様々なローンがあり、ビジネスローンやカードローンなどの種類が違うこともあれば、銀行が提供するのかそれ以外の機関が提供するのかという部分でも違いがあります。
では、ノンバンクのビジネスローンとは、どのようなサービスなのでしょうか。
こちらでは、ノンバンクのビジネスローンの概要やメリット・デメリットを解説します。
選び方についてもご紹介しますので、中小企業や個人事業主の方はぜひ参考にしてみましょう。
ノンバンクのビジネスローンとは何かを知るために、ノンバンクとビジネスローンを分けて理解していきましょう。
ノンバンクとは、銀行ではなく金融機関のことを指します。
ビジネスローンは中小企業や個人事業を対象としたローンサービスです。
2つの言葉を合わせると、ノンバンクのビジネスローンは金融機関が提供している事業者向けローンと言うことができます。
ノンバンクのビジネスローンは、銀行のビジネスローンに比べて、どのようなメリットがあるのでしょうか。
主な3つのメリットを詳しくチェックしていきましょう。
ノンバンクのビジネスローンは、銀行の融資や日本政策金融公庫などに比べて、入金スピードが早いのが特徴です。
審査に時間がかかりすぎず、比較的早く資金を調達することができます。
できるだけ早く資金が必要な場合は、ビジネスローンの中でもノンバンクがおすすめです。
ノンバンクのビジネスローンでは、スコアリングシステムを採用していることも多く、最低限の書類で申し込むことができます。
様々な書類を揃える必要がなく、申し込みの手間が少ないです。
さらに必要書類が少ないことによって、初めての方でも利用しやすいでしょう。
銀行などの通常の融資では、審査条件が厳しい場合もあり、そもそも利用できない可能性もあります。
一方、ノンバンクのビジネスローンは比較的審査条件が緩やかになっており、経営実績が少なくても利用可能です。
ノンバンクのビジネスローンには、メリットだけでなくデメリットも存在します。
デメリットもしっかり理解して利用を検討しましょう。
ノンバンクのビジネスローンのデメリットは以下の3つです。
銀行などの融資に比べると、ノンバンクのビジネスローンは金利が高い傾向があります。
返済が長引いてしまうと金利負担が膨らんでしまいやすいので、返済計画を立て、早期に返済することが大切です。
ノンバンクのビジネスローンは、中小企業や零細企業向けに用意されていることが多いです。
そのため、万が一の貸し倒れを避けるために、あらかじめ借り入れ可能額が少なく設定されています。
多くの資金を必要とする場合には、ノンバンクのビジネスローンは不向きでしょう。
ノンバンクのビジネスローンを利用すると、銀行のビジネスローンが利用しにくくなります。
銀行にとっては、決算書の借入内訳から簡単に借入先を調べることが可能です。
利用しにくくなるだけでなく、融資を断られる可能性もあります。
ノンバンクのビジネスローンは複数ありますので、相性の良いサービスを選ぶことが大切です。
2つの選び方のポイントを参考にして、最適なノンバンクのビジネスローンを選びましょう。
融資の上限金利は、100万円以上で年率15.0%以下、10万円~100万円未満で18.0%以下です。
上限金利の範囲内であることを前提に、ビジネスローンの金利を比較しましょう。
金利ができるだけ低い方が、返済額が膨らみにくいです。
ただし、金利は低いもののサービスが不十分ということもあるでしょう。
金利をおさえつつ、重視したいポイントもしっかり確認することが大切です。
ノンバンクのビジネスローンは、銀行のビジネスローンに比べると審査が早いですが、ビジネスローンを提供する業者によって差があります。
条件も業者ごとに異なるので、あらかじめ確認が必要です。
どのくらいの期間で資金を調達したいかに合わせて審査スピードもしっかりチェックしましょう。
ノンバンクのビジネスローンは、審査スピードが早い、必要書類が少ない、審査の条件が緩やかといったメリットがあります。
一方で、金利の高さや借入可能額の少なさ、銀行のビジネスローンが使いにくくなるなどのデメリットには注意が必要です。
金利や審査スピード、利用条件などをチェックし、最適なノンバンクのビジネスローンを利用してみましょう。