人は一人では生きていけません。
なのに、、、、
どうも人間関係が苦手、、、
なぜか誤解されることが多い、、、
仕事でもつまずく、、、
そんなあなたのモヤモヤの解決の扉が開きます!
【革命が起きる!波に乗った人生を生きる秘密の16人の法則セミナー】
東京限定 先着20名
【苦手な人間関係に革命が起きる】と言っても過言ではないセミナーです。
受講された方々は、これまでの失敗や嫌な思い出が、なぜ起きたのか、本当の意味で理解できると思います。
なぁ~んだ、そんな法則が存在していたのか!と、理解が腑に落ちた瞬間から、あなたの人生の歯車は、大きく回り出します。
どんどん人生が回りだすスイッチを押すことができたのです。
.【自己啓発や能力開発とどこが違うの?】
自分を変えるのではなく、「ありのままの自分を、より深く知ること」の大事さがわかります。
自分の性格タイプ、なんとなくわかっていても分析したことがなかった、、、そんな方も、自分のタイプを理解することで、自分を必要以上に責めず、自分をスムーズに受け入れられます。
自分を客観的に見れ、より熱中できる仕事を見つけられます。
よりよい人間関係を手に入れられます。
家族との関係、上司や取引先、顧客との関係も、どんどんうまくいくようになります。
その結果、ビジネスもスムーズに行くようになり、年収も増え、家族からも社員からも大事にされ、毎日心が豊かさあふれる人生を送れることでしょう。
こんにちは、心理カウンセラー・コーチの井口です。
仕事で人の相談を受けるということを始めて、28年以上になります。
長年の相談業のなかで、上司でも部下でも、社長でも一人起業家でも、未婚でも結婚していても、たくさんの人に共通してある悩みの一番は、人間関係です。
どんなにお金がたくさんあっても、地位や名誉があっても、人間関係で悩んでいたりするのです。
何年も前、管理職の方の相談にのっていた時の話です。
この16人の法則をお伝えする専門家の講師の紹介
MBTI@はグローバル展開をしている企業で多く使われてきました。
最近日本でも大手企業や大学、医師養成機関等で多く取り入れられ
職場でのコミュニケーションの問題、リーダシップ、チーム力、
顧客との関係構築、ダイバーシティ、コンフクリフトマネジメント、キャリア開発等、多くの領域で活用されています。
※日本における導入組織の一部
ソニー、日立、野村証券、NEC、積水ハウス、セイコーエプソンetc
東京大学大学院・京都大学大学院医学系等、他国立大学、私立大学等
自分のタイプがわかったことで、これでいいんだと安心できました。 今まで自分にない部分ばかりに目が向いていて、欠点ばかりを見ていたことに気づけました。 自分と違うタイプの友人に憧れたり、それを目指して苦しんだりしていたのですが、自分のタイプはこれ!とハッキリしたので、他人と比較せず自分のいいところを見ることができるようになり、不安とストレスがなくなったことが1番の収穫です。 また、周りに対しても、自分との比較目線ではなく、相手の長所をそのまま見ることができるようになり、人間関係に悩むことがなくなりました。
「このセミナーを受けて、一番よかったと思ったことは、人に対してイライラしたり腹を立てることが劇的に減ったということでした。
人それぞれ考え方がある、ひとりとして同じ人はいない、と言うことは、もちろん頭では分かっていました。
しかし、自分とは違う考え人に対して、感情的な対立意識が生まれてしまったときには、やはり腹立たしい思いを持ったり、相手は間違っているのではないかと思ってしまうことは、正直ありました。
その時に、「人それぞれ考え方がある」と自分に言い聞かせては見るものの、やはり、どこかで納得がいかない気持がぬぐえず、我慢をする、と言うことでしか対処できませんでした。
しかし、MBTIを学んだことで、自分と違うタイプの人を、心情的にも理解することができるようになりました。
その結果、仮に対立が起きたとしても、相手と自分、何が違うのかを理解することが出来るようになったので、腹立ちや怒りを感じることはほとんど無くなりました。
