一般病床92床 療養病床48床 感染症病床4床
地域に寄り添い、地域を支える病院です
当院は「地域に根ざす病院」です。
全国的に人口は減少しつつありますが、今も地域に住み続けている方、これから移住してくる方に対して“必要とされる医療”をすぐに提供できる病院であることが役割です。
現在、当院はそうした体制を整えるための準備期間に入っています。
病院のほかにも老健、在宅といった介護分野でも一層の拡充を目指しています。
時代に即した医療機関として、これからも変化・成長を続けていきます。
病床数 | 144床 (一般 92床、療養 48床、感染症 4床) |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、小児科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、皮膚科、放射線科、消化器科 |
病院WEBサイト | http://www.kuniyoshi-hp.jp/ |
アクセス | いすみ鉄道「風そよぐ谷国吉駅」徒歩約5分 |
アクセス | いすみ鉄道「風そよぐ谷国吉駅」徒歩約5分 |
個性に合わせた丁寧な指導とフォロー!!
人間関係バツグンの働き安い環境です
個性に合わせた丁寧な指導とフォロー!!
人間関係バツグンの働き安い環境です
病床数 | 48床 |
---|---|
職員人数 | 正看護師26名、准看護師4名、看護補助11名 |
受け持ち患者数 | 約6名 / 日 |
日勤体制 | 看護職10~12名、看護補助4名 |
夜勤体制 | 看護職2名、看護補助1名 |
職員人数 | 正看護師26名、准看護師4名、看護補助11名 |
高齢者の慢性疾患を主な対象として、ターミナル期の患者様が80%を占める病棟です。
病床数 | 48床 |
---|---|
職員人数 | 正看護師11名、准看護師2名、 看護助手16名、看護補助4名 (看護職勤務形態内訳:常勤11名、非常勤2名) |
受け持ち患者数 | 約9名 / 日 |
日勤体制 | 看護職4~5名、看護助手7名、看護補助2~3名 |
夜勤体制 | 看護職1名、看護助手2名 |
職員人数 | 正看護師11名、准看護師2名、 看護助手16名、看護補助4名 (看護職勤務形態内訳:常勤11名、非常勤2名) |
募集職種 | 看護師、准看護師 |
---|---|
勤務時間 | 【一般急性期病棟】3交替(夜勤回数8回) [早出]7:30-16:45 [日勤]8:30-17:15 [遅出]13:30-21:30 [準夜勤]16:30-1:00 [深夜勤]0:30-9:15 【医療療養病棟】2交替(夜勤回数4回) [日勤]8:30-17:15 [夜勤]16:30-9:15 ※日勤のみ・夜勤専従・パート等業務に対し柔軟に対応します |
休日・休暇 | 4週8休(月間9日/年間119日) 夏季休暇 6日(6月~11月の間)、特別休暇、療養休暇、介護休暇、育児休暇 [有給休暇] 20日 ※入職した年は入職月により減じます |
賞与・昇給 | 賞与:年1回 4.4ヶ月分(平成30年度実績) 昇給:年1回 |
各種手当 | 通勤手当: (上限)3万1600円/月 夜勤手当(準夜+深夜) :[看護師]1万3500円程度/回、[准看護師]1万3035円程度/回 夜勤手当(2交替):(看護師)1万1330円程度/回 住居手当:(上限)2万7000円/月 扶養手当:6500円/月~ |
福利厚生 その他 |
社会保険あり (健康保険、厚生年金保険、労災保険) 退職金制度あり(勤続1年以上・退職90日以上前に届け出ること) 定年退職:60歳 院内保育施設あり |
看護師就業支度金貸付制度あり(35万円貸付、無利子・条件により返還免除) |
|
休日・休暇 | 4週8休(月間9日/年間119日) 夏季休暇 6日(6月~11月の間)、特別休暇、療養休暇、介護休暇、育児休暇 [有給休暇] 20日 ※入職した年は入職月により減じます |
いすみ医療センターでは看護業務に従事しようとする方の修学を支援する「修学資金貸付制度」を設けています。看護師の学校等に在学する方で、将来いすみ医療センターにおいて、看護師の業務に従事しようとする方に対し、修学資金を貸付けることにより、その修学を容易にし、看護師の確保及び資質の向上を図ることを目的としています。
修学資金貸付制度とは、どんな制度ですか?
看護師になろうという看護学生を対象に、学費や生活費のバックアップを行い、安心して勉強に励んでいただこうという制度です。
返済免除期間の途中で退職する場合はどうなりますか?
修学資金の返還対象となります。残期間により按分し、返還しなければなりません。
修学金を受けていると給与で一般の入職の方と差がありますか?
返済免除の条件を教えてください
養成施設を卒業した日から1年2月以内に免許を得た後、当院において貸付期間以上継続して勤務した場合は、全額免除となります。
修学金を受けていると給与で一般の入職の方と差がありますか?
対象となる方を教えてください?
看護学校(大学・短期大学・専門学校・看護師養成高等学校)に通学中、または入学見込の方になります。※准看護学校は対象になりません。
受給期間中に留年した場合はどうなりますか?
留年中修学金は支給停止となります。ですが、翌年、無事に進級されますと修学金の支給を再開いたします。
修学金の貸付金額と期間を教えてください
修学金の貸付金額は月10万円以内です。
貸付期間は、通学する看護学校の所定修業期間です。3年制専門学校や短大なら3年間、大学なら4年間になります。年次の途中からでも貸付を受けることが出来ます。
どのような場合、返済対象となりますか?
次の場合には、修学金の返還対象となります。
1 死亡、退学、貸付の辞退等により貸付の取り消しがあったとき
2 卒業後、1年2月以内に免許を取得できなかったとき
3 卒業後、1年2月以内に免許を得た後、当院に貸付期間以上勤務しなかったとき
4 その他、返還免除の該当にならない事由が発生したとき
修学金の貸付金額と期間を教えてください
修学金の貸付金額は月10万円以内です。
貸付期間は、通学する看護学校の所定修業期間です。3年制専門学校や短大なら3年間、大学なら4年間になります。年次の途中からでも貸付を受けることが出来ます。
看護師の資格を有する方で、いすみ医療センターに勤務しようとする方の就業を支援する「就業支度金貸付制度」を設けています。