CCUS シークス
大学職員のための
キャリアデザインセミナー

2024年のセミナーは締め切りました!みなさまのご協力に感謝します。

「大学職員が主体的にキャリアをデザインする」
をテーマにセミナーを開催します

3つの特長
  1.  大学職員に特化したセミナーなので、他大学の「仲間」ができる。講師も大学職員(経験者)!
  2. (Aコース)今までの職業人生を振り返って、自分の強みやスキルを言語化できる。一人で取り組むだけではなく、参加者や講師からフィードバックを得られる。ワーク・ライフバランスについて多様な考え方を理解できる。
  3. (Bコース)大学業界の「未来」を考え、自分の「なりたい姿」を描く。そのために「今、なにができるか」を考えられる。行動を後押しするためのヒントも豊富(世代間コミュニケーション、越境学習、感情コントロールなど)。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

<対象者>定員10名

以下のすべての条件を満たす方

(1)30代~40代の大学職員
・国公私立大学は問いません。大学関係機関に出向中の方、高等専門学校に勤務の方を含みます。
・年齢は多少前後しても構いませんが、大学職員経験3年以上または社会人経験5年以上の方が望ましいです。

(2)事前ワーク等に取り組み、他の参加者とセミナー内で共有できる方
(自己開示の範囲はお任せします)

(3)自分の未来のために自費で参加する方

「こんな方にお薦めです」

  • これまでの職業人生を振り返り、今後に活かしたい方

  • 仕事だけではなく、私生活の変化を含めた長期のキャリアプランを考えたい方

  • 今後のキャリアに不安を感じている方

  • 何かしなければと思いつつ、漠然と過ごしてしまっている方

  • 変化の時代に、対応できていない気がする方

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

<到達目標>

Aコース
「職業人生の振り返りとワーク・ライフバランス」(2日間)
  1. 主体的なキャリア形成の必要性を理解する
  2. 他大学の職員との継続的なネットワークを形成する
  3. 自身の職業人生を振り返り、自分の強みやスキルを言語化する
  4. ワーク・ライフバランスについて多様な考え方を理解する
Bコース
「Future Design手法を活用した人生設計と行動促進」(2日間)
  1.  主体的なキャリア形成の必要性を理解する
  2. 他大学の職員との継続的なネットワークを形成する
  3. Future Design手法を活用して、自分の未来をクリエイティブに想像する
  4. 「なりたい姿」を描き、今後取り組む行動を具体的に考える
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

<セミナープログラム>

2024年の募集は締め切りました
●Aコース:「職業人生の振り返りとワーク・ライフバランス」(2日間)
本セミナーのご案内」←(PDFで読めます)

日時
内容

11月10日

(日)

20:00~

22:00

~職務経歴・スキル等の整理を通じた自己理解~
(講義及びグループワーク)

  1. キャリアデザインとは
  2. 職業人生(職務経歴)の振り返りを通じた自己理解の必要性
  3. 「強み」の多様性
  4. 他者からのフィードバックにより自己理解を深める【グループワーク】【講師との個別面談※】
  5. スキルの可視化と今後求められるスキル


【事前ワーク】「キャリア・レビューシート」

※ご希望に応じて、講師からの個別フィードバックの機会をセットします(30分程度)

11月24日

(日)

20:00~

22:00

~ワーク・ライフバランスを考える~
(講義及びグループワーク)

  1. 自分の人生を幸福度で可視化する
  2. 20~60代のワーク・ライフの特徴
  3. 多様な視点から考えるワーク・ライフバランス
  4. ライフイベントの向き合い方と大切な価値観
  5.  理想のワーク・ライフバランスと職場環境を考える 【グループワーク】
  6.  今後の行動目標とキャリアデザイン


【事前ワーク】「スキルマップ」「ライフラインチャート」

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

●Bコース:「Future Design手法を活用した人生設計と行動促進」(2日間)
本セミナーのご案内」←(PDFで読めます)


