海外でも日本でも
自由に自分らしく生きる
自分を出せる
いつだって冒険できる
英語をやり直ししながら、自己表現していく。
自分をよく見せる必要もなく、そのままの
自分を表現すればいい。英語でも日本語でも。
また日本のよさ、日本文化を海外に伝え、
さらに次世代に伝えるために
まず私達が日本文化、芸術を学び、皆で本気でたのしむ。
その一環として老舗日本美術画廊のコンサル、
江戸浄瑠璃、一中節宗家とお弟子さんとの金曜深夜の座談会(Facebookライブ)を
💠【活動内容】
2022年12月現在
海外おとな女子サロン主宰
*大人の自習室
(各自自習時間と学びのシェア、告知。メンバーの講座)
*京都英語X洋書会English Book Club
(京都で突撃通訳ガイドイベントやりましょう)
*おとなの朝活ヨガ講座
(講師Kiyokoさん)
*姿勢美人講座
(講師Hiromi McPhailさん)
*お着物、茶道でやり直し英語講座
(講師柴田羊子さん)
*無料朝活(発音チェック、洋書音読会、TOEICリスニング)
*おとなのshow and tell(英語のアウトプット)
*浄瑠璃一中節宗家との座談会
*浄瑠璃一中節宗家のオンラインお稽古(料亭での発表会付き)
💠【今後の活動予定】
*アメリカで美術と日本文化のイベントをやりたいです。
アメリカ人のお宅で日本画を飾って、日本料理のカクテルパーティ。
*東京青山広尾のサンジェルマン化計画!
東京を美術芸術、英語&日本語の発信地にしよう。
サロンカフェ経営→2022年2月より、フレンチカフェで修行中☺️ここのサロンでは、事情があって英会話や塾にいけないお子様と素敵なおとなとの交流の場所でもありたいです。
*企業様オフィスの日本画ギャラリーサポート(日本画の良さを次世代に伝えるためにオフィスに絵を飾ってくださる企業様をサポートします)
*日本のオークションハウス、コレクターサポート(日本は美術館は行列なのに絵を家に飾る人がまだまだ少ないです。)
ご賛同してくださる方ご連絡お待ちしています!
Kelly
浄瑠璃、一中節(いっちゅうぶし)は重要無形文化です。
元禄。尾形光琳、近松門左衛門の時代、
初代都太夫一中が創始した一中節は、上方の御座敷浄瑠璃として出発しました。上品かつ温雅な語りがすばらしく、江戸時代には大旦那、現代は経営者の方がお稽古されています。
一中節の鑑賞、または語る時は、音で物語と情景を心に浮かべることが重要です。現代の映画鑑賞にも近い感覚です。
お稽古を通してより深く、たのしく鑑賞することができるようになります。
まさに現代のコーチングやセッション。不安や迷いがなくなり、心が整います。月1回のオンラインのグループ勉強会では、料亭での発表会も企画していきます。
2023年1月よりスタート予定です。
お申し込み、ご質問はこちらから
https://forms.gle/aciSpJM5g6xCZJRL9
一中先生の「より多くの方に一中節を体験していただきたい。」との思いから夜、外食に行かれるぐらいの受講料を予定しています。
*帯の合わせ方、着付けの技術だけでなく、着物と帯の格についてもお話します。