■忙しい中小企業の経営者の為に、
「必要な情報」を「体系的に」お届け!
■ワーク&添削で、現場で使えるスキルを磨く!
第四期開催は2020年1月21日(火)から!!
⇒お申込はこちら(受付終了いたしました)
1/21(火) |
1. BSC理念・ビジョン 2 . ビジョン経営 |
2/18(火) | 3. 理念・ビジョン達成の為の経営戦略と戦略目標の設定 4. 経営戦略 |
3/10(火) |
5. ビジョン実現のための経営戦略づくり 6. これからのビジネスモデル戦略を考える |
4/14(火) |
ワーク |
5/19(火) | 7. 財務戦略 8. 労務問題 |
6/9(火) | 9. 数値計画 10. 知財戦略 |
7/14(火) | 11. ソリューションビジネス 12. 体験事例にみる「成功の鍵」 |
+α | 個別相談会 (希望者のみ) |
※上記内容・講師は変更の可能性がございます。 | |
※開催日のうちご都合がつかない日がある場合はご相談ください。 | |
2/18(火) | 3. 理念・ビジョン達成の為の経営戦略と戦略目標の設定 4. 経営戦略 |
17年間の営業(内マネージャー8年間)経験を基礎として、経営コンサルタント会社(東京)に転職し、25年間にわたり社会人対象研修講師、経営コンサルタントとして2,000日以上の担当実績を残す。同時に同社の経営者として経営実務での実績を積みながら、海外での現地法人立ち上げをし、代表として活躍する。
その後、2016年5月に地元関西でBGM株式会社を設立した。「共に成長しあう事で固い絆で結ばれた社会」を創造するために、「信頼と支援」といった考え方を基に、理念を軸とした信頼経営の推進支援を積極的に展開している。
第2子を出産後に公認会計士試験を目指した変わり者。監査法人トーマツを経て現在は会計事務所を経営している。
公認会計士受験学校の講師・大阪市立大学社会人大学院講師等の講師経験をいかし、セミナー講師としても活躍中。
50歳以降に組織からスピンアウトしての独立開業、退職後のセカンドキャリアとしての起業・創業が急ピッチで増加することが予測されるが、中高年起業の共通の課題に気付き、「きらきらschool」を立ち上げた。
MaKo情報システム研究所代表。
松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)でAVCシステム事業の立上げ、推進に貢献。
長年にわたるシステム事業で一番苦労した「ITエンジニアとして必要なヒューマンスキル」を体系的に確立し、主にIT企業のエンジニア、システム営業職、リーダー、責任者向けに研修講座を実施。
特種情報処理技術者・監理技術者(1級電気工事施行管理技士)。日本心理学会認定心理士・メンタルヘルスマネジメント検定取得。
立石電機株式会社(現オムロン株式会社)で、開発・生産・営業・企画・品質保証部門等を歴任。グループ会社の代表取締役を最後に定年退職後は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構で中小企業支援事業のアドバイザーとして中小企業経営者に寄り添った支援を続け、同機構のフェローとなる。退任後の今も、関与した企業経営者とは強い絆で結ばれている。
研究開発担当時代には自動改札機開発プロジェクトチームのリーダーとして活躍。その功績はNHK番組「プロジェクトX」を始めとするテレビ番組や新聞等で紹介されているほか、講演活動も行っている。
本スクールでは、自らの経験と実績を基に、「自らの能力を高め、事業成果の向上に繋ぎたい。」とチャレンジする経営者や幹部人材の研鑽に、力添えをしたいと意欲を燃やしている。
元ローソン・ジャパン代表取締役社長。
上場会社の社長を経て独立し、現在、株式会社都築経営研究所代表取締役・一般社団法人農商工連携推進協議会代表・雑誌農業応援隊の発行人・内閣官房地域活性化伝道師。
企業顧問・講演活動・産地開発や農産物・特産品の販売支援等を通じて中小企業や農業・農村の活性化支援などの活動を続けている。
2002年弁護士登録
法律事務所勤務を経て2009年、大阪市北区で「凜法律事務所」を開業し所長となる。現在は「凜法律事務所」所長として、「気軽に相談できる法律事務所」をモットーに幅広く民事事件を扱うなかで、多くの中小企業経営者の法律上の相談に乗っている。
1991年弁理士登録
2007年弁理士会ソフトウェア委員会委員長
中小ソフトメーカを中心に、ソフト特許の権利化実務に携わる。
英語ほんやくのCeres代表。
公的機関にて中小企業支援業務を続ける傍ら、英語、海外展開関連、日本文化理解等の勉学に励み、中小企業や個人事業の方々への幅広い分野における英語翻訳支援を実施。
2015年4月、「英語ほんやくのCeresセレス 」を立ち上げ、英語翻訳で皆様のお役にたてるよう前進しています。
講座名 |
実践力強化スクール基礎編 第四期 |
日程 |
2020年 1/21(火), 2/18(火), 3/10(火),4/14(火), 5/19(火), 6/9(火),7/14(火) |
※一部の日程のご都合がつかない場合もご相談ください。 補講・動画講義等、出来る限りのサポートをさせていただきます。 |
|
時間 |
13:00~17:00 |
場所 |
淀屋橋近藤ビル 6階 (大阪市中央区道修町2-6-7) ◆OsakaMetro御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩約5分 |
受講料 |
300,000円(+消費税)※テキスト代を含みます |
講義数 |
全12コマ + ワーク + 個別相談 |
定員 |
7名 |
締切 |
2020年1月13日(月・祝) ※お申込みありがとうございます!受付は終了いたしました |
(お申込が定員に達し次第、受付を終了することがございます。 予めご了承の程お願い申し上げます) |
|
お支払方法 |
銀行振込 |
場所 |
淀屋橋近藤ビル 6階 (大阪市中央区道修町2-6-7) ◆OsakaMetro御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩約5分 |