早生まれは小学校入学前に何かしておくべきなのかな?
ちょっとした不安から、自宅でできるだけ安く、
幼児が学習をする方法を模索しています。
このページでは、ブログの記事をカテゴリ別に紹介しています。
5歳1か月頃、カタカナが読めるようになった我が子。カタカナを書くことも少しずつできるようになってきたので、これまでの過程と、日常で触れる機会の少ないカタカナを、ドリルで補ってよかったと思った内容についてご紹介します。
5歳1か月頃、カタカナが読めるようになった我が子。カタカナを書くことも少しずつできるようになってきたので、これまでの過程と、日常で触れる機会の少ないカタカナを、ドリルで補ってよかったと思った内容についてご紹介します。
早生まれの子を育てる母です。
早生まれは小学校入学前に何かしておくべきなのかな?
ちょっとした不安から、自宅でできるだけ安く、幼児が学習をする方法を模索しています。
目指すは「小学校入学後に勉強に困らない程度」です。
通信教育や無料の手作り教材、ダウンロード教材など、我が子の発達状況と合わせて参考にしていただければ幸いです。