このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

旅するようにキャリアを考えよう
〜ウェルビーイングなキャリアデザイン〜

人生100年時代、ライフステージに応じて自分の役割は変わっても、
「働くこと=キャリア」には何かしらの形で関わり続けていくものです。

その中でキャリアというものを、
「職業、職務・職位(能力向上や進むべき方向性)」という狭義で使う時代は終わろうとしていて、
現在は広義のキャリア「個人の人生・生き方とその表現法」の意味で使われることも増えました。

つまり自分のキャリアを考えていく時には、単に「職業・職務内容」のみに注目するのではなく、
幅広く全体的に「ライフワーク、ライフキャリア」を描いていくことがとても重要となっています。

■人生はキャリア形成・発達の果てしない旅

キャリアというと言葉として硬いものですが、旅すること(旅行)に似ているようにも思えます。
旅行とは、計画を立て、実際に現地におもむきその土地や文化を知り、その後思い出を楽しんだり振り返ったりする。
そのことで、自身の生活や生き方に新しい変化や価値観を与えてくれるものです。

キャリアも同じで、自分の人生の旅とも言えるのではないかと。
自分の人生の中でキャリアという旅をずっと続けているような、そんな感覚です。

もっともっとカジュアルに捉えると、「キャリアを考える」ことは
喫茶店でお茶を飲む、好きなインテリアでお部屋を快適な空間にする、好きなお花を買って飾る。
とういう行動とも大して変わらない、生活や人生の一部ではないかと。

それほど、キャリアというものは、働くということは生活に密着した、
そして今後もずっと続いていく、自分のライフワークであり、自分を成長させてくれるものと捉えると、肩の力を抜いて考えることができるようになります。

■自分に寄り添い、今後のライフキャリアを考えよう

みなさん、仕事は「面白くなくて当然」「しんどくても我慢するものだ」と思って毎日働いていませんか?!
果たして本当にそうでしょうか。

1日の大半の時間を使っている「仕事」「働くこと」に対して、自分自身が何を求めているか、何を重要と認識しているかを知るため、自分にもっと寄り添ってみませんか?

「好きなことを仕事にする」「天職を見つける」一昔前はそんなワードが世の中に溢れていました。
「この仕事が好き」「この仕事が向いている」ということを模索することが、今の自分にとって本当に一番重要なことでしょうか?

そのようなことも含めて、自分の中にある「働くことでどうなりたいか」もしくは「どうなりたくないか」や、
働くことも含めた自身の生活の全体のバランスについて、また、人生の中でぼんやりでもいいので「どういう状態が心地よいのか」を一緒に考えて行けたらと思っています。

キャリアカウンセラー:はしだ みちよ

<プロフィール>
大学卒業後のキャリアは小さなインテリアショップ店員から始まりました。
その後、インテリア関連商品の製造販売を行うメーカーの商品管理部に勤務後、憧れだった大手のインテリア家具販売会社へ。結婚後は派遣社員、不動産管理会社も経験。
2012年に子育て支援を行うNPOに入職。いくつかの事業部の業務を経験し2019年8月に退職。
その中で保育園運営事業部での労務経験から、キャリアについて体系的に学びたいと思い2020年1月に国家資格のキャリアコンサルタント資格取得。

現在は引き続き子育て支援のNPOから業務を委託され、また新卒求人を扱うベンチャー企業のキャリアアドバイザーや、採用のお仕事にも関わっています。

2020年5月には、個人のやりたいことを応援する【NPO法人きみたす】を設立し、今後はキャリアカウンセラーの道も一歩ずつ進めて行きたいです。
<カウンセリング費用など>
カウンセリングは、対面・WEB・電話・チャットなんでもお受けします。
90分 ¥5,000円〜 (交通費別)
3回セット ¥12,000円〜 (交通費別)
※企業研究、会社研究、得意なことやアピールポイントの拾い出しなど、転職時の実際のサポートも可能です。

NPO法人きみたす 
キャリアコンサルタント 橋田倫代

tel:080-7148-7157 
mail:michiyo.hashida@kimitasu.or.jp