銚子幼稚園に訪れるとまず目に入るのが荘厳な本堂。本堂のほかにも太鼓橋、瀧、藤棚など自然豊かな情景があり、子どもたちは四季折々の季節を感じながら過ごしています。
銚子幼稚園は仏教情操教育を軸に幼児教育をすすめています。
園には生きていく上で大切な考え方や言葉、所作などがたくさん見られます。子どもたちだけではなく、先生はもちろん、園に関わる大人も一緒に成長し、お互いがお互いを想い合う文化が根付いています。
銚子幼稚園には長く親しまれている遊具があります。毎月職員が遊具を点検するとともに専門家が年1回点検を行っています。防犯対策や空調設備なども充実しています。子どもたちは安全・安心の環境で思いっきりあそぶことができます。
保護者の皆様との情報共有のために連絡アプリの導入やルクミーといった保護者の皆様との写真共有アプリなど、デジタル化にも力を入れています。
銚子幼稚園では各学年ごとに教育カリキュラムが用意されており、最年少(2歳児)から年長までその年齢に合った教育カリキュラムを行っています。
また、英語や体操、スポーツチャンバラ、音楽、美文字など豊富な教育コンテンツも魅力です。
年間を通して様々な行事も行われます。
行事を行っていくためには日常が大切。日常を大切にしながら、行事を通して、成長を実感することができます。
銚子幼稚園では各学年ごとに教育カリキュラムが用意されており、最年少(2歳児)から年長までその年齢に合った教育カリキュラムを行っています。
また、英語や体操、スポーツチャンバラ、音楽、美文字など豊富な教育コンテンツも魅力です。
年間を通して様々な行事も行われます。
行事を行っていくためには日常が大切。日常を大切にしながら、行事を通して、成長を実感することができます。
銚子幼稚園に初めて訪れたとき、園の様子や先生方の雰囲気など、どのような印象を受けましたか?
元気で可愛くて、素直な子どもがたくさんいました。先生方はとても明るくて、分からないことも丁寧に教えてくれてとても良い印象がありました。
特に印象に残ったことは子どもたちも先生方も明るく挨拶してくれたことです。
配布物を配布したらありがとうございますと言える姿に本当に感動しました。
銚子幼稚園に就職を決めた理由を教えてください。
理由は2つあり、一つ目は仏教情操教育です。教育方針に共感しました。実習で徳目を通じて、仏教情操教育の大切さを実感しました。耳が聞こえたり、目が見えたり、足を使ったり…そういう当たり前にできることに幸せを感じ、感謝の気持ちを持てるようにしていくために、子どもたちと接する先生の姿を見て、自分もそうなりたいと思いました。
二つ目は保育者一人ひとりの保育をしている姿に憧れたからです。保育園と違って、幼稚園は教育するところだと思っています。保育園に実習に行ったときに、保育園は家庭というイメージが強かったです。例えば子どもの呼び方があだ名であったり、これは保育園にもよるのだと思いますが、活動についても細かく教えていない印象がありました。線のワークをやる場合、最初にクレヨンの持ち方、塗り方など、どこからどこまでやるというのも伝えないと子どもには伝わりません。持ち方がバラバラだったり、丁寧さが違うと感じました。例えば座り方や体勢なども子どもたちに教えてあげないと字の書き方も変わってしまうと思います。就職してから今までで感じたことや気持ちの変化、大変だったことなど、簡単に振り返って教えてください。
1年目から担任を任せて頂けるとは思っていなかったので、驚いたのと同時にとても不安でした。しかし、同学年の隣のクラスの先生が優しく丁寧に1から10まで教えてくださったり、何でも相談にのってくださるので不安になることなく保育が行えています。最初の頃は製作時など子どもたちの前に立つと焦ったり、子どもたちが製作を行っている姿を見て「本当に楽しんでやっているのかな?」と思うことがありました。その時に補助の先生に「どのように製作を進めたら子どもたちは楽しく行えますか?」と相談したら「まずは先生自身が楽しむことが大切だよ」と教えてくださいました。その言葉を胸に刻み私自身が保育を楽しみ、子どもたちにその楽しさが伝わるように保育をしています。
年次:1年目 出身校:千葉敬愛短期大学
銚子幼稚園に就職を決めた理由を教えてください。
銚子幼稚園は仏教情操教育が良いと思いました。銚子幼稚園の子どもたちは生きものやお友だちにも優しい姿があり、良いと思います。
また子どもたちに礼儀をしっかりと教えているところもいいなと思いました。ごちそうさまやいただきますなどの挨拶は基本だと思いますし、小学校でも活きる教育だと思います。
毎月行っている徳目も良いと思いました。お約束を守ることで心の教育ができるので魅力を感じました。
私は小学校を考えたときに自由保育の園ではない園がいいなと思っていましたので、銚子幼稚園は魅力的でした。
実際に就職してみて、銚子幼稚園の良いと思ったところを教えてください。また、逆にこれは大変だなぁと思ったことはありますか?
