あなたの潜在意識に気づき、
なりたい自分になる
自分に向き合うことができやすくなります。
困っている悩み事が減っていくことで、全体的に居心地の良い時間を多く過ごすことができるようになります。
自分が○○になりたいと思う自分になっていきます。
自分の望む生き方ができるようになります。
自分に向き合うことができやすくなります。
30歳のOLのA子さん。A子さんの上司はいつも不機嫌そうな顔をしています。
A子さんは上司の顔をみると、何かA子さんが機嫌を悪くさせたのではないかと思い「恐く」て「ビクビク」してしまいます。上司はA子さんの父親に似ています。家ではいつも機嫌が悪そうな顔をしていた父親をみて、子供の頃のA子さんも同じように恐くてビクビクしていました。
「インナーチェンジングセラピー」では、子供の頃の父親に対するA子さんの「恐い」という感情に焦点をあて、その恐さを追体験し、感じることによって「恐さ」が減らしていきました。
「恐い」という内面に焦点を当てたことにより、その結果として上司の顔を見て「ビクビク」していた行動が変容していきました。
30歳のOLのA子さん。A子さんの上司はいつも不機嫌そうな顔をしています。
A子さんは上司の顔をみると、何かA子さんが機嫌を悪くさせたのではないかと思い「恐く」て「ビクビク」してしまいます。上司はA子さんの父親に似ています。家ではいつも機嫌が悪そうな顔をしていた父親をみて、子供の頃のA子さんも同じように恐くてビクビクしていました。
大学生のBさんは、人と接するときに、どんなに仲がよくても利用されるのではないかと落ち着かない感覚がありました。
利用されている感じる時は、母親に都合のいいことを言っている姉や、母親が姉の味方ばかりする母親のことを思い出してしまいます。
インナーチェンジングセラピーでは、子どものころの母と姉に焦点をあてていきました。
B子さんの、母親に都合のいいことを言っている姉への「怒り」、姉の味方ばかりする母親への「怒り」、「恐さ」、そして「悲しみ」を追体験しました。これで、「怒り」「恐さ」「悲しみ」を軽減できました。
これによって、顕在意識が変化し、冷静に考えられるようになり、人と接するときに、「すべての人は私を利用しない」と思うことができるようになり、人と接するときにかつて感じていた「人に利用されるのではないか」という落ち着かない感覚がなくなりました。
大学生のBさんは、人と接するときに、どんなに仲がよくても利用されるのではないかと落ち着かない感覚がありました。
利用されている感じる時は、母親に都合のいいことを言っている姉や、母親が姉の味方ばかりする母親のことを思い出してしまいます。
主婦のNさんは。PTAのメンバーに嫌われるのがイヤで、毎回ランチに会合の後、PTAのメンバーと行っています。しかし最近、メンバーにも気をつかいながらのランチに疲れてきています。Nさんは、小学校の時に、Nさんが属していた女の子のグループと一緒にトイレに行かなかったことが原因で仲間はずれにされたことがありました。
インナーチェンジングセラピーでは、小学校のときにNさんを仲間外れにしていた、女の子のグループに対するNさんの感情に焦点をあてました。Nさんが、一緒に行動しなかったことで、仲間はずれにした女の子一人一人への「恐さ」「悲しみ」「怒り」を追体験し、感じることで「恐さ」「悲しみ」「怒り」を減らしました。
すると、顕在意識が変化し、いつも一緒に行動しなくても、嫌われることはないと感じるようになりました。その結果、PTAのメンバーとランチにいっても、過度に気をつかうことなく、ランチに行っても疲れることはなくなりました。
主婦のNさんは。PTAのメンバーに嫌われるのがイヤで、毎回ランチに会合の後、PTAのメンバーと行っています。しかし最近、メンバーにも気をつかいながらのランチに疲れてきています。Nさんは、小学校の時に、Nさんが属していた女の子のグループと一緒にトイレに行かなかったことが原因で仲間はずれにされたことがありました。
会社員時代に人間関係に悩み、自身が過呼吸を経験。克服のために心理の勉強をし始め、自身がカウンセリングを実際に受けることで変化し、楽に生きることができるようになったことが、カウンセラーの道に進むきっかけとなる。自分がかつて悩んだ人間関係などで苦しむ人々をサポートするためにカウンセラーの資格を取得。2008年から名古屋で本格的にカウンセリング活動を開始。
カウンセリングでは、内面の変化に焦点をあて、長期的に問題をクリアしていけるように導くのが特徴。交流分析を元とし、今の時代によくある感情処理や愛着問題にも対応。また、近年は愛犬とのコミュニケーションによって得た気づきから、犬と人とのつきあい方を独自に研究。2017年6月に著者「犬と暮らして人生を豊かにするヒント」~犬から学ぶ子育て・介護・看取り方~」を上梓。ワンワンコミュニケーションカウンセラーとしても活動を開始。
問題解決がすぐにできるかどうかは内容次第です。初回面談の中で、感情や思考が整理され、問題だったと思っていたことが自然と解決されることもあります。初回で解決できない場合は、問題を掘り下げて、回数を重ねて解決に導きます。
ご安心ください。カウンセラーがクライアントの心をコントロールすることはありません。
カウンセラーの役目は、クライアント自身が自分でが変わりたいと思ったときに必要なお手伝いをすることです。
カウンセラーは、占いのように具体的なアドバイスをしたり、カウンセラーの価値観や意見を押し付けたりすることはありません。
話ができる範囲内で大丈夫です。誰にでも言いたくないことはあります。無理に聞き出すようなことはしないのでご安心ください。
カウンセリングを受けることは恥ずかしいいことではありません。たとえ、小さな問題と思っていても、心に違和感を抱えているのならば、カウンセリングを受けられることをおすすめします。ご本人がご自分の問題を小さなものと感じていても、やがて、小さな心の違和感が重なりあって、辛さやしんどさを感じるようになりかねません。
そうならないためにも、小さな違和感を無視せず、カウンセリングを活用してください。
名古屋駅から地下鉄で15分ぐらいの利便性の良い場所にあります。いくつか会社が入っているビルの一室ですが、声も外にもれにくく個人情報が守られる場所です。
問題解決がすぐにできるかどうかは内容次第です。初回面談の中で、感情や思考が整理され、問題だったと思っていたことが自然と解決されることもあります。初回で解決できない場合は、問題を掘り下げて、回数を重ねて解決に導きます。