日時
内容

12月8日

(日)

20:00~

22:00

~Future Designでみつめるワークとライフ~
(講義及びグループワーク)

  1. キャリアデザインとは
  2. 大学業界や教育を取り巻く過去・現在・未来
  3. Future Design手法を用いて、新たな目でワーク・ライフをみつめる【グループワーク】
  4. 自分の「なりたい姿」と行動目標
  5. キャリア・アンカーとは

【事前ワーク】「Future Designシート」

12月22日

(日)

20:00~

22:00

~描いた未来を実現するための行動~
(講義及びグループワーク)

  1. 越境学習の重要性
  2. 周りを巻き込む具体例
  3. 世代間コミュニケーションを考える【グループワーク】
  4. 自分の感情のコントロール
  5. キャリア・アンカーを意識した行動
  6. 未来に向けたキャリアデザイン


【事前ワーク】「キャリア・アンカー診断」「なりたい姿と行動目標」

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 ●Aコース:「職業人生の振り返りとワーク・ライフバランス」
申込期限:2024年10月27日(日)
選考結果は10月31日(木)にお知らせする予定です。
 募集を締め切りました!

 Bコース:「Future Design手法を活用した人生設計と行動促進」
申込期限:2024年11月24日(日) 募集を締め切りました!
選考結果は11月28日(木)にお知らせする予定です。

応募者多数の場合は、参加目的などを考慮し選考させていただきます。
期日になっても選考結果が未達の場合は、念のため「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。それでも確認できない場合はメールでお問合せください。

なお、申込ページに入力いただいた内容は、選考以外の目的には使用しません。

どんな人が参加したの?参加してどうなった?

参加者

30~50代の18名に参加いただきました

内訳:私立大学 8名、国公立大学・関係機関 10名
内訳:男性7名、女性11名
多様な機関から参加されています。互いに学び合い、成長を支援し合うコミュニティです。
安心してご参加ください。

参加後
セミナ―後、参加者の皆さんに色んな変化が

こんなご報告をいただいています!「昇任した」「教育活動を兼務するようになった」「業務改善プロジェクトに参加した」「日本語教師や社会教育士の講座を受講した」。もちろん「モチベーションが上がった」「自分の仕事や人生について深く考えるようになった」などの内面的な変化も。
セミナー終了後もメールでの情報交換や参加者が企画するオンラインのランチ会などで交流が続いています。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

過去の参加者の声を
もっと知りたい方はこちらから☟

CCUS(シークス)とは?

CCUS(シークス:大学職員のためのキャリアコンパス・Career Compass for University Staff)

「大学職員が主体的にキャリアをデザインする」をテーマに、これからのキャリアに必要な手がかりやヒント=羅針盤(Compass)となる情報を提供し、セミナー等を企画します。「シークス」という呼び名には、英語の「seek=探す、求める、努める」の意味も重ねています。

最大の特徴は、主催者全員が「大学職員(経験者)」であることです。
【大学職員による大学職員のためのキャリア設計支援】を大切にしています。

また、CCUSのセミナーを受講いただいた方たちとの「ご縁」を大切にして、「学びと成長のコミュニティー」をつくります。

主催者紹介

塩川 雅美
「大学未来創造研究所」代表/大学変革コンシェルジュ、
「大学のためのFuture Design研究会」代表、
龍谷大学グローバル教育推進アドバイザー(国・公・私立大学勤務の経験あり)

 

吉田 一惠
人間環境大学副学長(松山エリア担当)、
元愛媛大学教育学生支援部長、SD統括コーディネーター・能力開発室長
日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター®
前田(木ノ内) 直子
国家資格キャリアコンサルタント、
「あんしんキャリア相談室」代表、
元神戸大学職員
主催者・セミナー紹介動画
紹介動画①(主催者:塩川&前田による14分の動画です<2023年>)

紹介動画②(主催者:吉田による8分の動画です<2023年>)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。