銚子幼稚園は自分自身も礼儀や徳目を学べるため、自分も成長できます。日々、仏教情操教育を意識しながら過ごせることがとても良いと思います。
また、私はまだ1年目ですが、分からないことだらけで、行事など不安なことが多いのが本音です。ですが、分からないことをお伺いすると嫌な顔は一切されず、親身に答えてくださいます。お話しやすい先生方が多く、相談しやすい環境だと思います。
保護者の方々もとても優しい人たちが多く、何かあったとしても怒られることもなく、保護者の方に先生が担任でよかったと言ってもらえた時は嬉しかったです。
大変なことはやっぱり1年目なのでまだわからないことがあり、大変だと感じます。また、実際に働いてみると子どもたちへの声掛けなどは思っていたよりも大変だと感じます。実習だと1回か2回くらいしか子どもたちの前にしか出ないので、経験が足りないと感じます。
銚子幼稚園の「働き方」について教えてください。仕事とプライベートの両立や働く時間などは実際のところどのように感じていますか?
遅くまで残って仕事をするということはなく、遅番でも17時前に退勤できるので、友だちとの時間も大切にできると思います。遊びに行ったりも十分できると思います。1年目ということもあり、持ち帰りの仕事はあります。ただ先生方が状況を見て仕事の分担をしてくれたりもしますので、プライベートがなくなると感じたこともありません。
年次:7年目 出身校:聖徳大学短期大学部 通信教育部
現在に至るまでの役割の変化や気持ちの変化について教えてください。
最初の4年間は子育て支援の延長保育を担当しました。異年齢の子どもたちを見ていたので、発達の違いを見れて良かったです。私は働きながら幼稚園教諭の免許を取ったのですが、働きながら免許取得を目指したことで学習が活きている実感がありました。
もともと勉強をしながら、どこかで経験出来ないかと考えていたときに、母がチラシに掲載されていた銚子幼稚園のことを教えてくれて、入ることができました。
勉強しながらでしたので、色々とご迷惑をおかけしたと思いますが、快く受け入れてくださり、感謝しています。5年目からは正社員として免許を持って働き出しました。この年に初めて年中組の担任を経験しました。延長保育と担任の仕事は異なり、仕事を覚えることに必死でした。子どもたちと過ごす日々は毎日新鮮でした。周りの先生方の存在が大きく、優しくアドバイスをしてくださったことであきらめずに頑張ることができました。6年目は年長組を担当しましたが、担任としての仕事や園行事の流れを覚えて自分でも前倒しで準備することが出来たため、自信がついて、やりがいを感じるようになりました。
銚子幼稚園に就職を決めた理由を教えてください。
働きながら勉強して、免許取得を目指すことに心より賛同してくださいました。また、銚子幼稚園の教育理念である仏教情操教育を自然豊かな環境の中で、子どもたちと学んで、自分自身もそういったことを伝えられる立場になりたいと思い、決めました。
仏教情操教育は徳目があったりと難しいところはあるのですが、それを子どもたちが話している姿を見て、驚きがありました。知っていくうちに子どもたちが仏教を理解し、実践できている姿を見て、実際に身に付いているんだと感じ、自分自身も身に付けたいと思いましたし、伝えていきたいと思いました。
仏教に全く触れていない方であったとしても徳目の勉強会が月に1回行われているため、そういった場でみんなで勉強し、この徳目をどういうふうに保育に繋げていくのかということを聞けるので、安心して学ぶことができると思います。
先輩、教えていく立場として意識していることを教えてください。
