フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
当法人は、1980年頃から流行となっていた企業や個人などのメンバーが集まる交流会(サロン)がきっかけで2002年に法人組織化された「NPOの異業種集団」です。
設立当時は、日本ではまだNPO活動が 認知されず、私たち自身も手探りで活動を行っていました。
そして日本は、2008年の世界的なリーマンショックを経験し、その影響により社会も転換期を迎えました。 更にまた2011年東日本災害を経験した頃から、社会の持つ価値観も大きく変わっていきました。
そんな中で私たちは、異業種の相互扶助精神を基にしてサロンに集まる企業や個人から湧き上がる課題をプロジェクト化し、新しい発想の事業創出を模索研究してきました。
当法人の主務は、様々な企業や個人が相互に事業化するために必要な「共有化を図るためのプラットホームづくり」や「地域の開発/誘致/設立などに係る包括的なコンサルティングの企画/提案」「地域に関連した❝もの・こと❞のブランドづくり」「活性化を図るための❝イベントの創造❞」などを行い、各異業種が、「協働事業化するための橋渡し」をすることを目的として活動を行っています。
また、2020年春から発生した❝コロナ禍❞で大きく変貌する社会に向けて各関連企業/団体/個人が如何なる方策をもって対処すべきか?を研究・模索をしています。
「異業種集団」という特殊性から、広範な分野で活動テーマを創出し、調査・研究の上、実質的な事業を創出するための「プロジェクト」を生み出し、事業展開のための足掛かりを創造する。
そのための情報交換、人材交流の場を提供し、大きな人材ネットワークを構築する。
混沌とした社会状況に我々が成すべき活動を会員ひとり一人が理解し、持っているスキル・ノウハウ・人脈を活用する。
会員相互が『情報伝達とその共有』を行い、企業、団体、個人間に役立たせると共に社会経済の発展・ひとへの貢献(雇用促進等)に寄与することを目的とする。
「環境にやさしい」「人にやさしい」を念頭に『もの・こと・ひと』をアピールしていくメッセンジャーとしての役割を担うものとする。 結果として「人材ネットワークの形成」による会員相互扶助の精神が培われ、人脈の蓄積を通して社会に貢献できる事業として成立させることができる。
農業体験塾
【グリーンカーテンプロジェクト】
ミュージックイベント
□ 目 的
広島の文化・芸術の推進
□ 場 所
原爆ドーム/中央公園/RCC文化センター/マリーナホップ
□ 期 間
2008年/2009年 年/回
【そごう屋上管理業務】
【第2ステージ建設】
【わがままな家づくりの会】
【エコ環境商品プロジェクト】
【農業事業プロジェクト】
【ソーラーシェアリング普及運動】
【手回しオルゴール普及運動】
【年度別事業報告】
法人名 |
特定非営利活動法人 セルクル |
---|---|
代表理事 |
小池 康二郎 |
住所 |
〒730-8501 広島市中区基町6-27 |
TEL |
082-225-7901 |
FAX |
082-225-7902 |
mail |
all-cercle@hi3.enjoy.ne.jp |
設立年月日 |
2002年 4月 10日 |
定款に記載された 目 的 |
この法人は、福祉、環境、文化芸術等をはじめとする、様々な視点からまちづくりを推進するために、幅広い人材との交流により、そのノウハウ及びスキルを活かしたまちづくりに関する諸事業を行い、もって、地域社会の発展に寄与することを目的とする。 |
住所 |
〒730-8501 広島市中区基町6-27 |
〒730-8501 広島市中区基町6-27
TEL 082-225-7901/FAX082-225-7902
【mail】all-cercle@hi3.enjoy.ne.jp