careco(カレコ)とは、全国で駐車場・コインパーキングを運営する、三井のリパークが運営する、カーシェアサービスです。
カーシェアリングとは、駐車場に置かれている車を複数の会員で利用する。という車の使い方です。例えば、日曜日に買い物に行くから2時間だけ車が必要。といったちょっとした車を使いたい!といった使い方ができるのが、大きな特徴であり、便利な点です。
そんなカーシェアサービス、カレコの特徴や、主に私の利用方法や活用方法、つまりリアルな口コミを紹介していきます。
私がカレコを使い始めた理由は、車が無いと不便な地域から、最寄駅まで徒歩10分ちょっとの家に引っ越した事がきっかけでした。
引っ越して数週間ほど経ったある日。たまたま通りかかった、自宅近くの駐車場に立てられていた、ノボリを見て知ったのがカレコ。カーシェアリングはなんとなく聞いた事があったものの「どうせレンタカーでしょ?」程度に思っていたのですが、乗らない車をずっと維持して置くのも特にお金の面で辛いな・・・と思い初めていたため、ネットで調べてみる事にしました。
どうやら、ちょっとの、例えば1時間でも、スマホで予約し、すぐ利用できる、かなりお手軽なサービスである事を知り、とりあえず入会してみました。
そして利用し続けて、結果、車を売る事になりました。
私のような方は多いのでは無いでしょうか?
仕事がある日はほとんど車に乗らない。かと言って車が無いと不便な面が出てくるし、でも駐車場代や自動車保険や税金がもったいないしな・・・
そんな方は是非カレコを含む、カーシェアリングサービスの利用を検討してみてください。圧倒的に便利で、なにより大きな節約が期待できます。いきなり車を売って、とは言いません。まず使い勝手を知ってみてその後を考えて見る事をオススメします。
ここで私の平均的な利用した月(2017年10月)の明細をご覧ください。
4回利用し、料金は22,490円。
この金額だけみると、東京はもちろん、駐車場代以下と言える金額ではないでしょうか。
車本体・ガソリン・保険・駐車場代などなど全てコミコミで、使いたい時だけ使ってこの価格なら、かなりおトクです。
具体的に私がカレコを利用する場面を紹介したいと思います。
多い月は週に1度。
主な利用方法は、最近はじめたゴルフのラウンドや、打ちっぱなしの練習の際。
それ以外では食料品など、たくさん物を買う予定がある時です。
それ以外では、なんとなくの気分転換のドライブ。これくらいでしょうか。
ゴルフや買い物など事前に予定が決まっていれば、そのタイミングで。気分転換のドライブは、その日に予約状況をチェックし、車が空いてる時間にサクッと予約。そういった使い方です。
車を運転するにあたって、最も気になるのが、事故が起きた場合の保険や保障。私もカレコを利用するにあたって、もっともどうなっているの?心配して調べた部分です。
まず前提として、カレコの利用料金に自動車保険の料金が含まれています。その内容を簡単に説明すると以下の通りです。
保険のプランとしては一般的なサポートではないでしょうか?また、事故後の対応、示談交渉などはカレコ側が全て対応してくれます。
保険が利かない場合もあり、それはあなた以外が運転して起こした事故だったり、無免許や酒酔い状態だったりです。当然といえば当然の内容ですね。
この点はかなり大事な内容なので、ご自身でしっかりカレコのサイトに書かれている内容をチェックしてください。
カレコステーションによって、置かれている車が違うため、一概には言えませんが、SUZUKIのスイフトなどの小型車からTOYOTAのVOXYなどの大型車まで幅広く取り揃えられております。
私の場合、ちょっとした買い物などにはスイフトなどのコンパクトタイプの車を。ゴルフに行く時はVOXYを、などその時に必要なサイズの車を選んでいます。
また、設置ステーションは少ないものの、メルセデスベンツ、アウディ、レクサスなどの高級車やキャンピングカーなども利用できます。
公式サイトでそのステーションにはどんな車が置かれているか?が検索できるため、チェックしてみてはいかがでしょうか?