厚生労働省、自治体など公的機関の指導に従って感染予防の対策を実施いたします。
<会場および運営スタッフにおける対策>
◉アルコール除菌などによる対策 ・アルコール除菌液の設置、使用の奨励
・アルコール除菌液の使用を開始前にアナウンス
・ドアノブなど、多人数が頻繁に使用する箇所のアルコール除菌
・机、テーブル、演台の清掃およびアルコール除菌
・講師用マイク、PC、マウス、クリッカーや運営スタッフ用備品などのアルコール除菌
◉換気の徹底 ・会場における換気を、講義前、講義途中、講義後にも継続的に実施する
・会場内に空気清浄機を備え付ける
◉会場の広さの確保、人の密集の回避 ・当面の間、受講生間、講師との間隔を十分な距離を保ちつつ、密接しない広さの会場で実施する
・なおかつ、1部屋あたりの人数を一定数までに制限する
◉講義形式における対策 ・ワークがある場合は、グループやペアではなく、個人ワークでの講義とし、間近での会話の抑制する
◉運営スタッフおよび講師による予防対策
・運営スタッフならびに講師の予防(アルコール除菌、手洗い、うがいなどの励行、マスク着用など)
・運営スタッフの定期的な検温を義務化し、37度以上の体温の場合は運営業務に従事せず、自宅待機などの処置を行う
<受講生、ご来場の皆様へのお願い> ①フロア内にアルコール消毒液を準備しておりますので、ご使用ください。
②咳エチケットや手洗いなどの実施など、皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
③当日はできる限りマスクを装着のご協力をお願いいたします。
④運営スタッフならびに講師もマスクを着用いたします。ご理解のほどお願いいたします。
⑤場合によっては、ご入室時に受付で検温を実施し、37.5度以上の場合、会場でのご受講をお断りする場合がございます。
発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、ご来場前に医療機関にご連絡の上、受診いただきますようお願いいたします。
ご自身の体調に不安のある方は、くれぐれもご無理をなさらないようお願いいたします。
会場で体調不良であることが見受けられた方にはスタッフからお声がけの上、状況によってはご退席をお願いする場合があります。
また、体調がすぐれない方はお近くのスタッフまでお声がけください。