020年7月1日 18時〜19時30分
実際に小規模ウェビナー(オンラインセミナー)の運営を体験してみます。体験では、ウェビナーでよく発生するトラブルについて学んだり、上手に運営するための工夫を考えてみたりします。
Day
3
オンラインミーティング概論2「規模別の特徴を学ぶ」
2020年7月16日 18時〜19時30分
オンラインミーティングに参加する人数規模が変わることで、運営する側にとってどんな影響が出るのかを学びます。大規模でのオンラインイベントをする時にこそ注意しなければならない事前準備やセッティングについての理解を深めます。
Day
4
実践トレーニング「中規模開催・前半」
2020年7月30日 18時〜19時30分
小規模開催の発展編として、中規模でのオンラインミーティングの開催を体験します。小規模編と同様に、よく発生するトラブルを体験したり対処法を学んだりします。前半と後半の2日間に分けて講座を行います。
Day
5
実践トレーニング「中規模開催・後半」
2020年8月6日 18時〜19時30分
前半の続きを行います。前半と後半を合わせて、運営に必要なファシリテーションの知識から、ツールの設定や機材のセッティングの工夫などのインフラ面の知識まで幅広く学習します。
Day
6
まとめ
2020年8月21日 18時〜19時30分
これまでの学習内容を振り返り、各回の学びを深めます。また講師陣を中心とした実践の中で体験した失敗談を伝えるしくじり先生コーナーも予定しています。一般にはなかなか公開されないここでしか聞けない失敗談から実践的な学びを得ます。
※最終日のあとには別途zoom飲みの開催を予定しています、詳細は講座開始後にご案内します(任意参加)※
Day
2
実践トレーニング「小規模開催編」
2020年7月1日 18時〜19時30分
実際に小規模ウェビナー(オンラインセミナー)の運営を体験してみます。体験では、ウェビナーでよく発生するトラブルについて学んだり、上手に運営するための工夫を考えてみたりします。

2020年6月7日まで延長!
申込は2020年5月30日まで!

講師陣の紹介

古里 拓
オンラインミーティング推進協会発起人・代表
ビジネスミーティングやオンライン人狼イベントなど多岐に渡るオンラインの場作りを経験し、これまでZOOMを中心に数名規模から100名以上が参加するイベントなどを主催・運営。現在はオンラインイベント運営の他、企業向けのオンライン会議コンサルティングも行っている。
界外 亜由美
mugichocolate株式会社代表取締役
クリエイティブの制作事業の傍ら、産前産後支援の自社サービス「MotherRing」を企画・運営。コロナウイルス対策に伴うオンライン立ち会い出産について、NYの医療関係者からお話しいただくオンライントークイベントを企画・運営したところ、募集から半日で100名を超える参加者が集まる。IT不慣れな参加者が多い中、100名規模のオンラインセミナーを行った体験をシェアします。
冨田 卓志
株式会社ジェイ・ワン 代表取締役
シンキング 代表
Google GSuite 認定スペシャリスト
近畿大学を卒業後、某巨大スパリゾート立ち上げ経験の中でITを活用した働き方に興味を持つ。 2005年度より自社の働き方改革に取り組み、2012年度にGoogle Cloud Partner認定を受け多数の中小企業をサポート。
特にOA機器販売の経験を活かし、iPadやスキャニングによるペーパレス推進やオンライン・テレワーク導入サポートを得意としている。
冨田 倫太郎
株式会社アールリング代表取締役
会員250名のマネースクールでの講師の経歴から、マンツーマン形式での金融教育事業を展開中。10〜50名規規模の講義やセミナー講師、ファシリテーターは、リアルとオンラインセミナー合わせて500回以上。セミナーやファシリテーションのノウハウも多い。
西澤 昌那
Joint Business Coach
BNI Japan Training Director
Train The Trainer。30名から300名超の対面での研修トレーナーとして8年の経験を持つ。 オンラインにシフトしても参加者を飽きさせないファシリテートの秘訣をシェアします。
西澤 昌那
Joint Business Coach
BNI Japan Training Director
Train The Trainer。30名から300名超の対面での研修トレーナーとして8年の経験を持つ。 オンラインにシフトしても参加者を飽きさせないファシリテートの秘訣をシェアします。

2020年6月7日まで延長!
申込は2020年5月30日まで!

受講料と申込スケジュール

受講料
受講料:6万円+税
※分割での納付は受け付けておりません

受講料には以下の内容を含みます
1)全6回の講座受講の権利
2)公式テキスト
3)受講証
4)受講生専用オンラインコミュニティへの参加権
※Facebook グループを利用します

割引のご案内
友達割引として、ご友人と一緒にご参加いただいた場合、受講料を以下の通り割引をさせていただきます。
誘った側
1人以上で3,000円OFF(5万7千円+税)
3人以上でさらに3,000円OFF(5万4千円+税)
※ 割引は最大で6,000円までです※
誘われた側
3,000円OFF(5万7千円+税)
※ 割引は最大で6,000円までです※
申込スケジュール
エントリー期間:
2020年5月15日〜5月30日6月7日まで延長しました!

お支払い期限:
2020年6月7日
※エントリーをした方にお支払い方法のご案内をお送りします

定員:
30名(申込多数の場合は抽選とさせていただきます)

2020年6月7日まで延長!
申込は2020年5月30日まで!

注意事項

  1. 主催者側の理由での中止の場合を除き、入金後のキャンセルにつきましては原則承っておりません。
  2. 受講生が一定人数に満たない場合、また天変地異・講師の病気・事故・その他やむを得ない理由により開催日時や時間、回数の変更・もしくは中止することがあります。
  3. 中止となった場合、銀行振込にて返金いたします。なお、受講料振り込みの際にかかった手数料等は返金いたしかねます。
  4. 講師や他の受講生の迷惑となる行為や講座の進行を妨げる行為があった場合、事務局の判断で受講のお断りまたは受講資格を取り消すことがあります。
  5. 参加者同士のトラブルにつきましては事務局は一切の責任を負わないものといたします。また、本来の目的以外の営業活動や勧誘なども一切禁止いたします。
  6. カリキュラム内容や教材、配布資料等の無断転用/複製を禁止いたします。講座の内容の録画・録音もご遠慮ください。
  7. オンラインミーティングの普及のために講座の様子をSNS等で発信する可能性があります。万が一、写りたくない方は事前に事務局までご連絡ください。
  8. 講座にはエントリーおよび受講料を支払った者以外参加はできません。一つの画面で複数人で受講する場合も全員がエントリーと受講料のお支払いをしてください。未払いでの受講が発覚した場合は受講料を請求いたします。※小さな子どもが写り込んだ等の事情は本件に該当しません※

オンラインミーティング推進協会とは

オンラインミーティング推進協会は、一人でも多くの人がオンラインミーティングを自由に使いこなせるようになることで、アフターコロナの世界で活躍する企業を増やすことを目標としている組織です。
代表である古里の呼びかけで集まった日本各地のオンラインミーティング・オンラインイベント経験が豊富なメンバーを中心に組織されています。
この度、オンラインミーティングの初心者から上級者まで必要とされる知識や経験を体系づけたカリキュラムを開発し、ビジネスマン向けの講座を開催することになりました。
お問い合わせはこちら