自分が手本を見せることを大切にしています。私は注意が出来るタイプではないと思っていますので、基本的に姿勢で示していけるように頑張っています。
後輩を委縮させてしまうような口調は逆効果になってしまうのではないかと思っていますので、そういったことはせず、寄り添うということを大切にしたいと思っています。もちろん間違っていることはちゃんと伝えますが、優しくアドバイスすることを心掛けています。
年次:29年目 出身校:千葉明徳短期大学
銚子幼稚園で働くことでのやりがいを教えてください。
たくさん行事があるため、子どもたちの成長を実感します。銚子幼稚園ならでの仏教情操教育をやっているので、心の成長も感じることができます。職員みんなで考えを出し合ってものごとを決めていきますので、充実感があります。
今日の出来事ですが、徳目というお約束があり、毎日子どもたちにその話をするのですが、子どもが「支え合っていくんだよね」と言っていました。みんなで協力するという話を支え合っていくという言葉で表現している子どもの姿を見て感動しました。
園長先生はどのような方でしょうか?
園長先生は情に厚い方です。職員である私自身だけではなく、家族のことも気にかけてくださってとてもありがたいと思います。
また色々なことを知っていらっしゃいます。人として大切なことを園長先生にたくさん教えてもらいました。
幼稚園は家族だと仰います。厳しさもあり、優しさもあり、職員のお父さん的な存在という雰囲気です。
園長先生は子どもに声をかけてくださり、子どもたちも頻繁に会うわけではないのですが、みんな大好きで、寄っていきます。
後輩との接し方で意識していることを教えてください。
提案とか考え方を否定せず、やる気を引き上げてあげたいと思っています。やり方の選択肢は伝えるようにしていますが、「やってみよう」という言葉を大切にしていきたいと思っています。
銚子幼稚園の若者は頼もしいです。若い先生方がとても素直なので、良いと思います。アドバイスすると「先生がこう言っていたからやってみたらこうでした」と話をしてくれます。日常の中で学年同士で密にコミュニケーションを取れていると思います。
職種 | 保育教諭 |
---|---|
募集人数 | 正規職員・パート 若干名 |
資格 | 「幼稚園教諭免許」「保育士資格」を保有、新卒または実務経験のある方 |
勤務地 | 学校法人妙福寺学園 認定こども園 銚子幼稚園 銚子市妙見町1465 |
勤務内容 | 幼児教育全般 |
勤務時間 | 月~金曜日 8:00~17:00 |
待遇 | 本園規定による 手当:通勤手当あり、食事手当補助あり 保険:私学共済、雇用保険、労災保険 |
提出書類 | (1)履歴書(自筆・写真貼付) (2)資格を証明する書類(コピー可) (3)健康診断書 |
提出方法 | 本人持参、または郵送可 |
選考日程 | 随時(要、事前連絡) |
選考内容 | 書類審査・面接・論文 ピアノ:課題曲「おはようのうた」 自由曲:童謡 ピアノについては上手に弾くことよりも取り組む姿勢を評価させていただきます。 |
資格 | 「幼稚園教諭免許」「保育士資格」を保有、新卒または実務経験のある方 |
法人名・園名 | 学校法人妙福寺学園 認定こども園 銚子幼稚園 |
---|---|
住所 | 〒288-0811 千葉県銚子市妙見町1465 総武本線「銚子駅」より徒歩10分 妙福寺境内 |
電話番号・FAX番号 | 0479-24-1849 |
メールアドレス | c-yochien@choshiyochien.jp |
メールアドレス | c-yochien@choshiyochien.jp |