人間関係がこじれる原因は、相手の無理解によるものが多いと思いますが、このMBTIは、その部分を、わかりやすく理解できる、とてもいいツールだと思いました。」
「許しあい、認めあえる人づくりの場ですね。本当に感謝です。
おかげさまで、許せなかった人たちを(少しでも)許せました。このセミナーを通して、人それぞれ、まったく違った見方やとらえ方、考え方があることを実感できました。『十人十色』といいますが、これほどカラフルに、それぞれ違う輝きだとは。
まったく理解し合えないとあきらめていた人にじっくり向き合えるようになり「そういう考え方もあるんだな」と認められるようになりました。
そして何より、自分の素を出せるようになったことが大きい!心が軽くなり、ほっとして、ラクになりました。
いろいろなワークを通して具体的に学び、タイプが違う人ともオープンに話し、講師のはやけんさんから的確なフィードバックをもらえたことで『素でいいんだ』とOKを出せました。
自分のこれからが楽しみです。
周りにも、今まで以上に良い自分をラクに楽しく出せていけそうです。
ありがとうございます。」
「「タイプ別」という考え方は、「自分の性格を理解してもらえない」「どうしても劣等感を感じてしまう」「理解できない仕事相手に困っている」…という方は、目からウロコ!の考え方ではないかと思います。
自分を掘り下げ、そして対人関係に生かすことができる、MBTIメソッド。
ファシリテーターのはやけんさんも、とっても信頼できる人ですので、安心して受けることができますよ。オススメです!」
.「自分らしくありたい!自分らしく生きたい!とよく言うけれど、本当の自分らしさってなんなんだろう?
こんな気持ちの落ち着かなさを持っているときに、このセミナーに出会いました。
最初に行うアンケートによる診断は、なんかよくあるパターンで、結局納得しないコンピュータの分析なんかじゃないんだろうかと、正直、疑いを持っていました。
ところが、実際のセミナーで、多くの人のなかでワークを重ねていくと、考え方、発想、大切にするものの違いが、他人との比較の中ではっきりとし、自分らしさが炙り出された感じです。
自分だけで、自分らしくって何だろう?とうんうん考えていたのでは、ずっーと納得感が得られなかったと思います。
このセミナーのおかげですっきりしました。ありがとうございます。
他人のなかでワークしてこそ自分らしさがはっきり現れるというのが、このセミナーの重要なポイントだと思いました。本を読んだだけ、診断を受けただけではこの深い納得感は、決して得られないものだと思います。」
「自分がしっくりする方法を選択して物事に取り組むことは、我がままではなく、強みの源泉なのだと思えるようになりました。
また、普段(自分が)指向しない能力を有している人への、劣等感なようなものが減り、お互い得意なスタイルが違うだけなんだな、と思えるようになりました。
ただし、それら(普段指向しない能力)をあまりに使わない時の注意点は、過去を振り返って、ハッとするものばかりで、今後十分に気をつけたいと思いました。
最後に、ダイナミクスを知ることができたのは大変有益でした。自身の指向するダイナミクスでは通用しないであろうシチュエーションの時は、意図的に機能を切り替えるよう自身に働きかけようと思えるようになりました。
柔軟な対応力を身につける第一歩になったと思います。」
「本当にこんなにうまく行くのか?」と思うかも知れませんが、
実際にどのような原理なのかを解説させて下さい。
このセミナーは、MBTIという性格検査を駆使して、あなたのタイプを
理解して頂くものです。
MBTI®は心理学者ユングのタイプ論をベースに、マイヤーズ・ブリックスによって開発されたツールであり、以下のような特徴があります。
60年以上も続く研究と開発を経て、日本には2000年から導入。
現在は30以上の言語で翻訳され、50カ国以上で使われています。
米国だけでも年間200万人以上が受検しています。
キャリアカウンセリングの領域ではグローバルスタンダードです。
日本では大企業を中心に普及している段階であり、コミュニケーション、 リーダーシップ開発、チームビルディング、キャリア開発等で活用されています。